ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 789525
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

南アルプス・塩見岳PHリベ

2015年12月30日(水) ~ 2016年01月02日(土)
 - 拍手
GPS
52:40
距離
36.4km
登り
2,523m
下り
2,523m

コースタイム

1日目
山行
7:10
休憩
0:00
合計
7:10
6:50
200
鳥倉林道冬期ゲート
10:10
10:10
90
11:40
11:40
60
12:40
12:40
40
2日目
山行
9:40
休憩
0:10
合計
9:50
6:00
70
7:10
7:10
140
9:30
9:30
210
13:00
13:00
10
13:10
13:20
70
14:30
14:30
60
15:30
15:30
20
3日目
山行
4:20
休憩
0:00
合計
4:20
7:10
40
7:50
7:50
80
9:10
9:10
140
11:30
11:30
0
鳥倉林道冬期ゲート
11:30
ゴール地点
天候 あり得ない好天♪
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
雪が付かない凍結場所の転落滑落!
その他周辺情報 正月休み
またやってきました。
左の白いポコンに登るのだ
2015年12月30日 13:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 13:55
またやってきました。
左の白いポコンに登るのだ
鹿肉買うた♪
2015年12月30日 14:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/30 14:55
鹿肉買うた♪
冬期ゲートに到着♪
2015年12月30日 15:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 15:43
冬期ゲートに到着♪
樹林が奇麗だぁ
駐車場が今夜の宿です
2015年12月30日 16:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 16:16
樹林が奇麗だぁ
駐車場が今夜の宿です
朝です。行くぞー
2015年12月31日 06:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 6:54
朝です。行くぞー
2015年12月31日 07:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 7:08
巨木
2015年12月31日 07:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 7:17
巨木
WC一部開放されています
2015年12月31日 07:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 7:26
WC一部開放されています
みかぶ緑色岩と云うらしい
2015年12月31日 07:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 7:40
みかぶ緑色岩と云うらしい
2015年12月31日 07:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 7:53
スタスタスタ
2015年12月31日 07:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 7:53
スタスタスタ
山之神おった
2015年12月31日 08:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 8:19
山之神おった
延々と山腹を切る林道
2015年12月31日 08:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 8:24
延々と山腹を切る林道
鳥倉林道駐車場
2015年12月31日 08:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 8:58
鳥倉林道駐車場
夏ゲートだよ
2015年12月31日 09:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 9:09
夏ゲートだよ
2015年12月31日 09:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 9:13
峰々
2015年12月31日 09:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 9:38
峰々
スゲー壁が有る
2015年12月31日 09:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 9:40
スゲー壁が有る
ガス取れた♪
2015年12月31日 09:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 9:55
ガス取れた♪
ふふふ今回の秘密兵器
2015年12月31日 10:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 10:11
ふふふ今回の秘密兵器
わーい晴れた [[wt-clear]]
2015年12月31日 10:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 10:11
わーい晴れた [[wt-clear]]
南アルプス大鹿登山口
2015年12月31日 10:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 10:16
南アルプス大鹿登山口
やっと登山道なのだ
2015年12月31日 10:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 10:18
やっと登山道なのだ
雪出てきた
2015年12月31日 10:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 10:33
雪出てきた
樹林が良いですな
2015年12月31日 10:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 10:39
樹林が良いですな
荷は重いが気持ちは軽い♪♪
2015年12月31日 10:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 10:53
荷は重いが気持ちは軽い♪♪
2015年12月31日 11:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 11:42
2015年12月31日 12:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 12:40
おー水出てる(ほとけの癒し)
ガス節約の為少し汲んで行こう
2015年12月31日 12:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 12:40
おー水出てる(ほとけの癒し)
ガス節約の為少し汲んで行こう
2015年12月31日 13:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 13:05
2015年12月31日 13:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 13:06
やぁ塩川ルート
けっこう踏まれてるな
2015年12月31日 13:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 13:22
やぁ塩川ルート
けっこう踏まれてるな
去年の敗退ルートなんだよ
2015年12月31日 13:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 13:22
去年の敗退ルートなんだよ
おぉ本峰塩見岳!
2015年12月31日 13:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 13:42
おぉ本峰塩見岳!
日本最高所の峠2580m
2015年12月31日 13:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 13:54
日本最高所の峠2580m
うーん雪、少な
去年は入口埋もれてたけど
2015年12月31日 13:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 13:54
うーん雪、少な
去年は入口埋もれてたけど
相棒へばってます
2015年12月31日 13:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 13:54
相棒へばってます
俺、元気!
2015年12月31日 13:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 13:54
俺、元気!
冬期小屋空いてれば遠慮はしません。
大人の選択です。(暖かです)
2015年12月31日 16:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/31 16:02
冬期小屋空いてれば遠慮はしません。
大人の選択です。(暖かです)
まずは水作り。水も背負ってきたから早いです。
ガスの節約も大きいですよ
2015年12月31日 16:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 16:02
まずは水作り。水も背負ってきたから早いです。
ガスの節約も大きいですよ
ソーラーパフ初使用
軽量折り紙型照明装置。耐久性はどうよ
2015年12月31日 16:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 16:55
ソーラーパフ初使用
軽量折り紙型照明装置。耐久性はどうよ
元旦
おめでとうございます#
2016年01月01日 06:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 6:03
元旦
おめでとうございます#
それなりに寒い
2016年01月01日 06:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 6:21
それなりに寒い
あ、
2016年01月01日 06:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 6:55
あ、
出た
2016年01月01日 06:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 6:55
出た
出た出た”
2016年01月01日 06:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 6:59
出た出た”
わぁ〜どうよ (*Θ_Θ*)/
2016年01月01日 07:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 7:03
わぁ〜どうよ (*Θ_Θ*)/
本谷山着いた
去年は此処までだったのだ
2016年01月01日 07:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 7:10
本谷山着いた
去年は此処までだったのだ
2016年01月01日 07:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 7:11
綺麗だぁ (*Θ_Θ*)/
