ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7909686
全員に公開
雪山ハイキング
白山

野伏ヶ岳 新雪の北東尾根

2025年03月18日(火) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 福井県 岐阜県
24拍手
GPS
09:27
距離
12.8km
登り
1,071m
下り
1,075m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
10 km

コースタイム

日帰り
山行
9:03
休憩
0:24
合計
9:27
距離 12.8km 登り 1,071m 下り 1,075m
6:15
120
8:15
222
11:57
12:21
124
14:25
77
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白山中居神社の前の駐車場 
コース状況/
危険箇所等
北東尾根とダイレクト尾根の分岐辺りで背丈を超える穴にズボった 雪割れに雪が積もって見た目は全く分からないので要注意

北東尾根を下山中ショーカットしようと尾根芯を外れて下ったら足元からちょっとした表層雪崩が起こった 山域全体で雪崩が起きやすい状態になっていると思う
その他周辺情報 満天の湯 ¥900
石徹白は何度か来てるけどこんなに雪が多いのは初めて
2025年03月18日 06:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/18 6:17
石徹白は何度か来てるけどこんなに雪が多いのは初めて
一人分のトレースしかない林道
途中でワカン履いて
2025年03月18日 07:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/18 7:03
一人分のトレースしかない林道
途中でワカン履いて
牧場跡へ
何度来ても「おおーっ」と声が出る
2025年03月18日 07:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
3/18 7:51
牧場跡へ
何度来ても「おおーっ」と声が出る
右側の薙刀山へ向かって進む
2025年03月18日 08:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/18 8:28
右側の薙刀山へ向かって進む
新雪に足跡を刻む気持ち良さ
2025年03月18日 08:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/18 8:58
新雪に足跡を刻む気持ち良さ
北東尾根に取り付くと日当たりが良い所為か雪が重くなる
2025年03月18日 09:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/18 9:33
北東尾根に取り付くと日当たりが良い所為か雪が重くなる
薙刀山 今日はなんだか遠く見えるな
2025年03月18日 09:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/18 9:45
薙刀山 今日はなんだか遠く見えるな
スキーヤーに追い抜かれる
2025年03月18日 10:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/18 10:23
スキーヤーに追い抜かれる
シュカブラと毘沙門岳
2025年03月18日 10:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/18 10:25
シュカブラと毘沙門岳
キックステップ続きで随分足を使ってしまった
薙刀無理っ!断念!
2025年03月18日 10:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/18 10:37
キックステップ続きで随分足を使ってしまった
薙刀無理っ!断念!
霧氷が見えてきた
2025年03月18日 10:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
3/18 10:41
霧氷が見えてきた
ご褒美が続く
2025年03月18日 11:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
3/18 11:04
ご褒美が続く
ツレはかなりバテ気味
2025年03月18日 11:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
3/18 11:05
ツレはかなりバテ気味
やっと野伏さんの頭が見えてきた
2025年03月18日 11:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
3/18 11:08
やっと野伏さんの頭が見えてきた
カリカリの斜面と吹き溜まりが交互に現れる
2025年03月18日 11:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
3/18 11:17
カリカリの斜面と吹き溜まりが交互に現れる
霧氷のダケカンバと白山別山
2025年03月18日 11:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
3/18 11:37
霧氷のダケカンバと白山別山
ビクトリーロード
2025年03月18日 11:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
3/18 11:53
ビクトリーロード
登頂 
南は4年前に歩いた小白山へのイカした稜線
2025年03月18日 11:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/18 11:57
登頂 
南は4年前に歩いた小白山へのイカした稜線
福井方面の山々
2025年03月18日 11:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
3/18 11:57
福井方面の山々
いつか登らねばの芦倉岳と大日さん 遠く乗さんや嶽さんも薄っすらと
2025年03月18日 11:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
3/18 11:57
いつか登らねばの芦倉岳と大日さん 遠く乗さんや嶽さんも薄っすらと
景色を堪能したらダイレクト尾根で下ろうか
2025年03月18日 12:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/18 12:19
景色を堪能したらダイレクト尾根で下ろうか
霧氷のつき方が激しい
2025年03月18日 12:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
3/18 12:25
霧氷のつき方が激しい
尾根の分岐辺りで、二人で3度も新雪に隠れた雪割れに全身はまり
2025年03月18日 12:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
3/18 12:39
尾根の分岐辺りで、二人で3度も新雪に隠れた雪割れに全身はまり
ビビッてダイレクト尾根は諦めてピストンに変更
2025年03月18日 12:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
3/18 12:52
ビビッてダイレクト尾根は諦めてピストンに変更
計画とは全然違う山行になってしまったけど楽しかったねぇ
2025年03月18日 14:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/18 14:11
計画とは全然違う山行になってしまったけど楽しかったねぇ
さよなら野伏さん またいつか
2025年03月18日 14:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
3/18 14:15
さよなら野伏さん またいつか
撮影機器:

