雌阿寒岳(雌阿寒温泉コース〜オンネトーコース)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:21
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 940m
- 下り
- 935m
コースタイム
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:37
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
8時頃到着、先客10台程度、3,40台くらいは停めれそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●道路状況 整備されていて歩きやすい道です。 危険な箇所はありません。 また各合目に標識がありますのでわかりやすいです。 オンネトーから野中温泉への道が若干わかりにくいです。 湖畔沿いにキャンプ場奥に進むと遊歩道の看板が出てきますので、 そこを道なりを進み、途中から野中温泉方面に右折します。 ●登山ポスト 野中温泉、オンネトーどちらにもあります。 野中温泉で入山しオンネトーへ下りた場合、 オンネトーで下山届けを提出します。 ●トイレ 野中温泉、オンネトーどちらにもあります。 途中にはありません。 オンネトーキャンプ場のトイレの綺麗さに ビックリしました。 ●入浴施設 野中温泉に景福さんと国民宿舎があり入浴出来そうです。 阿寒湖半に行けば嫌って言うほどあります。 オンネトーでは見当たりませんでした。 (キャンプ場周辺しか行きませんでしたが) ●山バッチ 景福さんで購入しました。 |
写真
感想
北海道へ遠征してきました。
その第一弾として選んだのが雌阿寒岳です。
そこそこの距離、難易度で足慣らしに丁度いいかと。。
天候が良ければ阿寒富士も、っと思いましたが予想以上の
強風で断念しました…
天気が心配でしたが、薄曇で雨には遭いませんでした。
勾配も緩めの箇所が大半で、子供連れでも大丈夫かと思います。
一番驚いたことが3合目を越えた辺り、標高で言うと1000mを超えない
辺りから這松帯に入り、景色が一変することです。
関東近辺の山ではまだまだ樹林帯の中の標高ですから。
その後、6合目を過ぎた辺りからガレ場になりますが、それと共に
風も吹き始めます。まだ寒くはない風だったのが救いでしたが。。
その後山頂まで強くなる一方だったのが残念でした。
この風ですが、強いなりにもしっかりと硫黄臭が満載です。。
ちなみに後日斜里岳でお会いした方に聞きましたが、この次の日は
風も穏やかで山頂でゆっくり出来たようです。。残念。。
しかし山頂からの眺めは絶景で、阿寒湖、阿寒富士、雄阿寒はもちろん、
青沼、赤沼にもしびれました。
この風景がわずか1500mの標高で見られるのは、関東在住の人間には
信じられなく、うらやましく思いました
あまりにもの強風で山頂に長居出来なかったので、そそくさと
オンネトーに向かって下りました。
下山直後、小柄なpentarouは強風で飛ばされました。。
小柄、軽量な方は強風の時にはお気をつけください。
オンネトー側は樹林帯が早く現れる感じで、勾配も野中温泉側より
若干きつめに感じました。途中1組のカップルと犬連れの方とすれ違いましたが、
同じく下山された方は我々以外に、御一方居た程度でした。
その後、オンネトーに到着し休憩、昼食をとり、野中温泉に向けて
歩き始めます。この道はハイキング気分で歩けます。
オンネトーのキャンプ場はとても雰囲気がよく、トイレも異常に綺麗で
是非1泊したくなりました。
次回、阿寒富士と雄阿寒に登る際には利用したいと思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する