ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8002930
全員に公開
ハイキング
丹沢

相州アルプス縦走

2025年04月12日(土) [日帰り]
14拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:04
距離
18.8km
登り
1,426m
下り
1,271m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
20 km
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:12
休憩
0:52
合計
7:04
距離 18.8km 登り 1,426m 下り 1,271m
5:49
3
スタート地点
5:52
24
6:16
67
7:23
9
7:32
50
8:22
22
8:44
8:45
13
8:58
20
9:18
9:44
13
9:57
9:58
17
10:25
12
10:37
3
10:40
6
10:46
5
10:51
11:02
15
11:17
12
11:29
11:38
8
11:46
13
11:59
17
12:16
12:20
9
12:29
24
12:53
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
道の駅清川に車を停めて徒歩で御門橋バス停まで行き取り付き。
帰りは宮ケ瀬小中学校バス停で乗車し清川村役場前で下車。
コース状況/
危険箇所等
前日雨でしたが特にぬかるんでいるところもなく、気持ちよく歩けた。
華厳山と高取山に分岐するところの手前はかなりの急斜面。ちょっとザレているのでかなり登るのが大変。
仏果山手前も狭い尾根&岩場なので大変です。
その他周辺情報 道の駅清川から1.5km弱のところに別所の湯あり、登山で疲れた体を癒してくれます。大人90分500円。先に券を購入し、退館するときに買った券をお渡しするスタイル。
道の駅清川の駐車場から。
今日はあそこを歩くんだなー、と思いながら1枚。
2025年04月12日 05:49撮影 by  iPhone 8, Apple
4/12 5:49
道の駅清川の駐車場から。
今日はあそこを歩くんだなー、と思いながら1枚。
おはようございます!
2025年04月12日 06:09撮影 by  iPhone 8, Apple
4/12 6:09
おはようございます!
道の駅清川からしばらく道路を歩いて写真の橋を渡る。
2025年04月12日 06:17撮影 by  iPhone 8, Apple
4/12 6:17
道の駅清川からしばらく道路を歩いて写真の橋を渡る。
滝。
2025年04月12日 06:18撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/12 6:18
滝。
ここを左に曲がって、
2025年04月12日 06:18撮影 by  iPhone 8, Apple
4/12 6:18
ここを左に曲がって、
取り付き。
2025年04月12日 06:19撮影 by  iPhone 8, Apple
4/12 6:19
取り付き。
開けたら必ず閉めて!と書かれていながら扉は針金で固定されていましたw
2025年04月12日 06:21撮影 by  iPhone 8, Apple
4/12 6:21
開けたら必ず閉めて!と書かれていながら扉は針金で固定されていましたw
扉の右はダダ空き。扉のレイゾンデイトル。。。
ちなみに取り付きはこっちじゃなくて逆側だったっぽい。
2025年04月12日 06:21撮影 by  iPhone 8, Apple
4/12 6:21
扉の右はダダ空き。扉のレイゾンデイトル。。。
ちなみに取り付きはこっちじゃなくて逆側だったっぽい。
いい感じの尾根。
2025年04月12日 06:24撮影 by  iPhone 8, Apple
4/12 6:24
いい感じの尾根。
AFURIのセントラルキッチン。
2025年04月12日 06:27撮影 by  iPhone 8, Apple
4/12 6:27
AFURIのセントラルキッチン。
キモティー。iphone8なんで写真の解像度がアレですが、左がたぶん大山(アンテナの有無で判断)
2025年04月12日 06:31撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/12 6:31
キモティー。iphone8なんで写真の解像度がアレですが、左がたぶん大山(アンテナの有無で判断)
なだらかな尾根道が続きます。
2025年04月12日 06:35撮影 by  iPhone 8, Apple
4/12 6:35
なだらかな尾根道が続きます。
眺望は絶望的ですが歩いていてキモチイイ。
2025年04月12日 06:49撮影 by  iPhone 8, Apple
4/12 6:49
眺望は絶望的ですが歩いていてキモチイイ。
朝見上げた尾根に立つ。見えるは道の駅の駐車場。
2025年04月12日 06:58撮影 by  iPhone 8, Apple
4/12 6:58
朝見上げた尾根に立つ。見えるは道の駅の駐車場。
ここにもあるんだこのラミネート。
2025年04月12日 07:02撮影 by  iPhone 8, Apple
4/12 7:02
ここにもあるんだこのラミネート。
ちょっと疲れたので座りやすい岩で休憩の儀。
2025年04月12日 07:12撮影 by  iPhone 8, Apple
4/12 7:12
ちょっと疲れたので座りやすい岩で休憩の儀。
魅力!
2025年04月12日 07:23撮影 by  iPhone 8, Apple
4/12 7:23
魅力!
手書きも味ありますね。
2025年04月12日 07:23撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/12 7:23
手書きも味ありますね。
そしてなだらか。
2025年04月12日 07:24撮影 by  iPhone 8, Apple
4/12 7:24
そしてなだらか。
ようやっと煤ヶ谷高取山に。
2025年04月12日 07:33撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/12 7:33
ようやっと煤ヶ谷高取山に。
あっちにも高取山。
