ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 798936
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地西部

巨岩窟と展望岩の里山「白石山」で秋を楽しむ

2012年10月26日(金) [日帰り]
 - 拍手
REALIST その他1人
GPS
03:10
距離
3.8km
登り
360m
下り
345m

コースタイム

日帰り
山行
2:40
休憩
0:30
合計
3:10
10:20
90
スタート地点
11:50
12:20
70
13:30
ゴール地点
○写真撮影を楽しみながらなので、コースタイムは参考になりません。
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○「白石山」(標高540.8m)は、山口県山口市徳地の県道26号線(山口鹿野線)沿いに位置し、「大岩」、「接待岩」、「展望岩」などの巨岩や奇岩が多く、展望にも恵まれた岩山だ。

○マイカー利用が最適で、登山口には整備された無料駐車場(15台分)有り。

○中国自動車道(山口IC) → 県道26号線 → 白石バス停付近 → 白石山駐車場
コース状況/
危険箇所等
○特に危険個所なし。
○登山口にトイレ、登山ポストなし。
その他周辺情報 ○付近に道の駅「仁保の郷」有り。
○付近には、日帰り湯可能な山口市宮野上に「宮野温泉(山口ふれあい館)」(山口県山口市宮野上1222)がある。(大人100円)
県道26号線(山口鹿野線)沿いの「白石口バス停」付近にある「白石山入口」の看板。ここから県道を外れて車で進む。
2012年10月26日 10:08撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 10:08
県道26号線(山口鹿野線)沿いの「白石口バス停」付近にある「白石山入口」の看板。ここから県道を外れて車で進む。
登山口のある「白石山駐車場」に到着した。15台程度駐車可能な舗装整備された無料駐車場で、この左先に登山口が見える。
2012年10月26日 10:18撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 10:18
登山口のある「白石山駐車場」に到着した。15台程度駐車可能な舗装整備された無料駐車場で、この左先に登山口が見える。
白石山登山口の道標と案内文。この山は、岩の山で様々な奇岩がある。
2012年10月26日 10:20撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 10:20
白石山登山口の道標と案内文。この山は、岩の山で様々な奇岩がある。
「探勝歩道」と書かれていた。色々と探索しながら歩けるのかな?冒険できそう!心ウキウキ。
2012年10月26日 10:23撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 10:23
「探勝歩道」と書かれていた。色々と探索しながら歩けるのかな?冒険できそう!心ウキウキ。
樹木に寄生したキノコ?苔(こけ)?面白いので撮影。
2012年10月26日 10:24撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 10:24
樹木に寄生したキノコ?苔(こけ)?面白いので撮影。
落ち葉に埋もれた歩きやすい登山路を行く。
2012年10月26日 10:31撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 10:31
落ち葉に埋もれた歩きやすい登山路を行く。
2012年10月26日 10:32撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 10:32
途中、大木が倒れていたが、その下をくぐって通過。
2012年10月26日 10:35撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 10:35
途中、大木が倒れていたが、その下をくぐって通過。
2012年10月26日 10:38撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 10:38
秋らしい登山路が続く、気温16℃(午前10時)で汗はかかない。
2012年10月26日 10:40撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 10:40
秋らしい登山路が続く、気温16℃(午前10時)で汗はかかない。
先に見えるのも倒木。倒木が多いのは何故かな?
2012年10月26日 10:41撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 10:41
先に見えるのも倒木。倒木が多いのは何故かな?
「大岩」とある表示板がある。しばらく進むと・・・
2012年10月26日 10:41撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 10:41
「大岩」とある表示板がある。しばらく進むと・・・
おお!これかぁ!「大岩」!岩の上に行く道があるので、さっそく登る。
2012年10月26日 10:43撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 10:43
おお!これかぁ!「大岩」!岩の上に行く道があるので、さっそく登る。
大岩の頂上!折角なので、友人と交互に記念撮影。
2012年10月26日 11:53撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
10/26 11:53
大岩の頂上!折角なので、友人と交互に記念撮影。
『 大岩 』の上からの観る景色、「ウーム!素晴らしい!」しばらく、ここからの眺望を堪能した。見ているだけで幸せな気分になれた。
2012年10月26日 10:50撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 10:50
『 大岩 』の上からの観る景色、「ウーム!素晴らしい!」しばらく、ここからの眺望を堪能した。見ているだけで幸せな気分になれた。
秋の空は青く、気持ち良いお天気。
2012年10月26日 10:46撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 10:46
秋の空は青く、気持ち良いお天気。
見る方角で、全然違った雰囲気を感じることができる。
2012年10月26日 10:50撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 10:50
見る方角で、全然違った雰囲気を感じることができる。
これは倒木に見たサルノコシカケ風のキノコかな?
2012年10月26日 10:56撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 10:56
これは倒木に見たサルノコシカケ風のキノコかな?
岩がゴロゴロ横たわる道を歩く。
2012年10月26日 10:57撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 10:57
岩がゴロゴロ横たわる道を歩く。
スズメバチの巣があるのか?ここを恐る恐る早めに通り過ぎた。
