三本滝開いたから大黒岳


- GPS
- 06:26
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,147m
- 下り
- 1,147m
コースタイム
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 6:22
天候 | 快晴微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
翌朝4時半に目覚めたら満車。 |
写真
装備
個人装備 |
水
食糧
行動食
バックパック
使い捨てカイロ
ピンチ缶
ヘッデン
予備電池
メガネ
GPS
笛
コンパス
ナイフ
非常食
タープ
無線機
スリング
予備インナーグローブ
保温ボトル
防寒グローブ
ビニー
バラクラバ
ハードシェルジャケット
ゴーグル
オーバーグローブ
アイゼン
ビーコン
ゾンデ
スキーヘルメット
スキーシール
スキー板
スキーアイゼン
シャベル
シールメンテキット
兼用靴
ウィペット
ウエストバッグ
|
---|
感想
三本滝ゲートが開いたので乗鞍界隈に行ってみるか?
どこにするか…剣が峰はもうエエし…昨年同時期にmaoyukiさんと行った大黒岳に再訪してみるか!
で、行ってきました大黒岳。
当初の目論見ではゴウト沢上部を滑った後に登り返して、南の沢(荒田沢というらしい。)を滑って位ヶ原の上部に滑り込もうかと。
今回は間違いなくザラメになる天気予報。
前回は富士見沢を少し滑ったが、今回は荒田沢滑走に時間を割くために富士見沢はトラバースで通過して大黒岳を目指そう。
当日早朝、いつもより体が重い。
寝覚めが悪い。
でも良い天気。
体調以外はベトコン。
まぁ行きますか…。
歩き出して1時間もしないうちに雪は緩んで歩きやすい。
でも、なんだか息が上がる。
標高にはすっかり慣れてるのだから、睡眠不足?朝飯が足りなかった?
いや…心当たりはしっかりある。
頭の中は仕事の事ばかり。
ここ最近、ストレスフルな状態で。
だからこそ、無理してでも山に来てメンタルをリフレッシュしようとしてるのだが、山行中も頭の中で仕事してるのでは、リフレッシュどころじゃないな。
ゴウト沢を豪快に大回りでかっ飛ばせば、すっきりするかな?
さぁ行こうぜ!と登るものの…アカンねぇメンタルがフィジカルに影響。
10分登っては立ち止まりの繰り返し。
休憩しても、写真撮っても、行動食食べても、何しても調子が上がらん。
でもなんとか予定通りの進捗で大黒岳に到達。
雪は豊富なので、滑走に不安は無い。
エントリーして大回りターン。
上部は良く走る雪で、まずは満足。
しかし、標高下げると板掴みが連発。
大回りかっ飛びを見越して、長い(とは言っても170cmだが)細板で来たので、バランスを崩す事は無かったけど快適ではない。
登り返し予定地点で思案。
…ダメだね今日は。
帰ろう。
位ヶ原山荘前に滑り込んで、エコーラインとツリーランを経由してツアーコースへ。
ゲレンデ滑走は少し楽しめた。
帰着したら、距離の割に時間が掛かっていた。
モチの低さが出たな。
まぁ、無事下山したんだからヨシとしよう。
思い出した、今日の板は7年前にここ乗鞍で前十字断裂の怪我をした時の板。
2018年の4月8日だったな。
人生の岐路の一つだったな。
そんな事を考えながら道具を片付け、カップ焼きそばを食べた。
次のヤマは良い山にしよう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する