記録ID: 8000052
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
唐松岳(八方池山荘泊で早朝スタート)
2025年04月12日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:52
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 943m
- 下り
- 949m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 7:53
距離 9.1km
登り 943m
下り 949m
4:40
5:24
6分
日の出待ち
11:37
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駅前にコンビニはありません 駅の中に小さな売店があります 《白馬村デマンドタクシー》 手頃な料金で白馬村村内の移動に利用しました 白馬村の村民以外は専用アプリでの予約 https://www.vill.hakuba.lg.jp/gyosei/gyoseijoho/mizikanachiikikotsu/hakubademanndo/10313.html 《八方アルペンライン》 3つのリフトで標高差1060mを登ります 登った所に八方池山荘と登山口があります 往復で4400円 登山・BCでの利用は要登山届(用紙あり) https://www.happo-one.jp/trekking/alpenline/ 運転日にご注意ください 私が八方インフォメーションセンターに問い合わせた時は、5月6日まで運行予定とのでした 予定は変わるかもしれません 強風などで運休になる場合もあります 《駐車場》 https://www.happo-one.jp/access/parking/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースはしっかりありました。 岩や地面が露出している所が数ヶ所ありました。 足の装備は終始12本爪アイゼン、手はストックを使用 山頂直下のトラバースは、私は怖かったので帰りの下りだけピッケルを使いました。ピッケルを使わない方もいました。 |
その他周辺情報 | 《宿泊泊した所》 八方池山荘 https://yamagoya.hakubakousha.com/ 蛇口の水はある程度出るようになりましたが飲めません 飲用の水とお湯は無料 私が行った時はまだ水が十分確保できず宿泊者しか利用できませんでした モンベルの会員証提示で宿泊料500円割引でした 《下山後の温泉》 八方の湯 https://hakuba-happo-onsen.jp/dayuse/ 八方アルペンラインの駅から徒歩約15分 |
写真
装備
個人装備 |
ドライレイヤー
薄手長袖シャツ
厚手長袖シャツ
フリース
雪用ハードシェル
ニット帽
タイツ
ズボン
靴下
ゲイター
登山靴
ストック
ピッケル
アイゼン
テムレスのグローブ
インナーグローブ
予備の厳冬用グローブ
ダウンジャケット(念のため用意)
ザック
バラクラバ
サングラス
腕時計
スマホ
タッチペン
モバイルバッテリー
ヘッドランプ
予備乾電池
デジカメ
デジカメの予備バッテリー
行動食や食糧(パン・アミノバイタル・カップラーメンなど)
水1.5L
水筒(お湯)
コーヒー
おやつ
非常食(カロリーメイトなど)
ココヘリ
財布
保険証
地図
コンパス
日焼け止め
皮膚保護クリーム
ファーストエイドキット
ロールペーパー
ホイッスル
サバイバルシート
ナイフ
携帯トイレ
ごみ袋
歯磨きセット
耳栓
インナーシーツ
タオル
|
---|
感想
唐松岳は、長野県と富山県にまたがる標高2696メートルの山。日本三百名山や新日本百名山に選ばれています。山頂からの眺めが良いですし、八方尾根からのコースは終始開けていて歩きながら景色を楽しめました😊
朝からリフトでスタートし日帰りで戻る事も可能ですが、最終のリフトまでに戻るには、体力に合わせてしっかりした計画が必要だと思います。想定より時間がかかったり、アクシデントがあったら何時になったら引き返すかという柔軟な判断も必要ですね。
私は日の出が見たいのと、時間を気にせず景色を楽しみたかったので、お金は余計にかかってしまいますが、前日のうちにリフトで上がって八方池山荘で前泊しました。
唐松岳のレコをたくさん拝見して素晴らしい景色に魅了され、計画当初から前泊前提です。しかし雪山の時期は吹雪や晴れても爆風で登れない日が多く、鉄道や山荘の予約はとても難しい💧
何度か予約を変更してしまいましたが、偶然快晴の日に行けて幸運でした。我慢して待った甲斐がありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:544人
待ちに待った唐松岳へ行ってきたんですね😀
延期して待った分だけ喜びも倍増ですね
しかも私と同じ日に日の出も堪能していたとは
濃い雲海のど真ん中からのご来光😀
とても綺麗です
真っ白な雷鳥にも出会えてラッキーでしたね
雷鳥かわいいですね😊
お疲れ様でした
ゆこさんの同じ日に日の出を見ていたレコを拝見して驚きました😄
そちらも好天できれいな日の出でしたね!
唐松岳は今回も断念だったら来シーズンかなと半分諦めていましたが、3日前から予報の天気がすごく良くなったので、ガッツポーズしたいくらいに喜びました。
予報が外れなくて良かったです。
写真の雷鳥さんは雪の色と同化していて、気付かずにそばを通り過ぎるところでした💦
コメントありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する