2016年01月01日 07:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 7:11
綺麗だぁ (*Θ_Θ*)/
伊那の向うは木曾山脈
2016年01月01日 07:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 7:11
伊那の向うは木曾山脈
旨そうだな
2016年01月01日 07:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 7:13
旨そうだな
山の影が映る
2016年01月01日 07:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 7:14
山の影が映る
2016年01月01日 09:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 9:08
稜線に出て風に吹かれる
2016年01月01日 09:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 9:08
稜線に出て風に吹かれる
塩見小屋から防風対策と
え、食料無い(〇o〇;)
2016年01月01日 09:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 9:36
塩見小屋から防風対策と
え、食料無い(〇o〇;)
呆れてる面々
2016年01月01日 09:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 9:36
呆れてる面々
風は無いに等しい
2016年01月01日 09:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 9:52
風は無いに等しい
2016年01月01日 10:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 10:04
こんな風で耐風姿勢とるな!
はよ行け(笑)
2016年01月01日 10:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 10:04
こんな風で耐風姿勢とるな!
はよ行け(笑)
一般ルートです
2016年01月01日 10:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 10:19
一般ルートです
西風が避けるナイスなルート
2016年01月01日 10:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 10:19
西風が避けるナイスなルート
2016年01月01日 10:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 10:21
スゲー
2016年01月01日 10:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 10:53
スゲー
2016年01月01日 10:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 10:53
西峰到着
2016年01月01日 11:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/1 11:03
西峰到着
わーい
ん?ピックの向きが気になる
2016年01月01日 11:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 11:03
わーい
ん?ピックの向きが気になる
念願叶う
2016年01月01日 11:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/1 11:04
念願叶う
2016年01月01日 11:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 11:05
東峰の方が高いのだよ
2016年01月01日 11:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 11:06
東峰の方が高いのだよ
記念写真パチリ
2016年01月01日 11:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/1 11:10
記念写真パチリ
わーい
2016年01月01日 11:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/1 11:10
わーい
2016年01月01日 11:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/1 11:11
眺望雄大白峰三山
2016年01月01日 11:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 11:12
眺望雄大白峰三山
眺望雄大荒川三山
2016年01月01日 11:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 11:13
眺望雄大荒川三山
蝙蝠岳と富士
2016年01月01日 11:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 11:14
蝙蝠岳と富士
北岳間ノ岳農鳥岳
2016年01月01日 11:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 11:14
北岳間ノ岳農鳥岳
霊峰富士!
2016年01月01日 11:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 11:15
霊峰富士!
2016年01月01日 11:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 11:15
2016年01月01日 11:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 11:16
2016年01月01日 11:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 11:17
2016年01月01日 11:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 11:17
奥が北岳で手前が間ノ岳で右の平が西農鳥と農鳥岳じゃ
2016年01月01日 11:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 11:17
奥が北岳で手前が間ノ岳で右の平が西農鳥と農鳥岳じゃ
立派なカールが目を引きます
2016年01月01日 11:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 11:22
立派なカールが目を引きます
下ります
2016年01月01日 11:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 11:45
下ります
2016年01月01日 12:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 12:06
風の通り道の雪庇帯
2016年01月01日 12:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 12:14
風の通り道の雪庇帯
2016年01月01日 13:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 13:31
本谷山から見納め
2016年01月01日 14:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 14:26
本谷山から見納め
戻ったぁもうダメ
2016年01月01日 15:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 15:25
戻ったぁもうダメ
三伏山から見納め
2016年01月01日 15:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 15:26
三伏山から見納め
2016年01月01日 15:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 15:26
2016年01月01日 15:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 15:43
冬期小屋ベースに戻る
2016年01月01日 15:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 15:45
冬期小屋ベースに戻る
おはよー本日は下山日
2016年01月02日 07:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 7:16
おはよー本日は下山日
2016年01月02日 07:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 7:16
2016年01月02日 07:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 7:17
三伏峠から見納め
2016年01月02日 07:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/2 7:26
三伏峠から見納め
いずれ埋まるでしょう
2016年01月02日 07:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 7:49
いずれ埋まるでしょう
2016年01月02日 08:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 8:46
2016年01月02日 08:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 8:55
登山口戻ったぁ
2016年01月02日 09:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 9:07
登山口戻ったぁ
ここから2時間半の林道テク歩
2016年01月02日 09:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/2 9:09
ここから2時間半の林道テク歩
ぺちゃくちゃペチャクチャ
2016年01月02日 09:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 9:46
ぺちゃくちゃペチャクチャ
夏ゲートまだ先は長いのだ
2016年01月02日 09:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 9:57
夏ゲートまだ先は長いのだ
春は綺麗だろうねぇ
2016年01月02日 10:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 10:25
春は綺麗だろうねぇ
大鹿村の集落が見えた♪
2016年01月02日 11:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 11:06
大鹿村の集落が見えた♪
着いたぁ
いつも元気な先輩
2016年01月02日 11:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/2 11:21
着いたぁ
いつも元気な先輩
冬期ゲート到着
おしまい(*Θ_Θ*)/
2016年01月02日 11:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/2 11:22
冬期ゲート到着
おしまい(*Θ_Θ*)/

