記録ID: 7968227
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山
井谷ノ峰(既知5座に新2座加えて時計回りで気付いたことは…) №25012
2025年03月31日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 461m
- 下り
- 504m
コースタイム
10:15 南海天見駅出発 ー(36分)ー 11:14 天見の峰 11:15 ー(6分)ー 11:22 叶山 11:25 ー(13分)ー 11:40 井谷ノ峰 11:25 ー(25分)ー 12:20 学文峰 12:24 ー(4分)ー 12:30 地蔵山 12:34 ー(11分)ー 12:51 ジルミ峠 12:52 ー(11分)ー 13:09 ジルミの頭 13:11 ー(8分)ー 13:19 清水ヶ峰 13:22 ー(29分)ー 南海千早口駅帰着 13:59
歩行時間:2時間23分(10:15~13:59)
歩行距離:5.4㎞
登高速度:+298m/h -383m/h
累積標高:+524m -574m
消費エネルギー:1093kcal
歩行時間:2時間23分(10:15~13:59)
歩行距離:5.4㎞
登高速度:+298m/h -383m/h
累積標高:+524m -574m
消費エネルギー:1093kcal
天候 | 晴時々曇り 風:0~2m/s、時々3m/s前後 気温:出発時・6~7℃、山頂・7~8℃(11:40頃)、 下山時・10℃前後(いずれも体感気温) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
河内長野駅 9:58 発(南海電鉄@240円)天見駅 10:08 着 復路:千早口駅 14:01 発(南海電鉄@240円)河内長野駅 14:08 着 河内長野駅前 14:35 発(南海バス@650円)光明池駅前 15:31 着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況: 危険個所はありませんが、落葉・木の根・ガレ・ザレ・岩などの急登・急坂のほか倒木も各所にあります。躓きやスリップには注意が必要です。ジルミ峠からジルミの頭は急登が連続するので、下山路にする場合(激下りになる)は細心の注意が必要です。清水ヶ峰からの下りはピンクリボン表示が随所にあるので表示を目視しながら下山したところ、途中にあったはずの分岐表示を見落としたらしく予定の清水神社(菅原宮)へ下山できずに林道経由でR371号に合流しました(清水神社灯籠の北方約55m地点)。 登山ポスト:なし |
その他周辺情報 | 温泉・飲食店・宿泊施設等: 天見駅近くに南天苑があるほか、千早口駅前には小さな食料品店があります(自販機あり)。 |
写真
筆者の見落としでした。先週は写真左手から写真右手へ下りましたが、大きな杉の木に隠れた標識よりも先に三叉路へ眼が行き気付かなかったものです。分岐では前方だけではなく後ろも含めてキョロキョロ見渡すことが重要だと学習させられました。
感想
花冷えが続く本日(3/31)、5日前に初下りした井谷ノ峰~叶山~天見の峰~南海天見駅を逆ルートで歩こうと思い、既知の地蔵山・学文峰に未踏峰のジルミの頭・清水ヶ峰の2座を加えた低山7座の時計回り歩きを計画した。先日の下りで天見の峰~叶山稲荷神社間に出合った三叉路に分岐標識がなく地図確認を要したが、本日の登りでその個所にしっかりした分岐標識がある(三叉路から少し離れた場所ではあったが…)ことが判明した。木の陰で目に入らず、先に三叉路へ眼が行ったのが見落しの原因ではあったが、分岐個所では前後ともにキョロキョロ見回すことが重要であると認識させられた。初歩きのジルミ峠~ジルミの頭~清水ヶ峰~南海千早口駅ではジルミの頭への急登の連続に手を焼き、清水ヶ峰からの下りでは想定していた清水神社(菅原宮)への下りルート分岐を見落とす失敗をしでかした。歩き易い林道経由で予定よりやや早く千早口駅に戻れたので大きな失敗ではなかったが、目視可能間隔にあるテープ標識に気を取られ過ぎたのが正規ルート分岐見落しの一因となったのは残念であった。標高:333m~491mの低山7座ではあったが、それぞれがアップダウンを繰り返す独立峰的存在で歩き応え十分だったことに再挑戦意欲を湧かされた。
fukuchi36
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する