装備

個人装備
ワカン

感想

 ここ最近休みのたびに雨。随分鬱憤が溜まっていたけど、久し振りの好天予報に石徹白へ行くことに。  10年前に途中撤退したままになっている芦倉岳にしようかと思ったけど、同行のツレが石徹白は初めてなので、それなら野伏さんが良いかなと、7年前に歩いた薙刀~野伏を再訪しようと計画。

 朝6時に白山中居神社に着くと先行車が一台も無い。この時期人気の山域なのに珍しいな、と歩き出すと林道は一人分のトレースのみ。しかもやたらと雪が多い。
 牧場跡につくと踏み跡の無い雪原が広がっていて天気も最高でメチャ気分が良い。ただ最近積もったばかりのような雪は締まっておらず北東尾根に取り付くまでにそこそこの疲労感。斜面に取り付くと徐々に雪が重くなってワカンにまとわりつくようになり体力を削られる。ツレもバテ気味で早々に薙刀さんは断念し、北東尾根~ダイレクト尾根で野伏さんの周回に計画変更。
 なんとか登頂してダイレクト尾根で下ろうかと分岐辺りまで来たところでズボっと前触れもなく頭まで穴にハマる。雪割れを新雪が隠していたようでその後もう一度、そしてツレもズボっ。ビビッてダイレクト尾根を諦めピストンに。
 当初の計画とは全く違った山行となってしまったけど、快晴の空の下霧氷も見れたしおもっきり雪と戯れたしで、雪山の怖さを感じながらも楽しい山行となった。

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
24拍手
訪問者数:213人
エイチび〜ボウneo☆nshunnmiohiroCzentenmanK21Miz❀Beni-Tengusumi8848kameyama3cheyama-takeぷにすけrin2020いいゆyama-mamemanbkonpasuakabekoTonyジョー🐪24csusumu77777

コメント

lowriderさん
こんにちは、お疲れ様でした、
私は14日にダイレクト尾根からですが、クラックがそこら中でヤバい状態、山頂下は土も見えてました。
18日は芦倉山から野伏ヶ岳を眺めてましたが降雪で真っ白でしたのでクラックを隠してしまってるかも、と思ってました。 ご無事で何よりです!
18日、素晴らしい景色でしたね。
2025/3/19 14:32
いいねいいね
1
akabekoさん、こんにちは
この日は降雪直後で、真っ白に化粧直しした綺麗な山々が眺められたのは良かったのですが、あばたまでしっかり隠してしまっていたので、2度も頭までハマってしまいました 今回は笑い事で済みましたが、足元にはさらに奥に穴が開いていたので、実はかなりヤバイ状況だったのかもしれません あとコース状況にも書きましたが、簡単にプチ雪崩が起きるような状態だったので、雪山は美しい景色と隣り合わせで危険もはらんでいると再認識しました
それにしても最高の眺めでしたね
2025/3/19 15:42
いいねいいね
3
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!