記録ID: 7980233
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
生藤山、軍刀利神社、浅川峠などの高尾陣馬中央線山6山
2025年04月05日(土) [日帰り]


体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 11:28
- 距離
- 27.5km
- 登り
- 2,321m
- 下り
- 2,323m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:06
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 11:23
距離 27.5km
登り 2,321m
下り 2,323m
5:14
5分
スタート地点
16:42
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■八重山登山口駐車場~八重山展望台~八重山~能岳~大平山~能岳登山口 良く整備されており、全く問題ありませんでした。 ■八重山入り口~聖武連東入口 舗装路 ■聖武連東入口~聖武連山 危険な箇所・不明瞭な箇所などはない。山頂近くは急坂(ロープあり)。 ■聖武連山~聖武連西入口 東コースより、こちらの西コースの方が歩きやすかった。 ■聖武連西入口~棡原(ゆずりはら) 舗装路。交通量が少なく、歩きやすい。 ■棡原(ゆずりはら)~林道 舗装路。ほぼ歩行者専用のような道。この季節、両脇に色んな花が咲いており、花に詳しくない自分でも楽しめました。 ■林道~日原峠 枝打ちされた枝が、登山道に落ちており、歩きにくかった。 落ち葉が厚く堆積しているところがあり、ゲイター必須。 ■日原峠~熊倉山~三国峠~生藤山 関東ふれあいの道 良く整備されており、かなり歩きやすい。 ■軍刀利神社元社・三国峠の中間地点~軍刀利神社方向に下る道 急斜面、落ち葉が多く堆積しているところあり。登山道が分かりにくく、怖い。 ■軍刀利神社~井戸バス停~御霊バス停 舗装路 本数が少ないものの、井戸と御霊の間は、富士急行バスが定期便を運行。使っても良いかも。 ■御霊バス停~八重山展望台~八重山登山口駐車場 御霊バス停から八重山展望台までの登山道落ち葉の堆積、石が多い、急登で、歩きづらかった。 舗装路のルートもあるので、そちらを選んでも良いかも。 |
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
フリース
防寒着(ダウン)
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
ヤマレコ【高尾陣馬中央線山】で登っていなかった山々
軍刀利神社、八重山展望台、八重山、能岳、浅間峠、熊倉山、軍刀利神社
に行ってきました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
素晴らしい富士山の連続でしたね!!!
私の記憶でも最高な場所だった記憶しかありません♡
それにしてもこの鳥居ここに設置する感じだったんですね🙄
しかもかなりできていますね(笑)
この枠に富士山をおさめるなんてナイスアイデアですね👍
その後が気になっていたので拝見する事ができて良かったです😊
ありがとうございましたm(_ _)m
お疲れさまです。
立派な鳥居は完成してましたが、画像にも写っている通り、多くのバケツ🪣や材木🪵が置かれていたので、まだまだ進化するものと思います。
また、鳥居⛩?の脇に3種類くらいの桜🌸が植えられており、小さいながらも、今回、見頃でした。
完成したあかつきには、どんな景色になるのか、すごく楽しみです。☺
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する