ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7945710
全員に公開
ハイキング
比良山系

比叡山横川に咲くキタヤマオウレン

2025年03月26日(水) [日帰り]
155拍手
GPS
04:42
距離
13.4km
登り
814m
下り
827m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
10 km

コースタイム

日帰り
山行
3:56
休憩
0:46
合計
4:42
距離 13.4km 登り 814m 下り 827m
9:43
104
スタート地点
11:27
11:35
14
11:49
11:50
5
11:55
12:00
13
12:13
7
12:20
12:22
12
12:34
12:36
11
12:47
12:48
15
13:03
8
13:11
13:13
4
13:17
13:22
0
13:22
13:39
30
14:09
14:12
10
14:22
3
14:25
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
おごと温泉駅からスタート
ゴールは隣の比叡山坂本駅
おごと温泉駅からスタート
2025年03月26日 09:44撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
16
3/26 9:44
おごと温泉駅からスタート
分岐、案内はありません
2025年03月26日 10:05撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
19
3/26 10:05
分岐、案内はありません
ここも左へ
2025年03月26日 10:10撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
15
3/26 10:10
ここも左へ
空は青いのですが霞んでますね
2025年03月26日 10:18撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
18
3/26 10:18
空は青いのですが霞んでますね
ここも左へ
2025年03月26日 10:21撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
14
3/26 10:21
ここも左へ
やっと山道
2025年03月26日 10:31撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
12
3/26 10:31
やっと山道
舗装路を少し歩いたらいいのに無理したら酷い事になりました、踏み跡があるような無いような最後は無かった
2025年03月26日 10:40撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
13
3/26 10:40
舗装路を少し歩いたらいいのに無理したら酷い事になりました、踏み跡があるような無いような最後は無かった
無理やり上がったとこが分岐でした、ここからつづら折れの道が続きます
2025年03月26日 10:41撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
12
3/26 10:41
無理やり上がったとこが分岐でした、ここからつづら折れの道が続きます
ちょっと穏やかになるとびわ湖展望台到着。駅から1時間15分ほどかかりました
2025年03月26日 11:01撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
16
3/26 11:01
ちょっと穏やかになるとびわ湖展望台到着。駅から1時間15分ほどかかりました
びわ湖展望台ベンチ二個あります、霞んで全然展望なし
2025年03月26日 11:01撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
14
3/26 11:01
びわ湖展望台ベンチ二個あります、霞んで全然展望なし
せっかくの展望台なのに残念
2025年03月26日 11:02撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
16
3/26 11:02
せっかくの展望台なのに残念
てっぺんが白い山がかろうじて見えます
2025年03月26日 11:02撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
18
3/26 11:02
てっぺんが白い山がかろうじて見えます
広い道を歩くと横川定光院の下に出ます
2025年03月26日 11:28撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
12
3/26 11:28
広い道を歩くと横川定光院の下に出ます
横川定光院の中にお邪魔するとショウジョウバカマ
2025年03月26日 11:30撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
29
3/26 11:30
横川定光院の中にお邪魔するとショウジョウバカマ
紫のショウジョウバカマ
2025年03月26日 11:30撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
25
3/26 11:30
紫のショウジョウバカマ
ショウジョウバカマ
2025年03月26日 11:30撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
26
3/26 11:30
ショウジョウバカマ
ショウジョウバカマだけ発見
2025年03月26日 11:32撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
24
3/26 11:32
ショウジョウバカマだけ発見
少し上がる途中にもキタヤマオウレンがいっぱい咲いています
2025年03月26日 11:37撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
31
3/26 11:37
少し上がる途中にもキタヤマオウレンがいっぱい咲いています
階段状の坂道の途中です
2025年03月26日 11:37撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
33
3/26 11:37
階段状の坂道の途中です
向って左側にいっぱい咲いています
2025年03月26日 11:40撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
18
3/26 11:40
向って左側にいっぱい咲いています
中々進みません
2025年03月26日 11:40撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
21
3/26 11:40
中々進みません
この辺から寒くなってきた
2025年03月26日 11:42撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
27
3/26 11:42
この辺から寒くなってきた
止まって撮影するからかな
2025年03月26日 11:43撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
19
3/26 11:43
止まって撮影するからかな
あちこちに
2025年03月26日 11:43撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
16
3/26 11:43
あちこちに
疎らに
2025年03月26日 11:43撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
