ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 800127
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

黒檜山 モフモフ過ぎた雪に(^^ゞ

2016年01月19日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:46
距離
5.4km
登り
565m
下り
550m

コースタイム

日帰り
山行
5:54
休憩
0:51
合計
6:45
9:11
9:11
12
9:23
9:30
44
10:14
10:22
140
12:42
12:43
8
12:51
13:23
6
13:29
13:31
6
13:37
13:37
31
14:08
14:08
22
14:30
14:31
68
15:39
15:39
1
15:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○大洞駐車場、トイレあり
○黒檜山登山口の駐車場(赤城神社側)は除雪されていませんでした。
○道路は赤城神社まで除雪されています。
 里雪が降った翌日、凍結で朝の渋滞に巻き込まれました。しかし、畜産試験場を過ぎると道路は真っ白な雪道、渋滞もなく走れました。
 ただ暖かい日が入ると凍結により箕輪から上に走れない車が出るようです。
コース状況/
危険箇所等
○トレースがあれば問題なく登ることができます。
 昨晩は50儖幣綫僂發辰燭里任靴腓Δ。一歩が上がらず予想以上に苦戦しました。
 一人や二人のトレースでも埋まる! おまけに急斜面で思うように登れないことしばし。
○帰りは駒ケ岳経由で歩きました。
 一人行ったので私も歩いて行きました。大ダルミまでは順調。駒ケ岳の登り返しもなんとか。
しかし鉄ハシゴを過ぎてから九十九折の道になりますが、トレースの甘い雪面を横に行くのでやや危なく感じました。2回目の鉄ハシゴ付近では木階段が出ていて、ワカンは挟まる、転ぶ。ワカンを外せば埋まる。昨晩の積雪の大さとトレースの甘さでこんなに大変なのかと思い知らされました。
大洞駐車場、黒檜山が真っ白です
2016年01月19日 08:56撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
1/19 8:56
大洞駐車場、黒檜山が真っ白です
赤城神社
2016年01月19日 09:05撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
1/19 9:05
赤城神社
大沼はまだ凍っていませんね〜
2016年01月19日 09:08撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
1/19 9:08
大沼はまだ凍っていませんね〜
安全祈願していきます。足が埋まりながら(^^ゞ
2016年01月19日 09:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
1/19 9:11
安全祈願していきます。足が埋まりながら(^^ゞ
黒檜山登山口の駐車スペース。止められそうにありません。
2016年01月19日 09:19撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
1/19 9:19
黒檜山登山口の駐車スペース。止められそうにありません。
登山口、まさかのノートレース。アイゼンで登ります。
2016年01月19日 09:24撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
1/19 9:24
登山口、まさかのノートレース。アイゼンで登ります。
普段なら楽しいけど今回は埋まり過ぎて辛い
2016年01月19日 09:39撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
1/19 9:39
普段なら楽しいけど今回は埋まり過ぎて辛い
やっと猫岩。
2016年01月19日 10:13撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
1/19 10:13
やっと猫岩。
後から来た男性(スノーシュー)に先を譲ります。でも埋まる。私もワカンに履き替えましたが、今度は前爪がなくて引っかからない(ーー;)
2016年01月19日 10:42撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
1/19 10:42
後から来た男性(スノーシュー)に先を譲ります。でも埋まる。私もワカンに履き替えましたが、今度は前爪がなくて引っかからない(ーー;)
富士山が見えました。写真は微妙〜
2016年01月19日 11:17撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1/19 11:17
富士山が見えました。写真は微妙〜
景色を見ながら一休み
2016年01月19日 11:19撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
1/19 11:19
景色を見ながら一休み
2/3ほど上がってくると霧氷が残っていました。もっと早く登れれば下から霧氷が楽しめたのだけど・・・
2016年01月19日 11:23撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
1/19 11:23
2/3ほど上がってくると霧氷が残っていました。もっと早く登れれば下から霧氷が楽しめたのだけど・・・
霧氷のトンネル
2016年01月19日 12:03撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11
1/19 12:03
霧氷のトンネル
高いお山は雲の中。こんな天候で黒檜に雲が掛からないのは珍しいです。
2016年01月19日 12:09撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
1/19 12:09
高いお山は雲の中。こんな天候で黒檜に雲が掛からないのは珍しいです。
綺麗! 山頂は近いけど思うように進めず
2016年01月19日 12:14撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
20
1/19 12:14
綺麗! 山頂は近いけど思うように進めず
やっと山頂
2016年01月19日 12:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
27
1/19 12:43
やっと山頂
遠くに筑波山
2016年01月19日 12:51撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
1/19 12:51
遠くに筑波山
足をずりながら展望台へ
2016年01月19日 13:19撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
1/19 13:19
足をずりながら展望台へ
休憩しながら霧氷を楽しみます
2016年01月19日 13:12撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
1/19 13:12
休憩しながら霧氷を楽しみます
つい何枚も撮ってしまいます
2016年01月19日 13:15撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8
1/19 13:15
つい何枚も撮ってしまいます
ひと時の幸せ
2016年01月19日 13:19撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
1/19 13:19
ひと時の幸せ
エビのシッポ
2016年01月19日 13:25撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
1/19 13:25
エビのシッポ
2016年01月19日 13:27撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9
1/19 13:27
写真撮りながら戻ります
2016年01月19日 13:27撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
1/19 13:27
写真撮りながら戻ります
山頂を後にします
2016年01月19日 13:32撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
1/19 13:32
山頂を後にします
黒檜山大社
2016年01月19日 13:37撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
1/19 13:37
黒檜山大社
駒ケ岳へと下ります
2016年01月19日 13:42撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1/19 13:42
駒ケ岳へと下ります
順調に下っていきます
2016年01月19日 13:47撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1/19 13:47
順調に下っていきます
大ダルミから見た黒檜山
2016年01月19日 14:10撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1/19 14:10
大ダルミから見た黒檜山
駒ケ岳へ緩やかな登り返し。風が当たって冷たかったです。
2016年01月19日 14:07撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
1/19 14:07
駒ケ岳へ緩やかな登り返し。風が当たって冷たかったです。
駒ケ岳。この後もルンルン♪と思っていたのですが(^^ゞ
2016年01月19日 14:32撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
1/19 14:32
駒ケ岳。この後もルンルン♪と思っていたのですが(^^ゞ
駒ケ岳を下って行きます。ズボリと埋まるとこ何度も
2016年01月19日 14:34撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
1/19 14:34
駒ケ岳を下って行きます。ズボリと埋まるとこ何度も
景色は綺麗なのですが
2016年01月19日 14:41撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11
1/19 14:41
景色は綺麗なのですが
シュカブラ
2016年01月19日 14:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8
1/19 14:43
シュカブラ
毎年、雪庇のできる場所
2016年01月19日 14:47撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
1/19 14:47
毎年、雪庇のできる場所
やっとここまで来ました。あと少しと思ったのですが
2016年01月19日 14:51撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1/19 14:51
やっとここまで来ました。あと少しと思ったのですが
鉄ハシゴ。この後、九十九折のコースの横歩き(トレースが甘すぎ)木階段にワカンが挟まる等で大苦戦。写真撮る余裕なしでした。
2016年01月19日 14:56撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
1/19 14:56
鉄ハシゴ。この後、九十九折のコースの横歩き(トレースが甘すぎ)木階段にワカンが挟まる等で大苦戦。写真撮る余裕なしでした。
やっと到着
2016年01月19日 15:41撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
1/19 15:41
やっと到着
撮影機器:

