ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8006311
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

本仁田山周辺の山々

2025年04月12日(土) [日帰り]
147拍手
GPS
07:35
距離
17.0km
登り
2,006m
下り
2,037m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
5 km

コースタイム

日帰り
山行
7:10
休憩
0:26
合計
7:36
距離 17.0km 登り 2,006m 下り 2,037m
7:53
8
8:01
8:04
84
9:37
5
9:42
9:43
16
11:05
4
11:09
10
11:19
11:22
4
11:26
11:28
71
12:39
36
13:15
13:17
8
13:25
11
13:36
13:39
16
13:55
9
14:04
14:05
18
14:23
14:24
1
14:25
14:26
4
14:30
7
14:37
14:38
51
15:29
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
出発:JR鳩ノ巣駅
到着:JR古里駅
コース状況/
危険箇所等
※総距離、累積標高とも多めに表示されます、悪しからず。

・花折戸尾根
破線コース、登山口に道標無し、急です。
奥多摩三大急登に負けないくらい急です。

・大休場尾根
実線コース、よく整備されていますが急です。
奥多摩三大急登と呼ばれるくらい急です。
ちょっと岩々したロープ場有り。

・西山登山口~西山
破線コース、登山口に道標無し、尾根までが急です。

・西山分岐~平石山
破線コース、最初は緩いトラバース、妙指尾根と合流してから一気に急。
今回最も急だったかも。

・平石尾根
破線コース、道筋明瞭、穏やか。

・平石尾根分岐~大根ノ山ノ神
実線コース、よく整備されています。

・大根ノ山ノ神~荏ノ久保山
破線コース、道筋明瞭、穏やかだが、少々藪っているところも。

・荏ノ久保山〜古里府橋
足跡コース、登山口に道標無し、所々軽い藪。
麓ほど道筋不明瞭だが、道しるべのピンテは多い。
ただ、作業用のピンテも混在しているので、要注意。
本日は鳩ノ巣駅より、奥多摩未踏の尾根、山々を巡ります♪
奥多摩行きの電車は登山者で満員でした。
2025年04月12日 07:45撮影 by  SO51Aa, Sony
23
4/12 7:45
本日は鳩ノ巣駅より、奥多摩未踏の尾根、山々を巡ります♪
奥多摩行きの電車は登山者で満員でした。
青梅街道を横切り、鳩の巣トンネルの渓谷側に回り込みます。
2025年04月12日 07:56撮影 by  SO51Aa, Sony
12
4/12 7:56
青梅街道を横切り、鳩の巣トンネルの渓谷側に回り込みます。
花折戸尾根登山口の祠m(__)m
ここから破線コースでチクマ山へ。
2025年04月12日 07:57撮影 by  SO51Aa, Sony
17
4/12 7:57
花折戸尾根登山口の祠m(__)m
ここから破線コースでチクマ山へ。
もちろん、いきなり急登(^^)
無理矢理な感じでトンネル超え。
2025年04月12日 07:59撮影 by  SO51Aa, Sony
21
4/12 7:59
もちろん、いきなり急登(^^)
無理矢理な感じでトンネル超え。
新四国奥多摩霊場第八十一番 大徳院。
御神酒は地酒、澤ノ井 奥多摩湧水仕込(^^♪
2025年04月12日 08:03撮影 by  SO51Aa, Sony
16
4/12 8:03
新四国奥多摩霊場第八十一番 大徳院。
御神酒は地酒、澤ノ井 奥多摩湧水仕込(^^♪
白丸ダムが見えました。
2025年04月12日 08:17撮影 by  SO51Aa, Sony
31
4/12 8:17
白丸ダムが見えました。
倒木?
蔦によって真っ直ぐ持ち上げられている(@_@)
2025年04月12日 08:21撮影 by  SO51Aa, Sony
16
4/12 8:21
倒木?
蔦によって真っ直ぐ持ち上げられている(@_@)