16
3/26 11:43
疎らに
かたまって
2025年03月26日 11:46撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
16
3/26 11:46
かたまって
四季講堂(元三大師堂)まで上がって来ました
2025年03月26日 11:49撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
14
3/26 11:49
四季講堂(元三大師堂)まで上がって来ました
元三大師と角大師の由来。元三大師はおみくじを考案した人です
2025年03月26日 11:49撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
14
3/26 11:49
元三大師と角大師の由来。元三大師はおみくじを考案した人です
元三大師堂の横の石垣の上にもキタヤマオウレンがいっぱい咲いています
2025年03月26日 11:50撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
16
3/26 11:50
元三大師堂の横の石垣の上にもキタヤマオウレンがいっぱい咲いています
横川中堂の手前ににも
2025年03月26日 11:53撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
31
3/26 11:53
横川中堂の手前ににも
横川中堂
2025年03月26日 11:55撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
13
3/26 11:55
横川中堂
横川中堂の階段途中
2025年03月26日 11:56撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
19
3/26 11:56
横川中堂の階段途中
恵心堂の前にも
2025年03月26日 12:07撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
25
3/26 12:07
恵心堂の前にも
恵心堂 (恵心院)
2025年03月26日 12:08撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
11
3/26 12:08
恵心堂 (恵心院)
三石岳(標高:675.7m)到着
2025年03月26日 12:36撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
15
3/26 12:36
三石岳(標高:675.7m)到着
頂上はこんな感じ、本日の最標高地点
2025年03月26日 12:37撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
12
3/26 12:37
頂上はこんな感じ、本日の最標高地点
山頂からちょっと戻って東側に降りました、目印テープが疎らにあります。緩やかで最後だけちょっと急坂
2025年03月26日 12:43撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
11
3/26 12:43
山頂からちょっと戻って東側に降りました、目印テープが疎らにあります。緩やかで最後だけちょっと急坂
わかりにくいけど、ここに着陸。楽な道でした
2025年03月26日 12:43撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
11
3/26 12:43
わかりにくいけど、ここに着陸。楽な道でした
広い道から山道に
2025年03月26日 13:02撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10
3/26 13:02
広い道から山道に
八王子山に向かわず日吉大社奥惣社に到着、ここは久しぶりで訪れたかった思い出の場所です
2025年03月26日 13:12撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
11
3/26 13:12
八王子山に向かわず日吉大社奥惣社に到着、ここは久しぶりで訪れたかった思い出の場所です
思い出の神宮寺跡の奥を進むとから悲田谷を降りた近くの怖い丸太橋に行きます
2025年03月26日 13:12撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9
3/26 13:12
思い出の神宮寺跡の奥を進むとから悲田谷を降りた近くの怖い丸太橋に行きます
日吉大社奥惣社を出て右にいきます
2025年03月26日 13:12撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10
3/26 13:12
日吉大社奥惣社を出て右にいきます
登り返しが結構しんどかった、ここに到着
2025年03月26日 13:21撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
12
3/26 13:21
登り返しが結構しんどかった、ここに到着
八王子山の奥宮のすぐ下に出ます
2025年03月26日 13:21撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
11
3/26 13:21
八王子山の奥宮のすぐ下に出ます
上に上がってコーヒー休憩
2025年03月26日 13:29撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
20
3/26 13:29
上に上がってコーヒー休憩
金大巌の上からの琵琶湖、朝よりちょっと見えてきた
2025年03月26日 13:35撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
23
3/26 13:35
金大巌の上からの琵琶湖、朝よりちょっと見えてきた
真ん中の岩が金大巌(こがねのおおいわ)(日吉大社磐座)左右に牛尾宮、三宮
2025年03月26日 13:36撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
14
3/26 13:36
真ん中の岩が金大巌(こがねのおおいわ)(日吉大社磐座)左右に牛尾宮、三宮
牛尾宮、三宮を振り返って。本殿のある場所まで15分ほど下ります
2025年03月26日 13:37撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
20
3/26 13:37
牛尾宮、三宮を振り返って。本殿のある場所まで15分ほど下ります
最後は真ん中の階段を降りてきました。奥宮まで上がらない人はここに拝礼所がそれぞれあります
2025年03月26日 13:52撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
12
3/26 13:52
最後は真ん中の階段を降りてきました。奥宮まで上がらない人はここに拝礼所がそれぞれあります
裏道通って比叡山坂本駅に向かいます
2025年03月26日 14:03撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
30
3/26 14:03
裏道通って比叡山坂本駅に向かいます
駅に到着
2025年03月26日 14:26撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
12
3/26 14:26
駅に到着
大阪まで新快速で帰ります、お疲れさんでした。
2025年03月26日 14:43撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
19
3/26 14:43
大阪まで新快速で帰ります、お疲れさんでした。
撮影機器:

感想

比叡山の横川にキタヤマオウレンを見に行ってきました。おごと温泉駅からスタート、帰りは日吉大社から比叡山坂本駅まで歩きました。初めて歩くルートが多く新鮮でした。
びわ湖展望台も前から行きたかったのでやっと行けました、黄砂などの影響であまり遠くまでは見えなかったのは残念でしたが。
横高山界隈までは何度か訪れましたが横川は初めてです。
日吉大社周辺も6年ぶりです、以前は比叡山から悲田谷を通ってあの怖い丸太橋を渡って奥宮に行ったのが最後です。久しぶりに丸太の橋も見たかったのですが、また今度と言う事にします。今回は歩かなかった大宮谷の林道も悲田谷も思い出しました、また行かなくてはね〜。

お気に入りした人
1
拍手で応援
拍手した人
155拍手
訪問者数:301人
まりも きなこ107hussle-kunTomopoはるきちろん🐰shinaihitoThunder_birdfukuchi36ジュリ🐾乙吉☆Parsleycandytoremoro99もえぞーちほnavecat483264バラさん🏍kazutinみねをkyenDON-CHANしっぽくるまとけんにっさんmissy3kazuto645nirinsou88やすとたんたん豆hashimori怒りの獣神pxbrnkomakifgacktymoomin2013alchemyやぎぞー🐐あんこ・うさぎまりもchib4泥助ゆみま🍀てるさんぴろりんhi-roカオナシsrガイチGuteReiseCXゆーほーQ太郎👻Kiki和竿🐟wazaonksanFRESCHEZZAhetaregonta三寒四温sugi0700たぬきちポコ🏕mokaTDいちげI&KVaronはるpaddy-joeirohaかづたんjudo1carpshibashiGen★chanDuo-Jetまたたびバボ🌸🫛ずんだゃま⛰️kiki8ktuokkahbなりりんsumi8848もみじ🐤@momijiosamuマルヒコすぎsakikaho960zanいいゆfuji3d🧢mars_et_soleilよしまいBlue-Hippo鬼軍曹hehefutatabi12kippyいれ☆くんrabbiE-gunmakeikkkmakoto1959molegnoliaはるひよmikimikicol25まどかsaku1214ちゃたろういのうえyasponyo-R™ノワールmen-bouかやまる@kayamarunorisatokenyoritonアーバンkentachassemkm_kawatoshi0326DCTyoshi1963gikyupokachan1112takyamSS-KINKONyamaonseウッド📷135oji3teranonnontsnetibuki89みっちろ才丸yamayuriフルフルYama-kogsanmightyYosihamahakotana2suzurabitoshiro-a熊取のおっちゃんmutumahoteizanくーちゃんikomaniyonsugaryamaotocoyamapochiやすやすおアヤチャン🐱kagayaki500✨🚅アミまつくんonisanjikyoonforester_555

コメント

MtMrSsさん、こんばんは♪

三石岳の下り、いいルートがあったんですね。
急な下りを選択してしまいました💦
みんなの足跡、もっとちゃんと見れば良かったです😢

おごと温泉からのコースいいですね。
他の人のレコ見てもこのコースいいなっておもいました。違うお花にも会えそうですね。セリバオウレンも咲いてたみたいで。
来年は、このコース歩いてみたいと思います✌️

MtMrSsさんのレコみてたら、私のレコって落ち着きないなって感じます😅
って、落ち着きないですけどね、あはは🤣
2025/3/26 21:39
フルフルさん
こんばんは〜😃
三石岳の南面は皆さん凄い急坂!ビビっていたら真横に穏やかそうな直線が有ったので行ってみました、標高線通り緩やかでした、登りも下りもオススメですよ。

びわ湖展望台は黄砂で残念でしたけど、昼ごはん時にはぴったりです、何でも美味しく食べられます。
横川のメインに上がる途中にもオウレンいっぱいでした。

これからの季節の花も楽しみですね。
2025/3/26 21:53
いいねいいね
1
横川のキタヤマオウレンが見頃のようですね。
雄琴から登るのも良いようです。
10年以上前、比叡山から横川に行き、日吉大社に下った時はバイカオウレンだと思っていました。チラホラと咲いていました。

三石岳は巻き道を通ったので、楽な道でした。八王子山も通らず、日吉大社奥惣社あたりに降り、そのまま下山したと記憶しています。
当時はGPSログを取っていなかったので、記憶しかありませんが、MtMrSsさんのレコで蘇りました。
2025/3/27 9:58
yoritonさん、こんにちは。

私は比叡山界隈は以前はよく行っていたのですが、根本中堂あたりの観光客との違和感であまり行かなくなっていました、昨日歩いたルートはほぼ初めてなので新鮮でした。
横川から八王子山の間は分岐が多くその度にスマホで確認して進んでいました、紙地図だけだと私しは迷う自信がありますね、いかにGPSに頼っているのか再認識させられました。

キタヤマオウレンは思った以上に広範囲にきれいに咲いていました、来年も行ってみたいですね。
コメントありがとうございました。
2025/3/27 10:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!