記録ID: 7919389
全員に公開
ハイキング
関東
椿とともに霰りぬ三原山
2025年03月19日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:01
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 453m
- 下り
- 858m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 5:01
距離 14.3km
登り 453m
下り 858m
6:46
2分
スタート地点
11:47
ゴール地点
天候 | 🌺南西からの強風のち霰⛄ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
船
ttps://www.tokaikisen.co.jp/island/oshima/ 🚌大島バス http://www.oshima-bus.com/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
https://oshima-navi.com/pdf/geopark/geo_map_jp_ura_202103.pdf ♨温泉コース バス停南側から山頂へと続くまっすぐ至れるハイキングコース 低木樹林帯、植生の再生地、見渡す限り溶岩の跡を体感できる奇岩ジオロックガーデンと 変化に富んだ道でした。 🌋お鉢周り 当日は風速20メートルはあっただろう立ってられない強風でした。 お鉢周囲を囲って柵があるので滑落落下する恐怖感は多少やわらぎましたが、体重軽い方 お子さん連れの方は強風時の通行は要注意の火口一周コースです。 (伊豆大島は風速10メートル以上の日が年間120日あるとか) 🗽テキサスコース 当日は全身が雪粒まみれになる土砂降り霰でした。伊豆大島は年間アラレが…いやいやいや 温泉コース同様まっすぐコースで、大島公園登山口に至れる歩きやすい道でした。 |
その他周辺情報 | ✿伊豆大島ナビ https://oshima-navi.com/ 🌺大島観光協会 https://www.izu-oshima.or.jp/ |
写真
感想
南岸低気圧に始まり強風、そしてドシャ振りのアラレと
春山の厳しい洗礼を味わいましたが、訪れることができてよかったです。
火山の凄まじさ、たくさんのツバキたち、元町港に沈む夕陽と海の色
とても大きな島なので、大島の一部分しか垣間見れていませんが
まだまだ魅力がありそうな…🌋
椿の島 伊豆大島・三原山
活火山が織り成す山肌と海原を望むパノラマ絶景は、まさにしま山の魅力満点ですネ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する