今日のコースは高取山だらけ。
2025年04月12日 07:34撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/12 7:34
あっちにも高取山。
今日のコースは高取山だらけ。
小腹が空いたのでセブンのあんドーナツを。
さすがにコロッケパンは飽きました。。。
2025年04月12日 07:37撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/12 7:37
小腹が空いたのでセブンのあんドーナツを。
さすがにコロッケパンは飽きました。。。
華厳山と高取山の分岐手前はかなりの急登。
2025年04月12日 07:51撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/12 7:51
華厳山と高取山の分岐手前はかなりの急登。
相変わらず写真じゃ伝わらない斜度。
登るのにドキドキしちゃうくらいの斜度でした(言葉でも伝えられない語彙力のなさ)
2025年04月12日 07:55撮影 by  iPhone 8, Apple
4/12 7:55
相変わらず写真じゃ伝わらない斜度。
登るのにドキドキしちゃうくらいの斜度でした(言葉でも伝えられない語彙力のなさ)
急斜面登りきったところ。岩がごろごろ。
2025年04月12日 08:02撮影 by  iPhone 8, Apple
4/12 8:02
急斜面登りきったところ。岩がごろごろ。
ようやっと分岐到着。
2025年04月12日 08:06撮影 by  iPhone 8, Apple
4/12 8:06
ようやっと分岐到着。
ちょっと下りながら高取山へ。
2025年04月12日 08:06撮影 by  iPhone 8, Apple
4/12 8:06
ちょっと下りながら高取山へ。
見晴らしのよいところで大山(アンテナ判断)を1枚。
2025年04月12日 08:09撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/12 8:09
見晴らしのよいところで大山(アンテナ判断)を1枚。
コタネ石説明。
2025年04月12日 08:11撮影 by  iPhone 8, Apple
4/12 8:11
コタネ石説明。
コタネ石実物。青くなかったです。
2025年04月12日 08:12撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/12 8:12
コタネ石実物。青くなかったです。
ここもほぼ平らな尾根道を行きます。
2025年04月12日 08:13撮影 by  iPhone 8, Apple
4/12 8:13
ここもほぼ平らな尾根道を行きます。
そうですか!
2025年04月12日 08:18撮影 by  iPhone 8, Apple
4/12 8:18
そうですか!
左は華厳山・・かな?
2025年04月12日 08:19撮影 by  iPhone 8, Apple
4/12 8:19
左は華厳山・・かな?
高取山への分岐を見逃し大沢に降りそうになったので慌てて斜面を駆け上がるの図。
2025年04月12日 08:22撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/12 8:22
高取山への分岐を見逃し大沢に降りそうになったので慌てて斜面を駆け上がるの図。
高取山到着。
2025年04月12日 08:22撮影 by  iPhone 8, Apple
4/12 8:22
高取山到着。
高取山から分岐に戻る途中で、さっき見逃した道標を確認。
2025年04月12日 08:24撮影 by  iPhone 8, Apple
4/12 8:24
高取山から分岐に戻る途中で、さっき見逃した道標を確認。
華厳山方面からみるとこの看板は見えない。
2025年04月12日 08:25撮影 by  iPhone 8, Apple
4/12 8:25
華厳山方面からみるとこの看板は見えない。
華厳山到着。
2025年04月12日 08:44撮影 by  iPhone 8, Apple
4/12 8:44
華厳山到着。
なんか売ってるー
2025年04月12日 08:45撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/12 8:45
なんか売ってるー
ウクライナ国旗というチョイスが素敵。
2025年04月12日 08:45撮影 by  iPhone 8, Apple
4/12 8:45
ウクライナ国旗というチョイスが素敵。
1枚いただく。こういった有志の方のおかげで快適に登山できてます。ありがとうございます。
2025年04月12日 08:47撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/12 8:47
1枚いただく。こういった有志の方のおかげで快適に登山できてます。ありがとうございます。
経ヶ岳いくぜー。
2025年04月12日 08:49撮影 by  iPhone 8, Apple
4/12 8:49
経ヶ岳いくぜー。
ミハラシ ガ ヨクナッタ!
ゴルフ場が見える。
2025年04月12日 09:03撮影 by  iPhone 8, Apple
4/12 9:03
ミハラシ ガ ヨクナッタ!
ゴルフ場が見える。
中央の黒い山肌のやつがさっき訪れた高取山、だと思います。たぶん。
2025年04月12日 09:05撮影 by  iPhone 8, Apple
4/12 9:05
中央の黒い山肌のやつがさっき訪れた高取山、だと思います。たぶん。
木の根っこのところになんかいる。。。
2025年04月12日 09:09撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/12 9:09
木の根っこのところになんかいる。。。
地蔵ーン。赤い帽子がかわいいっすね。
2025年04月12日 09:08撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/12 9:08
地蔵ーン。赤い帽子がかわいいっすね。
経ヶ岳手前の分岐の手前の分岐。ヤマレコにもルートがないバリエーションルートですかね?右手は今来た道。
2025年04月12日 09:13撮影 by  iPhone 8, Apple
4/12 9:13
