記録ID: 7989515
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
ついに来れた!八経ヶ岳は厳しめの雪山でした😅
2025年04月07日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:47
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,157m
- 下り
- 1,169m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 7:46
距離 12.0km
登り 1,157m
下り 1,169m
14:36
天候 | 晴天&強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
3月18日に自宅を出てから長崎、福岡、奈良をめぐり、いよいよラスト。4月4日に計画していましたが、かなりの残雪との情報で、日程の許す限度の7日に延期。(ETCのトラブルで高速出口も渋滞のようでしたし…)
下界は桜満開のポカポカ陽気の奈良でしたが、八経ヶ岳までの登山道は40~50センチほどの積雪。赤テや踏み跡を頼りに、踏み抜きに注意しながら、必死で歩きました。家を出てくる時には、まさか、こんなに残雪があるとは思っていなかったので、チェンスパとストック1本しか持ってきませんでした。橿原のイオンモールにもモンベルが入っていたので、急きょ、軽アイゼンとストック2本、購入。
キックステップで足元を固めて、一歩ずつ、慎重に歩きました。
帰りは、雪の所を避けて歩いていたら、危うく、別の尾根を下ってしまうところでヒヤリ!ヤマレコのGPSのお陰で助かりました💕。
昨年の秋に上北山村を訪れた際、天候が今一つで登らなかった八経ヶ岳。今回、チャレンジできて感無量です。3週間にわたる西日本の旅の素晴らしいフィナーレになりました~。
八経ヶ岳お疲れさまでした。
雪の踏み抜き、急斜面など様々な場面がありましたが素晴らしい景色をみれましたね。
帰りはどこですれ違ったのかなと気になっていました。
長い山旅をされていたのですね〜すごいです!
私たちは翌日吉野山へ観光をして帰りました。
コメントありがとうございます!
私も、お二人はどうしたかな~と思ってました。雪のところは、方向だけ確かめて歩きやすいところを進んでたので、すれ違いの時刻には場所が離れてお互い見えなかったんでしょうね
😅。yumi421さんのレコ、公開お待ちしていまーす😉。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する