記録ID: 791460
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
蓼科山(女ノ神茶屋ピストン)&車山(霧ヶ峰)(車山肩ピストン)/恒例 正月山初め☆青空で今年も幸先いいぞ♪
2016年01月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:56
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 928m
- 下り
- 934m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 5:28
9:05
9:15
31分
(アイゼン装着&おやつ休憩)
10:35
10:40
30分
(おやつ休憩)
11:10
11:15
5分
(風対策)
13:25
13:30
12分
(アイゼン外し)
13:43
すずらん峠園地駐車場
日帰り
- 山行
- 1:10
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 1:19
車山はスタートとゴールが泊になってますが、蓼科山と車山2座で日帰りです。
ヤマプラ標準CT(2017年)
蓼科山 5:00
車山 1:17
ヤマプラ標準CT(2017年)
蓼科山 5:00
車山 1:17
天候 | 晴れ (蓼科山:駐車場 8時 約−4℃、登山道 8:30 約0℃、9:00 約8℃、10:00 約−1℃、 頂上(ヒュッテ前) 約−6℃) (2座とも山頂は強風で体感温度はもっと下がります) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
中央自動車道 諏訪IC →(約25km、35分)女ノ神茶屋登山口 (佐久南IC→(約43km、60分)) 駐車場:無料、約50台 トイレ:あり(★冬期は閉鎖されてるようです。SAかコンビニで済ませてきましょう。) 【車山】 女ノ神茶屋登山口→(約15km、20分)車山肩 駐車場:無料、約180台 トイレ:あり(レストランの裏にバイオトイレ) (★冬期利用できるか未確認。一つは冬期開放してるかも? ないと思っていたので蓼科山から途中のスキー場で借りました。 途中コンビニもあり。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山ポスト】 見つけられませんでした 【携帯電波】(docomo利用) 〇蓼科山登山道途中ではメール受信はしてました 〇蓼科山頂:場所によって電波あり 【登山道】 ☆蓼科山☆ 〇登山口−2113m地点:ゆるい笹原→そこそこ急登の岩場 〇2113m地点 − 山頂:ゆるい森の中→急登の岩場 〇山頂直下の岩場:濃霧時要注意、強風時は暴風・防寒対策をしっかりと。 この日は強風で特に下りは吹き上げてくる風が前方から当たり、 鼻も手も痛く、体感温度は−15℃以下でした。 長野県の登山地図−蓼科山:http://www.naganogakuren.net/tozanMap/saniki/05yastugatake/01tateshina/ 蓼科山頂ヒュッテ:http://tateshinayama.com/ ☆車山☆ 〇危険個所なし 信州ビーナスラインNavi−車山高原周辺マップ:http://www.venus-line.net/pdf/kiri_map.pdf |
その他周辺情報 | 【コンビニ】 〇諏訪IC〜女ノ神茶屋登山口:セブン・ローソンは確認しました 〇女ノ神茶屋登山口〜車山肩:ローソンあり |
写真
山頂直下の岩場です。ここからめっちゃ強風でした。
特に下りは前方から風を受けるので鼻も手もめちゃ痛くてちょっと身の危険を感じました。山頂は−6℃だったけど ここの体感温度は−20℃くらいかな。デスゾーンと命名!木のある所まで下りてきたらピタっと手が痛くなくなった☆
特に下りは前方から風を受けるので鼻も手もめちゃ痛くてちょっと身の危険を感じました。山頂は−6℃だったけど ここの体感温度は−20℃くらいかな。デスゾーンと命名!木のある所まで下りてきたらピタっと手が痛くなくなった☆
車山のバッジ☆
ビーナスラインを戻る途中、富士見台の売店で500円。
体冷えてたので甘酒500円も頂きました。八ヶ岳が見える食堂があっていい所です☆
蓼科山のバッジは買えなかったのでまたの機会に北八ヶ岳ロープウェイ辺りで買います。
ビーナスラインを戻る途中、富士見台の売店で500円。
体冷えてたので甘酒500円も頂きました。八ヶ岳が見える食堂があっていい所です☆
蓼科山のバッジは買えなかったのでまたの機会に北八ヶ岳ロープウェイ辺りで買います。
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖シャツ
フリース
タイツ
雪山用シェル
雪山用ズボン
靴下
靴用カイロ
インナーグローブ
グローブ
帽子
手拭い
ダウン
ネックゲイター
イヤーマフラー
ゲイター
靴
アイゼン
水取スポンジ
雪落とし用ブラシ
ストック
ストック用スノーガード
時計
サングラス
ザックカバー
地図
筆記用具
計画書
保険証
コンパス
ナイフ類
笛
熊鈴
現金(小銭)
日焼け止め
ファンデーション
リップ
目薬
エマージェンシーシート
ライター
ヘッドランプ
予備電池
携帯電話
予備バッテリー
めがね
コンタクトケース
カメラ
カメラバッテリー
三脚
ティッシュ
汗拭きシート
お手拭シート
カイロ
簡易トイレ
ロールペーパー
ゴミ袋
ジップロック
ファーストエイドキット
常備薬
サプリ
山専ボトル
暖かい飲み物
プラティパス
真水
行動食
非常食
マット
ご飯
バーナー
ガス缶
コッフェル
マグカップ
マドラー
箸
スポーク
コーヒー
砂糖
ミルク
ガムテープ
マジックバンド
ビニールテープ
予備靴ひも
|
---|
感想
恒例になりつつあるお正月休みの山初め。
今年は雪が少ないですが、蓼科山と、タイムが間に合えばのつもりで霧ヶ峰(車山)を計画。
両座とも初めてでしたが、天気も良く今シーズン初の雪山で楽しかったです♪
(新調した10本爪アイゼンも、ヒップソリもスノーシューも全く出番はなかったけど…(^_^;))
今週末の連休、愛猫の骨折関連の介護で縞枯山荘の宿泊山行は中止にしましたが、日帰りでどこ行こうか迷い中。北横岳も雪少なそうだしな〜…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1000人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する