感想

今回は昨年のリベンジ山行で傾斜の強い塩川ルートは避けて一般的な鳥倉林道から入山した。荷物も軽量化したのだ。なんてったて酒おいてきたんだから(驚)でしょ?
高度にからっきし弱いsawadonは頭痛に悩まされ酒飲んだら余計酷くなる事がやっと解ったらしい(笑)。

塩見小屋から上の岩稜帯が緊張とお楽しみだ。今回は絶好天に恵まれ風も大したこと無く上部は西風をよける絶妙なラインであっけなく山頂へ到達。3000mの稜線漫歩を楽しんだ。下山は2か所程微妙なステップが有るだけで難儀はしないけど滑落はNG。塩見小屋から樹林帯と本谷山迄の登り返しは気絶しそうだった。

冬期小屋では31日大晦日に降りてきた3人の関西パーティが明日は帰るだけで多少騒々しくなるのは覚悟してたんだけど、リーダー大したもんで、此方の予定を聞きにきて明日の行動予定は?何時頃出るの?無事下山して楽しい会話も有ったろうに紅白のラジオも聞こえず大人しく静かでビックリした。こういう廻りに配慮出来るパーティは凄いなぁ。なかなか出来ないと思うよ謝謝。

雪が少ない凍結登山道ですっ転んで転がった。怪我するとこだった。
しかし長いね林道歩き、景色を楽しみながら歩くのは苦にならないのだけど。
漫然と歩いてたら落葉と枝に足を滑らしすっころんだ。
おしまい (*Θ_Θ*)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1118人

コメント

登頂おめでとうございます
酒無しsawadon?
知る者にとっては驚愕ですよ
三伏峠小屋での二晩、つらかったでしょうね

3000mはさすがに風強いでしょうけど、やはり雪少ないですね
僕ら、塩見小屋は全く見えなかったんですが、丸見えでこれも驚き!
しかし、雄大な眺望はやはりすばらしい!!
仲良し3人の記録、楽しませていただきました
今年もよろしくお願いしま〜す
2016/1/5 2:45
リベおめでとうございます
え、最終日も酒なし?!
さぞ、帰宅後の祝杯は美味しかったことでしょう
抜けるような青空、リベンジ日和でしたね
あ、猿軍団はどこにいたんですか?
2016/1/5 5:34
Re: リベおめでとうございます
gankoyaさん、anthemさん、宿題片付いて良かったです
本年も遊んで下さい。ん?猿軍団
大鹿集落にはいっぱいおった。石落とされそうだった。牛もいたよ
(*Θ_Θ*)/
2016/1/6 12:38
よろしくお願いします
遅いコメントですが、失礼します

今年もよろしくお願いします。
昨シーズンは私の体調不良とか天候不良などでご一緒出来ませんでしたが、今年は是非どこかに行きましょう。

写真を拝見しましたが、かなり雪が少ないようですね。びっくりしました。まるで11月中旬みたいです。私も2008年の同時期に行きましたが、積雪の程度が全然違います。今年は本当に雪が少ないみたいですね。
この調子でいけば、谷川方面も6月には入渓出来ちゃったりして・・などと期待してしまっている私です
2016/1/11 9:27
Re: よろしくお願いします
どーも、yoshiさん本年もよろしくお願い致します。
今年こそはどっかコラボお願いします。足引っ張らないように頑張ります。
あまり難しいところは無理でっせ(笑)単独でお願いします。
谷川今頃バッサバッサ降ってるって聞いたけど。雪稜も良いですね
2016/1/13 21:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [2日]
塩見岳(鳥倉林道より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら