記録ID: 8004012
全員に公開
雪山ハイキング
東海
山伏、大谷嶺
2025年04月12日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:55
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,675m
- 下り
- 1,676m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 7:56
距離 15.6km
登り 1,675m
下り 1,676m
天候 | 晴後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山伏まで:蓬峠手前のガレ:安定していました。 1850mすぎの急登で凍っている箇所あり、チェンスパイク付けました。 新窪乗越まで:山伏北側から1923m手前のピークまでは雪が続いていました。 大谷嶺まで:北側斜面雪ありました。急登でシャーベットの所は滑り怖かったです。 大谷崩:ズリズリと滑りますが、上からの落石は無いようでした。 |
その他周辺情報 | 黄金の湯700円 |
写真
感想
久々に山伏に行きました。西日影沢から登り、稜線上は残雪あり、雪の上を歩くことができました。
しかし、大谷嶺の登りは急でシャーベット状になった所もあり、大変でした。
出来れば、八紘嶺まで周回と思っていましたが、結構時間かかりそうなため、大谷崩に下りました。
お気に入りした人
0人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:244人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
感想にも書きましたが、八紘嶺まで行こうかなあと思っていましたが、やめときました。来シーズン雪ありの時、山伏ー八紘嶺周回如何でしょうか?
右左共積雪期にやりました。
大丈夫です!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する