2012年10月26日 10:58撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 10:58
スズメバチの巣があるのか?ここを恐る恐る早めに通り過ぎた。
とにかく大きな奇岩が道すがら沢山あるが、大きすぎて写真に納まらない。
2012年10月26日 10:59撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 10:59
とにかく大きな奇岩が道すがら沢山あるが、大きすぎて写真に納まらない。
気持ち良いなだらかな登山路が続く。
2012年10月26日 11:00撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 11:00
気持ち良いなだらかな登山路が続く。
巨岩の重なった部分に空間が見えた。中に入れそうだが怖いので入らない!
2012年10月26日 11:02撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 11:02
巨岩の重なった部分に空間が見えた。中に入れそうだが怖いので入らない!
ここは、テーブル状の大岩の上を歩く登山路だ。
2012年10月26日 11:02撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 11:02
ここは、テーブル状の大岩の上を歩く登山路だ。
進路前方に、ここも巨木が倒れていた。
2012年10月26日 11:18撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 11:18
進路前方に、ここも巨木が倒れていた。
人が寝ることが可能な大きな直線的な切れ込みがある岩。まるで古墳時代の墓のよう。
2012年10月26日 11:19撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 11:19
人が寝ることが可能な大きな直線的な切れ込みがある岩。まるで古墳時代の墓のよう。
岩の上で見かけた小さな石の祠(ほこら)。
2012年10月26日 11:21撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 11:21
岩の上で見かけた小さな石の祠(ほこら)。
巨岩沿いの道を歩く。
2012年10月26日 11:23撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 11:23
巨岩沿いの道を歩く。
階段のある岩の祭壇!
2012年10月26日 11:24撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 11:24
階段のある岩の祭壇!
中をのぞくと古い観音像。これを見ても、古くから宗教色の強い山であることがよくわかる。
2012年10月26日 11:26撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 11:26
中をのぞくと古い観音像。これを見ても、古くから宗教色の強い山であることがよくわかる。
『 接待岩 』、ここに進むとかなり奥行きがある。
2012年10月26日 11:27撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 11:27
『 接待岩 』、ここに進むとかなり奥行きがある。
直径10m前後の岩と岩の重なった間に空間がある。
2012年10月26日 11:28撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 11:28
直径10m前後の岩と岩の重なった間に空間がある。
昔、ここに僧が住んでいたそうだ。空間は大きく二つある、まず湧水のある空間と人が10数人は寝れる空間だ。
2012年10月26日 11:29撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 11:29
昔、ここに僧が住んでいたそうだ。空間は大きく二つある、まず湧水のある空間と人が10数人は寝れる空間だ。
これが、湧水のある空間。夏は涼しく宿営も可能。
2012年10月26日 11:31撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 11:31
これが、湧水のある空間。夏は涼しく宿営も可能。
しばらく傾斜のある道を登り続け、ようやく辿り着いた「物見岩」と呼ばれる大岩の広い展望所。
2012年10月26日 12:01撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 12:01
しばらく傾斜のある道を登り続け、ようやく辿り着いた「物見岩」と呼ばれる大岩の広い展望所。
「物見岩」の下は断崖で、落下防止のためのチェーン柵が整備されている。見晴らしがとても良いので、山頂登頂後に戻ってここで昼食をすることに決めた。
2012年10月26日 12:03撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 12:03
「物見岩」の下は断崖で、落下防止のためのチェーン柵が整備されている。見晴らしがとても良いので、山頂登頂後に戻ってここで昼食をすることに決めた。
下を見ても迫力があり。
2012年10月26日 11:43撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 11:43
下を見ても迫力があり。
当日は割と空気も澄んでおり、遠くまで見渡せた。
2012年10月26日 11:43撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 11:43
当日は割と空気も澄んでおり、遠くまで見渡せた。
展望台付近に咲いていた「アキノキリンソウ」。
2012年10月26日 11:46撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 11:46
展望台付近に咲いていた「アキノキリンソウ」。
これも同じく!倒木の下に可愛く咲いていた。
2012年10月26日 11:46撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 11:46
これも同じく!倒木の下に可愛く咲いていた。
岩のない普通の秋の登山路、歩きやすい道。
2012年10月26日 11:47撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 11:47
岩のない普通の秋の登山路、歩きやすい道。
白石山(標高540.8m)山頂!山頂に来ると、嬉しい気分。
2012年10月26日 11:51撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 11:51
白石山(標高540.8m)山頂!山頂に来ると、嬉しい気分。
三等三角点にターッチ!
2012年10月26日 11:52撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 11:52
三等三角点にターッチ!
友人と互いに撮影した。サングラスが汗でずり落ちそうで・・・瞬間をパチリ!
2012年10月26日 11:56撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 11:56
友人と互いに撮影した。サングラスが汗でずり落ちそうで・・・瞬間をパチリ!
