紀見峠から自宅が逆コースに
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 11:45
- 距離
- 42.7km
- 登り
- 2,722m
- 下り
- 2,598m
コースタイム
- 山行
- 10:26
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 11:45
天候 | 晴れのち雪のち快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
近鉄河内長野駅〜二上山駅 二上山駅〜徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
二上山登山口〜馬の背 二上山には色んなルートが有りますので初めて歩かれる方は迷われるかもしれません。 馬の背〜カヤンボ ダイトレコースを歩きます。 カヤンボ〜一ノ鳥居 ガンドガコバルートを使って山頂広場を経由して一ノ鳥居に出ます 一ノ鳥居〜紀見峠駅 ダイトレコースを歩きます 危険個所はありませんが、五條市内を通る区間はあまり整備されていないように感じました。 葛城市内を通る区間には一定の距離で遭難した時に消防署に位置を知らせるための看板が整備されています。 この時期は、日没が早いのでヘッドランプは必携です。 |
写真
感想
紀見峠から自宅まで歩く予定をしていましたが、目を覚ますと6時前・・・・
電車が出る時間です、仕方がないので自宅から紀見峠を目指すことにしました。
二上山登山口から通常の登山道ではなく新しくできたルートで馬の背まで出て、ダイトレを進みました。葛城山のピークを踏んでから葛城高原ロッジで昼食休憩、名物鴨丼をいただきました。毎年この時期はここで鴨丼をいただくのが年中行事になっています。葛城山から水越峠への急坂を下っていると、ポツポツと雨が降って来ました。
水越峠をすぎてカヤンボを過ぎたあたりからみぞれになり六道の辻辺りから雪に変わりました。山頂広場を過ぎたあたりから雪が止み、千早園地ではお日様が出てきました。伏見峠から先は時間も時間なのでほとんど歩いている人もいなくて、2組お会いしただけでした。
天見駅への分岐を過ぎたところでトレランの方に追い越され、紀見峠でストックを仕舞っていたら先ほどのトレランの方が降りてこられて、途中道を間違えて行きすぎたそうです。紀見峠から一緒にお話しをしながら紀見峠まで歩きました。
この方は、今までは自転車で色んな所を走って来たが、2か月前からトレランのを始められたそうで、この日はダイトレの北の入り口を9時に出発されたそうです。
途中で右脚が攣ったので、アミノバイタルを飲んで治った話をしていましたら、このサプリが良いですよと一つサプリをいただきました。
何時もは、紀見峠から自宅に向けて歩いていますが、今回寝坊したおかげで逆ルートで歩きました。逆ルートの方が歩きやすかったのと体や足への負担があまり感じられませんでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する