麓からの急斜面を振り返って。
2025年04月12日 08:32撮影 by  SO51Aa, Sony
8
4/12 8:32
麓からの急斜面を振り返って。
守屋地図で笹藪帯不明瞭と記されている辺りだが、突如枯野になり、一瞬展望が開ける。
2025年04月12日 09:07撮影 by  SO51Aa, Sony
13
4/12 9:07
守屋地図で笹藪帯不明瞭と記されている辺りだが、突如枯野になり、一瞬展望が開ける。
枯野から。
奥は大岳山、御前山?
左下は奥多摩霊園かな。
2025年04月12日 09:08撮影 by  SO51Aa, Sony
32
4/12 9:08
枯野から。
奥は大岳山、御前山?
左下は奥多摩霊園かな。
花折戸尾根ゴンザス尾根分岐。
画像奥が、ゴンザス尾根。
ここを下れば、もえぎの湯♨
2025年04月12日 09:31撮影 by  SO51Aa, Sony
16
4/12 9:31
花折戸尾根ゴンザス尾根分岐。
画像奥が、ゴンザス尾根。
ここを下れば、もえぎの湯♨
こちらは、上ってきた花折戸尾根。
2025年04月12日 09:32撮影 by  SO51Aa, Sony
8
4/12 9:32
こちらは、上ってきた花折戸尾根。
筑摩山到着。
2025年04月12日 09:36撮影 by  SO51Aa, Sony
13
4/12 9:36
筑摩山到着。
山名標有り。
2025年04月12日 09:36撮影 by  SO51Aa, Sony
26
4/12 9:36
山名標有り。
本日の中心地、本仁田山が見えてきました(登らないんだけど^^)
2025年04月12日 09:40撮影 by  SO51Aa, Sony
9
4/12 9:40
本日の中心地、本仁田山が見えてきました(登らないんだけど^^)
本仁田山がすぐそこなんだけど、今日は愛でるのみ(笑)、
向かわずに大休場尾根を下ります。
2025年04月12日 10:06撮影 by  SO51Aa, Sony
15
4/12 10:06
本仁田山がすぐそこなんだけど、今日は愛でるのみ(笑)、
向かわずに大休場尾根を下ります。
激下りで高度を下げていく途中、登り返す尾根が目に入り、気が滅入ってきた(^^;)
2025年04月12日 10:23撮影 by  SO51Aa, Sony
14
4/12 10:23
激下りで高度を下げていく途中、登り返す尾根が目に入り、気が滅入ってきた(^^;)
大休場。
奥多摩三大急登とも言われるコースを、たくさんの登山者が上がってきてました。
20人はすれ違ったかな。
2025年04月12日 10:41撮影 by  SO51Aa, Sony
15
4/12 10:41
大休場。
奥多摩三大急登とも言われるコースを、たくさんの登山者が上がってきてました。
20人はすれ違ったかな。
安寺沢登山口まで降り、西山へ。
2025年04月12日 11:05撮影 by  SO51Aa, Sony
7
4/12 11:05
安寺沢登山口まで降り、西山へ。
西山登山口へは舗装路の奥まで進まず、この三花競演のところを右へ。
2025年04月12日 11:07撮影 by  SO51Aa, Sony
33
4/12 11:07
西山登山口へは舗装路の奥まで進まず、この三花競演のところを右へ。
ここからまた破線コース。
民家の間を抜けさせてもらいます。
(道標無し)
2025年04月12日 11:09撮影 by  SO51Aa, Sony
10
4/12 11:09
ここからまた破線コース。
民家の間を抜けさせてもらいます。
(道標無し)
山頂直下の尾根までの急斜面は、ずっとスレートの土留め階段。
2025年04月12日 11:13撮影 by  SO51Aa, Sony
10
4/12 11:13
山頂直下の尾根までの急斜面は、ずっとスレートの土留め階段。
西山山頂。
2025年04月12日 11:21撮影 by  SO51Aa, Sony
14
4/12 11:21
西山山頂。
こんなの前あったっけな?

東電から見たら落書きなんだろうけど、登山者にとって山頂に何もないのも寂しいもの、ひとつご容赦を。
2025年04月12日 11:20撮影 by  SO51Aa, Sony
27
4/12 11:20
こんなの前あったっけな?

