記録ID: 7915984
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
【甲州路の山①】守屋山 戻り寒波の雪を踏んで残雪の大展望
2025年03月20日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:36
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 671m
- 下り
- 656m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:14
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 4:37
距離 9.0km
登り 671m
下り 656m
11:25
8分
立石コース登山口駐車場
12:00
12:11
3分
鬼ヶ城
12:27
8分
浅間の滝分岐
13:28
14:08
7分
守屋山/昼食
16:02
立石コース登山口駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
リゾート会社の跡地らしき立石口駐車場(約10台無料)を利用。 時間も遅く県外№を含む5~6台の先行車がすでに駐車していました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
立石ルートも杖突峠ルートもよく踏まれ特段の危険個所はありません。 |
その他周辺情報 | R152を諏訪に約20分下った中央道諏訪IC近くのアクアランド茅野(600円)を利用。 古く小さな市営の温泉施設(プール併設)ですが、ヌルスベ感の強いいい湯でした。 夜は道の駅にらさきで車内泊。R141を挟んだ向かいにもゆ~ぷるにらさきがあります。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
靴
ザック
アイゼン
チェーンスパイク
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
笛
ココヘリ
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
伊那山脈北端の山で残雪期の展望は特に素晴らしいと諸先達のレコで拝見し、
ここ数年行きたいと思いながらセットで登る山(単独では奈良からは遠い…)がなかなかなく、
今年もグズグズすごすうちに雪が去ってしまい、あきらめかけたところへ今回の戻り寒波。
天の恵みを逃す手はなく、急遽甲州路の山への遠征(この山は信州ですが…)となりました。
南ア北端の入笠山と似た展望かなと思っていましたが、
眼下に諏訪湖が大きく口を開き、その先に霧ヶ峰や美ヶ原が白く輝いています。
入笠山から正面に望む南八ヶ岳の迫力のある展望はありませんが、
蓼科山から編笠山まで延びる八ヶ岳全体の稜線が秀麗です。
真っ白に雪を被った南北中央アルプスの大パノラマは負けず劣らずの素晴らしさでした。
※東峰山頂直下に鉄柵に囲まれたちょっと異様な姿の祠があり、守屋神社の奥宮だとか。
古墳時代に仏教の崇廃について曽我馬子や厩戸皇子(聖徳太子)と対立し滅ぼされた物部守屋
が祭神(もちろん山名もそこから)とあり、こんなところに奈良所縁の方がと思わず「へ~」
※東峰山頂の岩場を下りかけ、雪の下に隠れた岩に躓いて転倒。
素直にコケればよかったのに思わず踏ん張ろうと前に出た足がまた次の岩に躓き大転倒。
左腕と右の向う脛を打って腫れてズキズキ。二日ほど痛い目を見ました。
守屋さんの頭の上(山頂の岩)を踏んで祟られたのかな😅
まあ二日で治まったのでご容赦いただいたのかも。
守屋山は人気の山のようですね。展望が素晴らしいので頷けます。(ikomaさんの写真で判断)
ikomaさんが比較しておられる入笠山とは調べてみると直線距離で10kmしか離れていないようですが、見え方がずいぶん違うように感じます。
入笠山は八ヶ岳、甲斐駒ヶ岳が近いせいもあってか迫力のある展望が楽しめます。
入笠山からは富士山や甲斐駒~仙丈ヶ岳の間に、鋸岳、間ノ岳、遠く三峰岳などが見えた記憶があります。
守屋山は登山口に掲げてあるように広やかな展望が魅力のようですね。百名山の1/3が見えるのは凄いです。
山名が物部守屋に由来しているとは、奥が深いですね。
下山時に転倒されたようですが、大事に至らず良かったですね。
残雪期の下山時は要注意です。それから足が上がらなくなって躓き易くなっていきますので、くれぐれもご注意を。
コメントありがとうございます。
入笠山の展望も素晴らしいのですが、守屋山も負けず劣らずの大パノラマでした。
どちらも甲乙つけがたい、パノラマ名山ですね。
お気遣いいただきましたケガはたいしたなく、翌々日の山行ではほとんど回復してました。
まあ、ちょっと別のトラブルがあってもっと大変だったのですが、
それはまた別の話ということで😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する