記録ID: 799182
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
マイナーな里山Go恵那前山!
2016年01月17日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp8b114b32c56d906.jpeg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:13
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,025m
- 下り
- 1,005m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 6:54
距離 11.4km
登り 1,025m
下り 1,023m
9:16
64分
前山登山口
10:20
10:30
57分
徳の城址
13:45
13:50
30分
前山登山口
14:20
14:30
45分
高峰山登山口
15:15
15:35
35分
高峰山
16:10
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
畑の膨らみに駐車OKです。農家に方に確認許可頂きました。 高峰山は鎮の峠、石碑を越えた三差路に駐車可能です。 道幅広く問題ありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前山 登山道は明瞭かつ、テープ多数で、迷うような場所はありません。 頂上稜線下山ポイントも、遭難事故以来標識もあり、必要以上のテープで 問題ありませんが、全体的に急登です。 積雪期は入山は装備が必要です。 一部崩落地点に危険個所がありましたが、慎重に通過してください。 高峰山 緩やかなピラミッド状の山に見えますが、意外にUP、DOWNがあり、 驚きました、登り登山道は明瞭です。 帰りの高峰林道への下山は、伐採作業の工事で、下山道不明です。 適当に降りて行くと、林道に到着します。 |
写真
娘友達にスケート場まで送迎を頼まれた休日、山には雪もなく天気も微妙な事から、武並から近い里山に登りました。
8時30分、必ず準備運動してから滑るよう伝え!中津川方面へ向かいます。
8時30分、必ず準備運動してから滑るよう伝え!中津川方面へ向かいます。
感想
本日は娘にスケート場までの送迎を頼まれた為、短時間で登れる里山&初山鍋を食べにいってきました。
選んだ山は、中津川市内国道19号線を通過する際、必ず見える、前山と高峰山。
前山は依然、恵那山前宮ルートから見えた姿が印象的で、鋭く険しい姿の前山に対して、高峰山は緩やかなピラミッド形状は、優しく女性的なイメージで、是非登りたい山リストの2山です。
前山は里山ハイキング気分で登りましたが、変化に富んだ登山道は登山対象の山でした。
登り始めは緩やかなササ道で、楽しく登っていると、次第に急登になり、崩れた危険個所の通過や、急な岩場、やせ尾根、最後は藪漕ぎなど変化も多く、登り応えもあります、それを逆に飽きないと感じれば、楽しく登る事が出来ますが、疲れる事は間違いありません。
もう少し雪が多ければ、それなりの装備がないと登れない山という事も分かりました。
一方、高峰山はハイキングやトレランに最適な山で、頂上広場もトイレやテーブルもあり快適で、暖かい時期などは、のんびり昼寝をしたくなる、山頂です。
ただこの時期ハイキングコースとしては、高度もそれなりに高く、防寒対策は必要です。
今回マイナーで眺望のない里山2山に登りましたが、登る山の魅力を感じる事で、十分楽しめる事が分かりました。
ただ中津川、恵那周辺の里山はそれなりに標高が高いので、しっかりとした装備で楽しんでください。
どんなマイナーな場所でも、やっぱり山歩きは楽しい!
里山バンザイ!!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2202人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます!
雪が里まで来ましたね♡
恵那前山は伊吹山より200mほど低いだけなので、里山というより中央アルプスの一座のような気がします(笑)
では…里山の定義は何でしょう?
そういえば-chisato-さんは南アルプスを里山と呼んでましたね…(笑)
やまさんコメントありがとう御座います。
里山の定義・・・難しいです。
里から直ぐ登れる山を、里山と言うのかな?
前山は畑が登山口で、里山だと思うのですが?
こんな時は「ベッカムさん教えてください。」
少なくとも、南アは奥深く、里山の定義からは間違いなく外れると思いますが・・・
今週末の天気はマズいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する