記録ID: 8000321
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
【デブ登山25】サクラの季節にヤマブキ満開高尾山(いろはの森→小仏城山→小仏峠→小仏BS)
2025年04月12日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:24
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 731m
- 下り
- 707m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 5:24
距離 9.7km
登り 731m
下り 707m
7:48
1分
スタート地点
13:12
ゴール地点
天候 | 晴れだけど春霞 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
土日は二台続行 |
コース状況/ 危険箇所等 |
高尾山なので整備されている 小仏峠付近は雨の影響で水たまりやぬかるみ多く、滑る(私は三回コケかけました) |
その他周辺情報 | 八王子市松の湯 https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-700 シャンプー・リンス・ボディソープ備え付け リニューアルして綺麗 露天風呂と炭酸泉付き ただし、狭い さらに、土曜14時にジモティーがわんさか来る混雑具合 おかげで、全くゆっくりできない 炭酸泉はずっと占領されているし 観光客が来るのではないから、混雑具合はおそらくずっと変わらない・・・・ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
今週は高尾山週
まだ行ったことのないいろはの森を登ることは決めていて、あとはトレーニングとして小仏城山へ
今後の高尾山週は基本高尾山⇔小仏城山の縦走にしようと思う。慣れたコースでトレーニングするのは大事だ。将来的には往復できればコース定数20で一つの目安となり。ちょうどいいのだが。
一丁平の桜が満開と聞いていたが、個人的にはピンとこなかった。人も多かったし。
それよりすごかったのが、ヤマブキ。
いろはの森でいきなり遭遇し、1号路でもちょっと見つけ、小仏峠から下る道で眼前で堪能し、登山口から小仏BSまで群生を楽しむ。高尾山がここまでヤマブキが多いと思ってなかったし、この時期にここまできれいに咲き誇るとも思っていなかった。
なぜか私以外誰ひとり写真を取っていなかったが、ヤマブキってそんな人気ないの?
あと、今が旬のスミレは一丁平から小仏BSまでの日当たりのいい場所でめっちゃ咲いてました。状態も良かったです。
1号路ではみんなパシャパシャスミレを撮っていたのに、奥高尾に足を踏み入れた途端。スミレの写真を取らなくなる不思議よ。
あと、終盤一気に写真が増えたように、花は小仏峠の登山口から小仏BSまでの間にめっちゃ咲いてました。花活の皆様、狙い目はここですよ!!誰も写真撮ってないので、心ゆくまでお花を堪能できますよ!!
ドライ:いつものおたふく手袋
ベース:モンベルのウィックロン。50年記念アイガー北壁ver
ミドル:ワークマンのネオドライゼロ。普段はあったかく、熱くなると涼しくなる魔法の服。夏山のエース服。
アウター:朝だけ着ていたコロンビアワバシュジャケット。
コース定数15
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する