東電から見たら落書きなんだろうけど、登山者にとって山頂に何もないのも寂しいもの、ひとつご容赦を。
平石山へ。
皆さんの足跡を見ると、ここから直登している人もいるようだが、ワタクシは左の破線コースで、少しでも緩やかに(^^;)
2025年04月12日 11:29撮影 by  SO51Aa, Sony
11
4/12 11:29
平石山へ。
皆さんの足跡を見ると、ここから直登している人もいるようだが、ワタクシは左の破線コースで、少しでも緩やかに(^^;)
ここで巻道を離れ右折、寺地バス停からの妙指尾根と合流し直登。
なのだけど、もちろん少し先まで進んでしまい、引き返してます(笑)
2025年04月12日 11:40撮影 by  SO51Aa, Sony
15
4/12 11:40
ここで巻道を離れ右折、寺地バス停からの妙指尾根と合流し直登。
なのだけど、もちろん少し先まで進んでしまい、引き返してます(笑)
守屋地図にも記されていた、炭焼釜跡。
かなりの急登だけど、昨日の雨の程よい湿り気もあってか、ザレで滑って地面に手をかけるようなことはなかった。
2025年04月12日 11:50撮影 by  SO51Aa, Sony
17
4/12 11:50
守屋地図にも記されていた、炭焼釜跡。
かなりの急登だけど、昨日の雨の程よい湿り気もあってか、ザレで滑って地面に手をかけるようなことはなかった。
これは、尾根が崩落せぬよう、岩の落下を防いでいるのか。
2025年04月12日 12:16撮影 by  SO51Aa, Sony
11
4/12 12:16
これは、尾根が崩落せぬよう、岩の落下を防いでいるのか。
平石山到着。
細長い山頂。
2025年04月12日 12:42撮影 by  SO51Aa, Sony
11
4/12 12:42
平石山到着。
細長い山頂。
山名標有り。
らくルートに記されているところより少し東側です。
2025年04月12日 12:42撮影 by  SO51Aa, Sony
21
4/12 12:42
山名標有り。
らくルートに記されているところより少し東側です。
平石尾根分岐。
ここからまた実線コースで、瘤高山を経由し大根ノ山ノ神へ。
2025年04月12日 13:15撮影 by  SO51Aa, Sony
7
4/12 13:15
平石尾根分岐。
ここからまた実線コースで、瘤高山を経由し大根ノ山ノ神へ。
瘤高山到着。
休憩されている方(yamaper)と情報交換。
ヤマレコの優位点をいくつも伝えておきましたよ、社長(笑)
2025年04月12日 13:32撮影 by  SO51Aa, Sony
16
4/12 13:32
瘤高山到着。
休憩されている方(yamaper)と情報交換。
ヤマレコの優位点をいくつも伝えておきましたよ、社長(笑)
山名標有り。
2025年04月12日 13:32撮影 by  SO51Aa, Sony
17
4/12 13:32
山名標有り。
なだらかな尾根道に、杉ノ尾根 殿上山の山名標。
何度も通っているけど、今まで全く気がつかなかった(^^;)
2025年04月12日 13:55撮影 by  SO51Aa, Sony
15
4/12 13:55
なだらかな尾根道に、杉ノ尾根 殿上山の山名標。
何度も通っているけど、今まで全く気がつかなかった(^^;)
大根ノ山ノ神。
御神酒は黄桜辛口一献300(^^)
2025年04月12日 14:21撮影 by  SO51Aa, Sony
14
4/12 14:21
大根ノ山ノ神。
御神酒は黄桜辛口一献300(^^)
昨夜の鯨飲馬食がたたり、今まで食欲なかったけど、ここでようやくおやつタイム。
新潟土産と千葉土産のコラボ(^^)
2025年04月12日 14:19撮影 by  SO51Aa, Sony
38
4/12 14:19
昨夜の鯨飲馬食がたたり、今まで食欲なかったけど、ここでようやくおやつタイム。
新潟土産と千葉土産のコラボ(^^)
山ノ神裏側の破線コースで古里方面へ向かいます。
2025年04月12日 14:24撮影 by  SO51Aa, Sony
10
4/12 14:24
山ノ神裏側の破線コースで古里方面へ向かいます。
杉の殿山はうっかり通り過ぎてしまい、不動山山頂。
山名標は見当たらず。
2025年04月12日 14:30撮影 by  SO51Aa, Sony
10
4/12 14:30
杉の殿山はうっかり通り過ぎてしまい、不動山山頂。
山名標は見当たらず。
荏ノ久保山(えのくぼやま)到着。
2025年04月12日 14:36撮影 by  SO51Aa, Sony
10
4/12 14:36
荏ノ久保山(えのくぼやま)到着。
山名標有り。
2025年04月12日 14:37撮影 by  SO51Aa, Sony
18
4/12 14:37
山名標有り。
荏ノ久保山からは、皆さんの足跡頼りで下山。
ここでちょっと迷うけど、右です。
2025年04月12日 14:38撮影 by  SO51Aa, Sony
11
4/12 14:38
荏ノ久保山からは、皆さんの足跡頼りで下山。
ここでちょっと迷うけど、右です。
下るにつれ藪ってきます。
クモの巣影も濃い(-_-;)
2025年04月12日 14:45撮影 by  SO51Aa, Sony
10
4/12 14:45
下るにつれ藪ってきます。
クモの巣影も濃い(-_-;)
突然一株、紫陽花?
2025年04月12日 14:47撮影 by  SO51Aa, Sony
23
4/12 14:47
突然一株、紫陽花?
m(__)m
2025年04月12日 14:59撮影 by  SO51Aa, Sony
9
4/12 14:59
m(__)m
全く道筋の無い裾野に出て、ピンテが誘導してくれましたm(__)m
2025年04月12日 15:03撮影 by  SO51Aa, Sony
11
4/12 15:03
全く道筋の無い裾野に出て、ピンテが誘導してくれましたm(__)m
やれやれ線路が現れた(^^;)
だがここから法面をかわして出口を見つけるのが一苦労、と思ったが、またまたピンテに助けられましたm(__)m
2025年04月12日 15:08撮影 by  SO51Aa, Sony
10
4/12 15:08
やれやれ線路が現れた(^^;)
だがここから法面をかわして出口を見つけるのが一苦労、と思ったが、またまたピンテに助けられましたm(__)m
ここに出てきました。
あとは車道歩き。
2025年04月12日 15:11撮影 by  SO51Aa, Sony
11
4/12 15:11
ここに出てきました。
あとは車道歩き。
ここ、車や自転車で通る度、ギョッとしてたが、
2025年04月12日 15:18撮影 by  SO51Aa, Sony
27
4/12 15:18
ここ、車や自転車で通る度、ギョッとしてたが、
向いのパン屋の関係者なのかな?
(後で調べたら、関係なさそうです)
2025年04月12日 15:19撮影 by  SO51Aa, Sony
17
4/12 15:19
向いのパン屋の関係者なのかな?
(後で調べたら、関係なさそうです)
古里駅到着、
イヤ~疲れた(^^;)
2025年04月12日 15:28撮影 by  SO51Aa, Sony
31
4/12 15:28
古里駅到着、
イヤ~疲れた(^^;)
撮影機器:

感想

いきなり急登、激下り、そしてまた急登、
最後はクモの巣三昧、と奥多摩らしさを満喫しました(^^)

お気に入りした人
3
拍手で応援
拍手した人
147拍手
訪問者数:412人
Sirozouやまのりcatnap HOKA_iwaiwaけいじIzumi333satoshi7604yocchitorakoもみじ🐤@momijiosamuKashii01kenta50pikonirinsou88アヤチャン🐱😺PAKORIN🐱odaxtoremoro99atuyahi-ro@Bombers@かつEtsunogyu-catnapSINZYkapybara2245missy3karintokokonokaろん🐰チャクあきたじょうのすけなりりんsugarゆうやけno41suzukinmumcharlieケンtana2qzr12475はまおりミッドナイトイーグルいちこ熊取のおっちゃん135oji3kyenジュリ🐾乙吉うみうま生獣☆moglessAJhussle-kunSirozouMjunjunMsakikahoitnmars_et_soleilたんたん豆sam☆ParsleycandyQ太郎👻いいゆpikachanshinaihitobossa5stringほにょこげんじゅfgacktycoffee-bagnaosanpo噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)tenwheelershibashiがんちゃんsumi8848🫛ずんだゃま⛰️カズnavecatonisanyhaseYamaotoko7やすやすおyumeiziTridge833ひわパパskeseniorkii78hide & Mountain Goat ⛰️yujiokusmall mountain怒りの獣神だるまがえるRIOT666すぎつきこマーマ🍧チョウゲンボウkanamiyariさとるいとちゃん28alchemy泥助bajauhりょうちゃんtoktokタカシリ淮南子説山訓yoshi1963osakana3SS-KINKONtakyampxbrnたかみちゃんSnufkinゆこusakosettoがんこ屋☺️TDyakidangojudo1carpけしこうみひいkotarosshoutsukiOYA itachizeroalphakatsu1810mojo712ぴろりんyasponyo-R™kjmountain57watariganisankinoアミatomtobioYippeiもえぞーバンダナyamaonseぶんさんYosiPopmusic里山 登@yamaojin72kumiTaka1972turu0530kagayaki500✨🚅Nori-s

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鳩ノ巣駅→本仁田山→奥多摩駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!