経ヶ岳手前の分岐の手前の分岐。ヤマレコにもルートがないバリエーションルートですかね?右手は今来た道。
上萩野?
2025年04月12日 09:13撮影 by  iPhone 8, Apple
4/12 9:13
上萩野?
もうちょい。
2025年04月12日 09:14撮影 by  iPhone 8, Apple
4/12 9:14
もうちょい。
経ヶ岳手前の分岐。
2025年04月12日 09:16撮影 by  iPhone 8, Apple
4/12 9:16
経ヶ岳手前の分岐。
経ヶ岳到着ー
2025年04月12日 09:17撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/12 9:17
経ヶ岳到着ー
道標と
2025年04月12日 09:17撮影 by  iPhone 8, Apple
4/12 9:17
道標と
三角点の説明を激写。
ちなみにここまで誰一人遭遇しておりません。
2025年04月12日 09:17撮影 by  iPhone 8, Apple
4/12 9:17
三角点の説明を激写。
ちなみにここまで誰一人遭遇しておりません。
ここはとても見晴らしよいー。
大山と大山三峰が綺麗に。天気も良くてよかった。
2025年04月12日 09:18撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/12 9:18
ここはとても見晴らしよいー。
大山と大山三峰が綺麗に。天気も良くてよかった。
丹沢山のほう・・・?
2025年04月12日 09:18撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/12 9:18
丹沢山のほう・・・?
カップラメーンを準備してたら登山者の方が次々と。
どこかの登山口にバスが着いたとかそんな感じなのかな?
みなさんこちらで休憩。
一人カップラーメンを貪っているのがちょっぴり恥ずかしい52歳。
2025年04月12日 09:26撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/12 9:26
カップラメーンを準備してたら登山者の方が次々と。
どこかの登山口にバスが着いたとかそんな感じなのかな?
みなさんこちらで休憩。
一人カップラーメンを貪っているのがちょっぴり恥ずかしい52歳。
やっぱ丹沢山のほうだったっぽい。
2025年04月12日 09:51撮影 by  iPhone 8, Apple
4/12 9:51
やっぱ丹沢山のほうだったっぽい。
そびえたつ頂。
あれが仏果山かなー・・?
だいぶきれいなピラミッド型。
2025年04月12日 09:53撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/12 9:53
そびえたつ頂。
あれが仏果山かなー・・?
だいぶきれいなピラミッド型。
経ヶ岳から仏果山に向かう途中で舗装された道路に出たところにあるヤーツ。
2025年04月12日 09:57撮影 by  iPhone 8, Apple
4/12 9:57
経ヶ岳から仏果山に向かう途中で舗装された道路に出たところにあるヤーツ。
ヤーツその2。
清川村って昭和30年くらいにできたってことなんすかね。
2025年04月12日 09:57撮影 by  iPhone 8, Apple
4/12 9:57
ヤーツその2。
清川村って昭和30年くらいにできたってことなんすかね。
リッチランド超気になる。
※あとでネットで調べたらキャンプ場でした。
 お金持ちが酒池肉林なアレかと思ってました。下衆ですね。
2025年04月12日 10:04撮影 by  iPhone 8, Apple
4/12 10:04
リッチランド超気になる。
※あとでネットで調べたらキャンプ場でした。
 お金持ちが酒池肉林なアレかと思ってました。下衆ですね。
分岐。まだ仏果山にはつかない。
2025年04月12日 10:15撮影 by  iPhone 8, Apple
4/12 10:15
分岐。まだ仏果山にはつかない。
まだつかない。
2025年04月12日 10:26撮影 by  iPhone 8, Apple
4/12 10:26
まだつかない。
かわごいしやま に到着。
この看板の字体かっこええですよね?
2025年04月12日 10:26撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/12 10:26
かわごいしやま に到着。
この看板の字体かっこええですよね?
まだまだ続く。
2025年04月12日 10:36撮影 by  iPhone 8, Apple
4/12 10:36
まだまだ続く。
あと800m!
2025年04月12日 10:36撮影 by  iPhone 8, Apple
4/12 10:36
あと800m!
憎きアイツ(スギ、ヒノキ)のモンスター図鑑と思って眺めてました。
2025年04月12日 10:36撮影 by  iPhone 8, Apple
4/12 10:36
憎きアイツ(スギ、ヒノキ)のモンスター図鑑と思って眺めてました。
ためになります。
修験者のひとが通った道もいつか通ってみたいもんです。
2025年04月12日 10:40撮影 by  iPhone 8, Apple
4/12 10:40
ためになります。
修験者のひとが通った道もいつか通ってみたいもんです。
あと400m。長ぇー。
2025年04月12日 10:42撮影 by  iPhone 8, Apple
4/12 10:42
あと400m。長ぇー。
このあたりから道が険しくなりにけり。
2025年04月12日 10:43撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/12 10:43
このあたりから道が険しくなりにけり。
岩ーン。
華厳山手前の分岐直前のほうが尾根は広かったんですがスリリングでした。
2025年04月12日 10:46撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/12 10:46
岩ーン。
華厳山手前の分岐直前のほうが尾根は広かったんですがスリリングでした。
仏果山直前の分岐。
2025年04月12日 10:50撮影 by  iPhone 8, Apple
4/12 10:50
仏果山直前の分岐。
味のある看板。

ぶっ か さん
2025年04月12日 10:51撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/12 10:51
味のある看板。

ぶっ か さん
宮ケ瀬湖が綺麗に見えます。
2025年04月12日 10:52撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/12 10:52
宮ケ瀬湖が綺麗に見えます。
頂上の見晴台に登ったらパノラマ撮りたくなっちゃいますよね。
ということで宮ケ瀬湖方面。
2025年04月12日 10:53撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/12 10:53
頂上の見晴台に登ったらパノラマ撮りたくなっちゃいますよね。
ということで宮ケ瀬湖方面。
厚木方面。
2025年04月12日 10:54撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/12 10:54
厚木方面。
これが登った見晴台。
これのおかげでパノラマが楽しめます。

ちなみにこのあと宮ケ瀬湖におりるつもりがふれあいの村方面に降りてしまいヤマレコに怒られて引き返した。
今日もありがとう、ヤマレコ。毎回助けられてます。
2025年04月12日 10:55撮影 by  iPhone 8, Apple
4/12 10:55
これが登った見晴台。
これのおかげでパノラマが楽しめます。

ちなみにこのあと宮ケ瀬湖におりるつもりがふれあいの村方面に降りてしまいヤマレコに怒られて引き返した。
今日もありがとう、ヤマレコ。毎回助けられてます。
宮ケ瀬湖側に降り始め、仏果山登山口との分岐。
また高取山が出てきた。何個あんねん、と。
2025年04月12日 11:19撮影 by  iPhone 8, Apple
4/12 11:19
宮ケ瀬湖側に降り始め、仏果山登山口との分岐。
また高取山が出てきた。何個あんねん、と。
相変わらずカックイイ看板。
2025年04月12日 11:19撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/12 11:19
相変わらずカックイイ看板。
桜(?)の向こうに広がる景色。
iPhone16買おうかな・・・。
2025年04月12日 11:29撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/12 11:29
桜(?)の向こうに広がる景色。
iPhone16買おうかな・・・。
たか とり やま
到着。
2025年04月12日 11:32撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/12 11:32
たか とり やま
到着。
ここにも展望台ががが。
まぁ、登るよね。
2025年04月12日 11:33撮影 by  iPhone 8, Apple
4/12 11:33
ここにも展望台ががが。
まぁ、登るよね。
仏果山。
2025年04月12日 11:35撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/12 11:35
仏果山。
宮ケ瀬湖その1
2025年04月12日 11:36撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/12 11:36
宮ケ瀬湖その1
宮ケ瀬湖その2
2025年04月12日 11:36撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/12 11:36
宮ケ瀬湖その2
その1+その2
2025年04月12日 11:36撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/12 11:36
その1+その2
宮ケ瀬ダム。
2025年04月12日 11:36撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/12 11:36
宮ケ瀬ダム。
うーん、愛川のほう・・・?
2025年04月12日 11:36撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/12 11:36
うーん、愛川のほう・・・?
なんか巨大なソーラーパネルが。
2025年04月12日 11:36撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/12 11:36
なんか巨大なソーラーパネルが。
大沢山に向かいます。
2025年04月12日 11:50撮影 by  iPhone 8, Apple
4/12 11:50
大沢山に向かいます。
記憶が定かではありませんが、たしか大沢山にあったと思われる鉄塔。
そしてお約束アングル。
2025年04月12日 11:59撮影 by  iPhone 8, Apple
4/12 11:59
記憶が定かではありませんが、たしか大沢山にあったと思われる鉄塔。
そしてお約束アングル。
宮ケ瀬湖の向こう、ズル剥けてますがあれどうしたんすかね?
ちなみにこのケーブル掴んてシューっていきてぇー、って考えてました。(バチバチ言ってたんで死ぬと思います)
2025年04月12日 12:00撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/12 12:00
宮ケ瀬湖の向こう、ズル剥けてますがあれどうしたんすかね?
ちなみにこのケーブル掴んてシューっていきてぇー、って考えてました。(バチバチ言ってたんで死ぬと思います)
このあたりも丹沢ブルーな感じなんですかねー。
2025年04月12日 12:00撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/12 12:00
このあたりも丹沢ブルーな感じなんですかねー。
リスにガンつけられたのでガンつけかえしました。
木の右肌にいるんですがわかりますかね・・・?
やっぱり新しいiphoneほしい。
2025年04月12日 12:01撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/12 12:01
リスにガンつけられたのでガンつけかえしました。
木の右肌にいるんですがわかりますかね・・・?
やっぱり新しいiphoneほしい。
このあたりで宮ケ瀬小中学校バス停のバスの時間に間に合うか怪しくなってきていたので全力で下山。
2025年04月12日 12:02撮影 by  iPhone 8, Apple
4/12 12:02
このあたりで宮ケ瀬小中学校バス停のバスの時間に間に合うか怪しくなってきていたので全力で下山。
最後は淵野辺歩夢でつけ麺(ラー油抜き)をば。
やっぱりうんまい。
麺半分にすべきだった・・・。
2025年04月12日 15:16撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/12 15:16
最後は淵野辺歩夢でつけ麺(ラー油抜き)をば。
やっぱりうんまい。
麺半分にすべきだった・・・。
撮影機器:

感想

以前大山三峰に宝尾根経由で登った時に利用した道の駅清川。
駐車場から見える尾根が気になっていたので今回登ってみることに。

道の駅に車を置かせてもらい、徒歩で御門橋バス停まで歩いていき取り付き。
そこから華厳山手前の分岐まで行き高取山に足を延ばし、戻って華厳山~経ヶ岳。

経ヶ岳でカップラーメンを食べて仏果山へ。

仏果山から宮ケ瀬湖に降りて、宮ケ瀬小中学校バス停でゴール。

高取山登山口に降りて宮ケ瀬小中学校バス停に行こうとしたのに誤って別のほうのトンネルを行ってしまいトンネル出たところで気づいたのは内緒。
これで15分くらいロスしてしまい、宮ケ瀬小中学校バス停のバス時間に間に合わなくなりそうになったので走った・・・・だって次のバス1時間後なんですもの。
トンネルの中でなんかヤマレコが喋ってたけどルート外れ警告だったのね・・・
バイクの排気音がうるさくて聞き取れなかったよ・・・。
仏果山から別の登山道に降りそうになるし、ヤマレコに助けられてばかり。
ヤマレコ・・・愛してる。

で、宮ケ瀬小中学校バス停でバスに乗り清川村役場前でおりて車に乗り込み別所の湯で汗を流して帰宅・・・の前に淵野辺の歩夢でラーメン食べて改めて帰宅。

お気に入りした人
2
拍手で応援
拍手した人
14拍手
訪問者数:130人
naze-yamaたろし TDnaze-yamaゆりRichmondたろし分水嶺cairn24itnmuur3000まーとぴ(MartP)🌋toktokyuppyhappyくまよold-diver

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!