下山途中に、再び「展望岩」の空中レストランに戻った。ここで、「お昼しましょう!」。
2012年10月26日 11:44撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 11:44
下山途中に、再び「展望岩」の空中レストランに戻った。ここで、「お昼しましょう!」。
見晴らし最高の大岩展望所で昼食!お天気良好!暑くもなく、寒くもなく。
2012年10月26日 11:43撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 11:43
見晴らし最高の大岩展望所で昼食!お天気良好!暑くもなく、寒くもなく。
静寂、鳥のさえずりの声、澄んだ空気、青い空、至福のひととき。
2012年10月26日 11:42撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 11:42
静寂、鳥のさえずりの声、澄んだ空気、青い空、至福のひととき。
秋の涼しい風も心地よく、周囲の景色を楽しみながら昼食も美味しく楽しめた。
2012年10月26日 12:03撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 12:03
秋の涼しい風も心地よく、周囲の景色を楽しみながら昼食も美味しく楽しめた。
巨木の倒木の下をくぐり下山。
2012年10月26日 12:33撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 12:33
巨木の倒木の下をくぐり下山。
下山は、分岐を右に降りてここから「引き廻し方面」に進み、登山口駐車場を目指す。
2012年11月02日 11:53撮影 by  FinePix JX200, FUJIFILM
11/2 11:53
下山は、分岐を右に降りてここから「引き廻し方面」に進み、登山口駐車場を目指す。
下りは特に注意!枯葉の上はバランスを崩しよく滑った。
2012年10月26日 12:38撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 12:38
下りは特に注意!枯葉の上はバランスを崩しよく滑った。
なだらかな斜面の歩きやすい登山路もある。
2012年10月26日 12:41撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 12:41
なだらかな斜面の歩きやすい登山路もある。
ロープのある崖もあり、慎重に降りた。
2012年10月26日 12:41撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 12:41
ロープのある崖もあり、慎重に降りた。
下山途中の奇岩には、それぞれに名前が表示されていた。
2012年10月26日 12:51撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 12:51
下山途中の奇岩には、それぞれに名前が表示されていた。
折り重なった倒木もある。
2012年10月26日 12:55撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 12:55
折り重なった倒木もある。
傾斜も緩くなった。
2012年10月26日 12:59撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 12:59
傾斜も緩くなった。
ここにも倒木が!下山の途中に若いアベックと遭遇、女性の方が、「山頂にはこの道で行けますか?」と尋ねたので、「突き当りの分岐を左に進めば山頂です。」と教えてあげた。
2012年10月26日 13:01撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 13:01
ここにも倒木が!下山の途中に若いアベックと遭遇、女性の方が、「山頂にはこの道で行けますか?」と尋ねたので、「突き当りの分岐を左に進めば山頂です。」と教えてあげた。
ここから、最初の登山口の「白石山駐車場」に向かう。
2012年10月26日 13:09撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 13:09
ここから、最初の登山口の「白石山駐車場」に向かう。
のどかな秋らしい癒されるような風景を観ながら、本当に心地よい歩きだった。
2012年10月26日 13:11撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 13:11
のどかな秋らしい癒されるような風景を観ながら、本当に心地よい歩きだった。
可愛い「ノコンギク」の群生。
2012年10月26日 13:15撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 13:15
可愛い「ノコンギク」の群生。
道の途中に背の高いリンドウの花があった。紫色のキリリと引き締まった花で美しい。私の好きな花の一つだ。
2012年10月26日 13:18撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 13:18
道の途中に背の高いリンドウの花があった。紫色のキリリと引き締まった花で美しい。私の好きな花の一つだ。
歩きながら、白石山の遠景を撮影。
2012年10月26日 13:14撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 13:14
歩きながら、白石山の遠景を撮影。
もうすぐGOALは近い!
2012年10月26日 13:28撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 13:28
もうすぐGOALは近い!
駐車場に無事に戻った。とても楽しいお山だった。
2012年10月26日 10:20撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 10:20
駐車場に無事に戻った。とても楽しいお山だった。
帰路の途中、国道9号線の山口市「徳佐リンゴ園」付近に立ち寄ったところ、たわわに実った美味しそうなリンゴ発見!
2012年10月26日 14:29撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/26 14:29
帰路の途中、国道9号線の山口市「徳佐リンゴ園」付近に立ち寄ったところ、たわわに実った美味しそうなリンゴ発見!
西村リンゴ園の直売所に立ち寄り、リンゴを衝動買い。我慢できず、そこでかぶりつきでいただいた。新鮮かつジューシーで蜜の様な甘みと酸味を融合した素晴らしい味に感動した。
2012年10月26日 15:36撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
10/26 15:36
西村リンゴ園の直売所に立ち寄り、リンゴを衝動買い。我慢できず、そこでかぶりつきでいただいた。新鮮かつジューシーで蜜の様な甘みと酸味を融合した素晴らしい味に感動した。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

○秋らしい素晴らしいお天気に恵まれた上に、登って、展望や周囲の風景、奇岩・巨岩、宗教的な遺跡など、変化に富んだ岩山の「白石山」に感動し、貴重な思い出となった。低山ですが楽しめる里山だ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら