記録ID: 793215
全員に公開
ハイキング
丹沢
経ヶ岳〜仏果山〜半僧坊 懸垂下降と読図の練習→また道迷い(-_-;) (東丹沢)
2016年01月09日(土) [日帰り]
神奈川県
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:12
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,310m
- 下り
- 1,305m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 8:13
距離 14.6km
登り 1,310m
下り 1,312m
14:37
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
前回、東丹沢を山行した際、低山だから余裕でしょ〜なんて舐めていたら道に迷いました。 高取山〜仏果山〜道迷い(-_-;)〜経ヶ岳 (東丹沢) [山行記録]http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-790082.html 今回の記録は、その反省から地図(地形図)をしっかりと読んで山行した記録です。 それでも迷いました(気を抜いてしまった点もあった)。 心理的に一番辛かったのは、散々に迷った下山口近くの標高200m強での道迷いでした。 標高200mの山ってみなさんどう思います? 迷うはずがないと思います? 余裕と思います? 低山でも、人気(ひとけ)のないルートであれば、道は不明瞭で細く、また崩壊地点も多く、簡単に道に迷って遭難できます。 山に高い低いは関係ありません。高低に関わらず、山登りの基本の地図読みはしっかり習得して下さい。 自分が言える立場ではないですけど… なお、仏果山から下山時の革籠石山〜塩川滝〜勝楽寺(半僧坊)は、山と高原地図に記載されていないルートです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
地図読み難しい(´Д`)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:947人
pikosuke さん こんにちは。
興味深く記録を読ませて頂きました。私もよく地形図の旧道とか探索するのですが、地形図と実際の状況は、かなり違う場合が多々あり、違いを確認していくのが楽しいですね。私は懸垂下降の準備をしてないので未知ルートは事前に上下の取付きを確認した上で挑戦するよう心がけています。ただ読図だけでは限界があるので、踏跡追跡を優先しながら引き返せる範囲で探索してます。(そのうち大ドジ踏みそう)低山の場合、民地等で立入しづらい場所だったり実際、柵があって通れなかったりするのがネックですね。(大山西側の**林業民有地とか広沢寺の西側とか)今は華厳山の西尾根の取付き(坂尻あたり)を悩んでいるところです。
zuppyさん、こんにちは〜
そうですね。地形図と実際の状況は違う場合が多いですね。私はこの違いを見つけるのを楽しむどころか、未だ「あれ?道が違う?どうしよう💦」と狼狽してしまうレベルです。
地形図の作成方法(空撮など)を考えると、正確に作るのは限界があるので、如何に現地で進む道を自分で判断できるか、その技術の習得が必要ですね。
そのために今後も、遭難しない程度(笑)に迷って、判断力を養っていこうかと思います。
懸垂下降をしたのは練習のためでしたが、「懸垂下降をしなくて済む」ルート選びが重要ですね。とある教科書に「初心者は懸垂下降を覚えると闇雲にやりたがる。それよりも懸垂下降の必要の無いルート選びが重要」と書いてありました。
「未知のルートは事前に上下の取付きを確認」参考になりました。自分は今まで片方の取り付きしか確認していませんてましたが、今後は上下の取り付きを確認した上で挑戦したいと思います。
華厳山の西尾根を地形図で見ましたが、山道が無いですね^^;地形だけで判断すると376m地点の南側から尾根に取り付き、そして376mからは北東に尾根を伝って山頂へのルートでしょうか。沢を詰めるのは等高線を見る限りでは難しそうです…
この返信をした後に、zuppyさんの過去の山行記録を拝見しましたが、凄いです💦
将来的に沢登りをしたいと思っていますので、自分はこのような登山に憧れています。
pikosukeさん
私の素人山行記録を見ていただきありがとうございます。
「あれ?道が違う?どうしよう💦」・・・私は昨日もいっぱい焦りまくりでした。
うまくいった結果は楽しみだけど現場では私も同じです。
将来的に沢登りを目指してるんですね。すばらしい!
私は簡単な渡渉も苦手なのに沢登りなんて絶対無理です。
華厳山の西尾根は上部からの取付き確認はできているのですが、下部は住居や病院などがあり、どこが正解か情報がないと踏込みづらいです。下側に崖は無さそうなので、いっそ、上から下ってみればオーライかな?(少し勇気が要る)
secretmagic さん
私はロープさえ持っていないので、切株にロープの写真を見て、「こうすればいいんだ〜」なんて感心していました。ヤバイヤバイ。
zuppyさん
素人とは言われても、やはり自分には大先輩です。自分にはまだまだバリルーは通れません^^;
問題は下部の取り付きの障害となる、建物や柵だったのですね。グーグルマップの航空写真を確認したり、若しくは(素人意見ですが)水の少ない沢から入り、直ぐに尾根に取り付くのは如何でしょうか??
でも沢に護岸工事を施してあったら上に上がれないですかね…
あと、切り株を支点にした写真は誤解の無いように注意書きを加えておきました^^;
pikosukeさん、こんにちは。
初めまして、secretmagicと申します。
道に迷いつつ懸垂下降なども駆使して低山を楽しまれている様子が覗えました。
地図とコンパスを使いながら進むべき方向を確認し計画通りに目的地に到達できたときの満足感は何とも言えないですね。間違えて違う尾根を下ってそれこそロープを使わないと降りられなくなると最悪ですが...←私もよくやります。(^^;
天気も良く、宮ヶ瀬湖ごしの蛭ヶ岳方面の眺めも良かったようですし、痩せ尾根も通過し低山ながら東丹沢を満喫されたようですね。
少し気になったのですが、切株にロープをかけるのは危険だと思いますよ。
無事に下山できて何よりです。
道迷い山行、お疲れさまでした。
あっ、secretmagicさん こんにちは〜
去年の年末の檜洞丸の山行記録の霧氷には、あまりにも綺麗で大感動しました。
他にも西丹沢(自分の憧れの地)の山行記録が多いので、勝手にフォローさせて頂いております^^;
懸垂下降の支点の件、承知しました💦
切り株が根付いているか(強度)は確認したのですが、何かの拍子で上から抜けてしまう可能性がありましたね… すぐ近くに生木があったのに、横着をして目の前の切り株を支点にしてしまいました。
このような細かいこと(だけど重要な事)に注意が欠けている初心者なので、ご指摘頂きまして有難く感じております。
これからも山と遊んでもらうために、色々と勉強して精進致します。そしていつかはsecretmagicさんのように、西丹沢を自由に山行してみたいです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する