感想

雪の赤城山を歩きたい。やっとその日が来ました。
里雪が降った翌日ですが天気は良さそうなので行ってきました。
出勤渋滞に会いながら大洞へ。流石に登山者はいないと思っていたら車が1台やってきました。その2人組と猫岩付近まで前後しながら登ったのですが。
なにせ積雪が半端ない。いつもの3倍以上掛かっていると感じました。猫岩まで1時間はありえない(ーー;)
そのうち元気な男性に抜かされ、その人の後ろを歩いたのですがアイゼンでも埋まり過ぎ、ワカンに履き替えました。しかし今度は前爪が無いから一歩が滑る始末。一歩一歩踏み締めながら忍耐の連続。もうすぐ山頂が遠く感じました。
やっと黒檜山頂に着いたときは登頂の満足感に浸れました。
(この日は山頂付近で10人ほど見ました)
霧氷も綺麗、元気回復したところで駒ケ岳経由で下りました。しかし、考えは甘かった!
1人行っただけのトレースではワカンの効力はきかず、思った以上に苦戦致しました。雪庇が見られただけでもいいかな。
雪の赤城を楽しみたい一心で登りましたが、200%雪に遊ばれてしまいました。そんなスノーハイクもたまには有りかもしれません♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2245人

コメント

黒檜山
こちら沼田もやっと雪が降りました。
今日も本格的に雪が降っています。
yasubeさん、猫岩まで1時間は、考えられないですね。
よくぞ豪雪の中、黒檜に登った事。
私も赤城に行きたくなって来ましたよ。
2016/1/20 10:49
Re: 黒檜山
今月、天気の良い日に限って用事があり、たまらなく⛄の上を歩きたくて行きました。天気も良さそうでしたし。
次の土日も雪山に行けるか微妙なので。

今日も降っていますね。赤城山⛄楽しみましょう🎵
2016/1/20 17:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら