ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 799564
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

名古屋から夜行日帰りで雲取山♪

2016年01月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:05
距離
21.4km
登り
1,493m
下り
1,480m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:18
休憩
1:43
合計
9:01
6:31
6:31
98
8:09
8:09
84
9:33
9:52
32
10:24
10:25
9
10:34
10:34
25
10:59
11:00
16
11:16
11:20
2
11:22
11:28
3
11:31
12:17
13
12:30
12:30
17
12:47
12:47
25
13:12
13:12
27
13:39
14:05
34
14:39
14:39
47
15:26
15:26
3
15:29
ゴール地点
天候 快晴のち薄曇
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
名古屋から夜行バスで海老名駅近くの道路で降車4:30
海老名駅から丹波町営駐車場まで車で往復
帰りは新横浜から新幹線

駐車場にはトイレがないので鴨沢バス停のトイレを利用するとよい
バス停〜駐車場間の坂は早朝は凍ってました
駐車場は20台くらい停められそうです
林道には駐車禁止の赤いパイロンが置いてありました
コース状況/
危険箇所等
★道の状況
危険箇所なし
特にブナ坂までは登山道?って思うほど道が平らで歩きやすい
道ははっきりとしていて分岐点には道標もある
道の一部が凍ってましたが普通に歩けます
(1/18未明に都心でも雪が積もったので、これからは積雪道ですね(^_^;)
その他周辺情報 ★登山後の温泉
もえぎの湯 2時間以内 780円
日の出くらいに駐車場を出発
2016年01月17日 06:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
1/17 6:24
日の出くらいに駐車場を出発
ちょっと歩いて振り返るとオレンジの空が綺麗♪
2016年01月17日 06:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
1/17 6:39
ちょっと歩いて振り返るとオレンジの空が綺麗♪
朝陽がさしてきました
2016年01月17日 07:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
1/17 7:19
朝陽がさしてきました
この場所からのコースタイムが書かれてます
2016年01月17日 07:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/17 7:50
この場所からのコースタイムが書かれてます
堂所
休憩するには狭い場所
2016年01月17日 08:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
1/17 8:10
堂所
休憩するには狭い場所
堂所を過ぎると富士山が見えてきます
2016年01月17日 08:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
1/17 8:32
堂所を過ぎると富士山が見えてきます
下が見えるハシゴ状の橋
2016年01月17日 08:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/17 8:56
下が見えるハシゴ状の橋
急に広くなるブナ坂
好きな場所!!
2016年01月17日 09:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/17 9:32
急に広くなるブナ坂
好きな場所!!
ブナ坂で午前中のおやつ
お汁粉♪
2016年01月17日 09:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/17 9:43
ブナ坂で午前中のおやつ
お汁粉♪
ブナ坂から先の道は楽しい
(´ω`*)
2016年01月17日 09:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/17 9:52
ブナ坂から先の道は楽しい
(´ω`*)
たくさんの山々を見ながら歩く
2016年01月17日 09:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
1/17 9:59
たくさんの山々を見ながら歩く
南アルプス
2016年01月17日 10:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/17 10:04
南アルプス
雲取山頂上
2016年01月17日 10:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/17 10:19
雲取山頂上
「ここでお昼寝してみたい!」
by cisaton
2016年01月17日 10:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/17 10:20
「ここでお昼寝してみたい!」
by cisaton
ヘリポート
2016年01月17日 10:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/17 10:21
ヘリポート
奥多摩小屋
2016年01月17日 10:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
1/17 10:25
奥多摩小屋
ここは右に行った方が楽
2016年01月17日 10:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/17 10:29
ここは右に行った方が楽
鴨沢コースは後半の登りがキツい・・(´・ω・`)
2016年01月17日 10:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
1/17 10:52
鴨沢コースは後半の登りがキツい・・(´・ω・`)
小雲取山
2016年01月17日 11:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
1/17 11:00
小雲取山
振り向くと素晴らしい景色(・ω・★)
2016年01月17日 11:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
1/17 11:00
振り向くと素晴らしい景色(・ω・★)
さらに見晴らしのいい道を歩く
2016年01月17日 11:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
1/17 11:02
さらに見晴らしのいい道を歩く
頂上までもうすぐ!
2016年01月17日 11:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
1/17 11:13
頂上までもうすぐ!
山梨県の頂上道標がある富士山方面
2016年01月17日 11:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
1/17 11:21
山梨県の頂上道標がある富士山方面
赤い屋根の避難小屋
2016年01月17日 11:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
1/17 11:21
赤い屋根の避難小屋
右奥へ進むと・・
2016年01月17日 11:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
1/17 11:23
右奥へ進むと・・
埼玉県の頂上道標
以前はこれが一番立派だったけど・・
2016年01月17日 11:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/17 11:24
埼玉県の頂上道標
以前はこれが一番立派だったけど・・
東京都の道標に新しいのがついてました
2016年01月17日 11:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
1/17 11:24
東京都の道標に新しいのがついてました
富士山をバックに撮ってもらいました♪
2016年01月17日 11:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
1/17 11:28
富士山をバックに撮ってもらいました♪
避難小屋の中も綺麗
2016年01月17日 11:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
1/17 11:34
避難小屋の中も綺麗
0℃でした
2016年01月17日 11:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/17 11:34
0℃でした
お昼ご飯は豚汁にうどんを入れて♪
2016年01月17日 11:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
1/17 11:49
お昼ご飯は豚汁にうどんを入れて♪
食べ終わって外に出ると・・灰色の世界になっていた!
2016年01月17日 12:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
1/17 12:10
食べ終わって外に出ると・・灰色の世界になっていた!
下山します〜
2016年01月17日 12:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/17 12:19
下山します〜
ダンシングツリーと下のモコモコが可愛い♪(・ω・=)
2016年01月17日 13:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/17 13:09
ダンシングツリーと下のモコモコが可愛い♪(・ω・=)
帰りは七つ石小屋に寄ります
2016年01月17日 13:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
1/17 13:24
帰りは七つ石小屋に寄ります
七つ石小屋の奥に行くと・・
2016年01月17日 13:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
1/17 13:40
七つ石小屋の奥に行くと・・
テーブルやベンチがあります
トイレも綺麗!
2016年01月17日 14:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
1/17 14:04
テーブルやベンチがあります
トイレも綺麗!
午後のおやつ♪
ドリップコーヒーとお菓子
2016年01月17日 13:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/17 13:46
午後のおやつ♪
ドリップコーヒーとお菓子
残り1時間以上歩きます
2016年01月17日 14:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/17 14:07
残り1時間以上歩きます
もうすぐ駐車場
お疲れ様でした!
2016年01月17日 15:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
1/17 15:17
もうすぐ駐車場
お疲れ様でした!
撮影機器:

装備

個人装備
グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 非常食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 携帯 時計 ストック
共同装備
GPS ツェルト

感想

名古屋に住んでるcisatonちゃんとは待ち合わせて北アルプスとかに行ってるけど
今回は神奈川県に来てくれるので、いつもの鍋割山にしようか?と迷ったけど
せっかくだからcisatonちゃん初めての山・・東京の百名山 雲取山にしました♪

直近のヤマレコ情報によると道は多少、凍結しててもアイゼン無しで歩けるし
歩く距離は長いけど道がほとんど平らだし、後半は景色を楽しみながら歩ける♪

登山後は温泉に入り、神奈川県に戻って夕食を一緒に食べてから新幹線に乗るので
下山する時間に制限はあったけど、ただ黙々と歩くだけでなく
お昼ご飯は用意した食材での自炊、午前中と午後の2回おやつタイム(笑)と
食べる方も満足してもらえるように準備していきました⊂(´ω`★)

午前中のおやつ、お汁粉は外のブナ坂で食べたので少しぬるめになってしまい
餅もやや固く次回への反省に・・・(^_^;;
お昼の豚汁うどんは家で煮て持っていったお肉と野菜をたっぷり入れて
仕上げにシャキシャキの三つ葉を乗せて、熱々でとっても美味しかった!
午後のおやつはcisatonちゃんに準備してもらいました、ドリップコーヒーと
名古屋まんじゅうの相性がバッチリで、こちらも美味しくて大満足♪

気になっていた天気も朝〜お昼過ぎまでは晴れマークの予報で
午前中はとってもいいお天気でした!
私は自宅から富士山が見えるのだけれど、名古屋からは富士山は見えないので
下山の途中まで富士山が見えていて、cisatonちゃんは大喜びでした(っ´ω`)ノ

普段は離れて住んでいる私達だけど、今年も一緒に色々な山に行きたいです♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1559人

コメント

雲取山!
お2人ともお疲れさまでした。こうして遠距離のご友人同士が山を通じてずっと繋がれるって素晴らしいことですね。良い登山だったようで何よりです。雲取山は毎年登ってみたい山の筆頭となりながら未だに行ったことのない山です。総距離も累計標高も数字上はややハード目のようですが、丹沢山系のちょっとキツイ登りと同程度と考えて良いでしょうかね?
2016/1/19 1:05
Re: 雲取山!
コメントありがとうございます♪
友人とは登山の前の趣味つながりです(^_^)

私は雲取山へは4回も登ってます・・景色のいい山が好きなのと歩きがいがあるから
何度でも行ってみたくなるのかも
あと途中の七つ石山から奥多摩駅に向かって石尾根縦走も楽しかったです。
ryo555さんも長く歩くのが好きそうなのでお勧めです!
今は圏央道で海老名から行けるのでアクセスが楽になりました、
圏央道は渋滞もないし。
雲取山への登山ルートも色々あるので次回は私も違う登山口から登ってみたいです
そうそう!距離は長いし累計標高も高めですが、よく踏まれた平らな登山道が多いので
疲れにくく私は丹沢よりも楽だと思ってます
2016/1/19 17:44
雲取山
天気良くて良かったですね〜
職場は海老名駅の近くで一昨年この時期1泊2日行って来ました。夜景も素晴らしいです^_^
2016/1/20 22:24
Re: 雲取山
コメントありがとうございます!
海老名から雲取山までは一緒ですね。
私もまた雲取山に泊まりたくなりました
2016/1/21 21:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら