ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 801603
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

【大蔵山&菅名岳】楽しかった\(^o^)/けど怖かった〜( í A ì )

2016年01月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:09
距離
12.4km
登り
1,040m
下り
1,031m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:49
休憩
0:21
合計
6:10
11:08
11:16
21
11:37
11:38
45
12:23
12:33
132
14:48
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道290号の中川新交差点より標識に従い『大蔵山登山口』方面へ向かうと駐車場がある(40台ほど駐車可、トイレは無)
コース状況/
危険箇所等
菅名岳からの下りで特に『どっぱら清水』へ向かう沢沿いへと下る時は注意が必要と思いました
その他周辺情報 今回は行きませんでしたがすぐ近くに咲花温泉があり湯巡り手形があるようなので次回は行こうと思います♨
http://www.sakihana.jp/hotspring/index.html
本日登る菅名岳・大蔵山が見えます
2016年01月23日 07:51撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
1/23 7:51
本日登る菅名岳・大蔵山が見えます
国道290号の中川新交差点にある標識です。『大蔵山登山口』方面へ向かいます⇨
初めて登る山ですが親切な看板があり安心です♡
2016年01月23日 08:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
1/23 8:08
国道290号の中川新交差点にある標識です。『大蔵山登山口』方面へ向かいます⇨
初めて登る山ですが親切な看板があり安心です♡
登山口駐車場手前にある『吉清水』
登山後通ったらたくさんの方が水を汲んでいましたよ
私も空いたペットボトルと水筒に水を汲んで帰りました。
とっても美味しいお水ですよ♡
2016年01月23日 08:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
1/23 8:12
登山口駐車場手前にある『吉清水』
登山後通ったらたくさんの方が水を汲んでいましたよ
私も空いたペットボトルと水筒に水を汲んで帰りました。
とっても美味しいお水ですよ♡
駐車場に到着しバックで止めようとしたら雪にはまってしまい15分ほど雪と格闘してしまいました(いい準備運動になりました(>_<))
2016年01月23日 08:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
1/23 8:37
駐車場に到着しバックで止めようとしたら雪にはまってしまい15分ほど雪と格闘してしまいました(いい準備運動になりました(>_<))
さて、気を取り直して出発〜
看板を見ると駐車場より登山口まで10分ほど歩く様です
2016年01月23日 08:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
1/23 8:38
さて、気を取り直して出発〜
看板を見ると駐車場より登山口まで10分ほど歩く様です
こんな感じの杉林を歩きます🌳
なんか良いですね〜♥
2016年01月23日 08:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
1/23 8:40
こんな感じの杉林を歩きます🌳
なんか良いですね〜♥
ここが菅名岳と大蔵山登山口の分岐で私が向かっている先に大蔵山登山口があり、写真左手を進むと菅名岳へ行くルートです。調子が良ければ周回コースで菅名岳より下山するので写真左手より帰って来る予定です
2016年01月23日 08:50撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
1/23 8:50
ここが菅名岳と大蔵山登山口の分岐で私が向かっている先に大蔵山登山口があり、写真左手を進むと菅名岳へ行くルートです。調子が良ければ周回コースで菅名岳より下山するので写真左手より帰って来る予定です
『菅名岳・大蔵山登山ルート案内』
いろんなルートがあるみたいですね
2016年01月23日 08:51撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
1/23 8:51
『菅名岳・大蔵山登山ルート案内』
いろんなルートがあるみたいですね
早速難所がありました(≧▽≦)
見た目より怖かったですよ
(✖o✖)
2016年01月23日 08:51撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
1/23 8:51
早速難所がありました(≧▽≦)
見た目より怖かったですよ
(✖o✖)
こんな感じ…
滑って落ちそうですよ
2016年01月23日 08:52撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
1/23 8:52
こんな感じ…
滑って落ちそうですよ
祠があったので今日の安全を祈願します(^人^)
2016年01月23日 08:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
1/23 8:55
祠があったので今日の安全を祈願します(^人^)
階段コースへ進みます。
2016年01月23日 08:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
1/23 8:59
階段コースへ進みます。
1合目です!
2016年01月23日 09:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
1/23 9:16
1合目です!
2合目‼
あまりの暑さにハードシェル脱いじゃいました!
2016年01月23日 09:32撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
1/23 9:32
2合目‼
あまりの暑さにハードシェル脱いじゃいました!
2016年01月23日 10:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
1/23 10:12
五合目付近より雪が柔らかくなってきたのでスノーシューを履きました。
2016年01月23日 10:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
1/23 10:15
五合目付近より雪が柔らかくなってきたのでスノーシューを履きました。
2016年01月23日 10:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
1/23 10:16
曇っているけどガスってないので街並みが見渡せますね〜
2016年01月23日 10:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
1/23 10:22
曇っているけどガスってないので街並みが見渡せますね〜
樹々の隙間から光が差し込んで来ました☀
2016年01月23日 10:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
1/23 10:24
樹々の隙間から光が差し込んで来ました☀
2016年01月23日 10:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
1/23 10:26
見晴らしの良い場所がありました
2016年01月23日 10:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
1/23 10:29
見晴らしの良い場所がありました
天気も持ちそうで良かったです♪
2016年01月23日 10:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
21
1/23 10:41
天気も持ちそうで良かったです♪
霧氷の世界
素敵ですね〜♡
2016年01月23日 10:51撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9
1/23 10:51
霧氷の世界
素敵ですね〜♡
時々、上から雪ではなく氷が落ちてきますよ
2016年01月23日 10:52撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
1/23 10:52
時々、上から雪ではなく氷が落ちてきますよ
大蔵山山頂\(^o^)/
2016年01月23日 11:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
25
1/23 11:09
大蔵山山頂\(^o^)/
山頂からの展望が良いですね〜
2016年01月23日 11:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
1/23 11:09
山頂からの展望が良いですね〜
先週行った五頭山方面
雲がかかってますね〜☁
2016年01月23日 11:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
1/23 11:09
先週行った五頭山方面
雲がかかってますね〜☁
少し風が出てきたのでハードシェル着ちゃいました!
それでは周回コースの菅名岳方面へ行きましょう‼
2016年01月23日 11:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
1/23 11:16
少し風が出てきたのでハードシェル着ちゃいました!
それでは周回コースの菅名岳方面へ行きましょう‼
少し先の尾根沿いに数名の先行者の方々が見えますよ〜
安心ですね♡
2016年01月23日 11:20撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
1/23 11:20
少し先の尾根沿いに数名の先行者の方々が見えますよ〜
安心ですね♡
山頂から少し行くと避難小屋がありました。
2016年01月23日 11:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
1/23 11:21
山頂から少し行くと避難小屋がありました。
なんかキレイですね〜☆
2016年01月23日 11:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
1/23 11:24
なんかキレイですね〜☆
スノーシューで快適で〜す♪
2016年01月23日 11:25撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
1/23 11:25
スノーシューで快適で〜す♪
先行者3名に追いついたらその先のトレースがありませんでした(>_<)初めての山なのに大丈夫かな〜この先心配です(T_T)
2016年01月23日 11:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
1/23 11:40
先行者3名に追いついたらその先のトレースがありませんでした(>_<)初めての山なのに大丈夫かな〜この先心配です(T_T)
案の定こんな風になり、ラッセル&ナビを頼りに進みます
( í A ì )
2016年01月23日 11:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
1/23 11:49
案の定こんな風になり、ラッセル&ナビを頼りに進みます
( í A ì )
この道でいいんだよね〜(-_-)
2016年01月23日 11:52撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
1/23 11:52
この道でいいんだよね〜(-_-)
本当にこっちでOK?
2016年01月23日 11:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
1/23 11:54
本当にこっちでOK?
ラッセルが少し厳しかったですが無事に菅名岳山頂に到着しました\(^o^)/
2016年01月23日 12:25撮影 by  DSC-TX10 , SONY
13
1/23 12:25
ラッセルが少し厳しかったですが無事に菅名岳山頂に到着しました\(^o^)/
torrentさんもホッとしてました♡
2016年01月23日 12:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10
1/23 12:26
torrentさんもホッとしてました♡
やったー♪後は下るだけ…
でもこれからが大変でした
( í A ì )
2016年01月23日 12:28撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
1/23 12:28
やったー♪後は下るだけ…
でもこれからが大変でした
( í A ì )
写真で見るより急斜面を下らなければいけないので大変ですよ
2016年01月23日 12:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
1/23 12:37
写真で見るより急斜面を下らなければいけないので大変ですよ
Vサインしてますが滑って行きそうでドキドキです(>_<)
2016年01月23日 12:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
1/23 12:36
Vサインしてますが滑って行きそうでドキドキです(>_<)
torrentさんのテムレスが滑り落ちてきたのでストックでキャッチ‼危ない危ない(≧▽≦)
2016年01月23日 12:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
1/23 12:38
torrentさんのテムレスが滑り落ちてきたのでストックでキャッチ‼危ない危ない(≧▽≦)
本当にこのコースでいいのか心配でしたがマーキングを見つけてひと安心♡もう少しリボンなどの目印が欲しいですね〜(T_T)
2016年01月23日 12:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
1/23 12:42
本当にこのコースでいいのか心配でしたがマーキングを見つけてひと安心♡もう少しリボンなどの目印が欲しいですね〜(T_T)
この辺は快適に下れますね
2016年01月23日 12:44撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
1/23 12:44
この辺は快適に下れますね
少し痩せ尾根
2016年01月23日 12:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
1/23 12:55
少し痩せ尾根
小さな鐘を発見‼
コースは間違ってないようね
2016年01月23日 12:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
1/23 12:58
小さな鐘を発見‼
コースは間違ってないようね
大きな看板があったので安心
2016年01月23日 13:10撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
1/23 13:10
大きな看板があったので安心
その先に行先き表示の看板があったので尚さら安心のはずだったんですが…ここから先が今日の核心部でした( í A ì )
2016年01月23日 13:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
1/23 13:26
その先に行先き表示の看板があったので尚さら安心のはずだったんですが…ここから先が今日の核心部でした( í A ì )
写真右下が沢になってるし、斜面は急だし、どこを通れば良いのか分からずとっても怖かったです( í A ì )それでも何とか降りました。
2016年01月23日 13:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
1/23 13:49
写真右下が沢になってるし、斜面は急だし、どこを通れば良いのか分からずとっても怖かったです( í A ì )それでも何とか降りました。
急斜面をやっと降りたのですが道がわからず行先き表示の看板の所(写真48)まで登り直すなどを繰り返しやっとマーキングを見つけてホッとしました(^O^)
2016年01月23日 13:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
1/23 13:49
急斜面をやっと降りたのですが道がわからず行先き表示の看板の所(写真48)まで登り直すなどを繰り返しやっとマーキングを見つけてホッとしました(^O^)
と思っていたら…
えっ!ここ本当に進むの?
torrentさんに『そこしかない!』と言われ覚悟を決めて進みました。
2016年01月23日 13:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
1/23 13:53
と思っていたら…
えっ!ここ本当に進むの?
torrentさんに『そこしかない!』と言われ覚悟を決めて進みました。
落ちたら大〜変‼
2016年01月23日 13:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
1/23 13:54
落ちたら大〜変‼
一難去ってまた一難!
スノーシューを履いているので怖さ倍増ですよ(>_<)
2016年01月23日 13:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
1/23 13:57
一難去ってまた一難!
スノーシューを履いているので怖さ倍増ですよ(>_<)
怖すぎる〜(✖﹏✖)↷
この後、写真は撮ってないですが何ヶ所かこの様な橋や沢をスノーシューで渡ったりしました(T_T)
2016年01月23日 13:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
1/23 13:59
怖すぎる〜(✖﹏✖)↷
この後、写真は撮ってないですが何ヶ所かこの様な橋や沢をスノーシューで渡ったりしました(T_T)
いろいろ迷いながら進むと遠くに看板を見つけ歩きやすそうな林道に出たので、これで本当に安心しました♡♥♡
2016年01月23日 14:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
1/23 14:06
いろいろ迷いながら進むと遠くに看板を見つけ歩きやすそうな林道に出たので、これで本当に安心しました♡♥♡
登山口分岐に到着\(^o^)/
安心!安心‼
2016年01月23日 14:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
1/23 14:36
登山口分岐に到着\(^o^)/
安心!安心‼
ふぅ〜無事駐車場に到着しました!
帰って来たら残り2台になっていました。皆さん大蔵山ピストンだったのね。それが正解かも〜
2016年01月23日 14:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
1/23 14:47
ふぅ〜無事駐車場に到着しました!
帰って来たら残り2台になっていました。皆さん大蔵山ピストンだったのね。それが正解かも〜
今回も『うまさぎっしり新潟の旅』を利用して超お安く『ホテル角神』へ宿泊してきました。
http://www.tsunogami.com/index02.htm
2016年01月23日 16:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
1/23 16:00
今回も『うまさぎっしり新潟の旅』を利用して超お安く『ホテル角神』へ宿泊してきました。
http://www.tsunogami.com/index02.htm
帰る時撮りました。
一晩でこんなに積もりましたよ⛄
2016年01月24日 11:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
1/24 11:16
帰る時撮りました。
一晩でこんなに積もりましたよ⛄
ウエルカムドリンク&アップルチョコレート
アップルチョコレートが美味しかったのでお土産に購入しちゃいました🍎
2016年01月23日 16:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
1/23 16:09
ウエルカムドリンク&アップルチョコレート
アップルチョコレートが美味しかったのでお土産に購入しちゃいました🍎
部屋からの景色
角神ダムが見えステキな景色ですね
2016年01月23日 16:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
1/23 16:39
部屋からの景色
角神ダムが見えステキな景色ですね
本日の夕食
美味しく頂きました(^人^)
2016年01月23日 19:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9
1/23 19:19
本日の夕食
美味しく頂きました(^人^)
翌朝、無料の貸切風呂へ
昨日までこんなに雪が積もってなかったのに…一晩で30cmくらい積もったかな〜お風呂まで約150m位歩きます。
さむ〜い(>_<)
2016年01月24日 09:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
1/24 9:08
翌朝、無料の貸切風呂へ
昨日までこんなに雪が積もってなかったのに…一晩で30cmくらい積もったかな〜お風呂まで約150m位歩きます。
さむ〜い(>_<)
源泉掛け流しで鉄分豊富でいいお湯でした♨
torrentさんもご機嫌です♪
2016年01月24日 09:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9
1/24 9:46
源泉掛け流しで鉄分豊富でいいお湯でした♨
torrentさんもご機嫌です♪
こちらは男性の大浴場内湯です
2016年01月24日 10:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
1/24 10:08
こちらは男性の大浴場内湯です
こちらは男性の大浴場の露天風呂です
雪景色でステキだったそうですよ
2016年01月24日 10:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
1/24 10:00
こちらは男性の大浴場の露天風呂です
雪景色でステキだったそうですよ
昨日とはまた違って趣がありますね♡
2016年01月24日 10:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
1/24 10:56
昨日とはまた違って趣がありますね♡
娘も一緒に小嶋屋で今回の反省会をして終了としま〜す(๑′ᴗ‵๑)
2016年01月24日 18:25撮影 by  Nexus 5, LGE
15
1/24 18:25
娘も一緒に小嶋屋で今回の反省会をして終了としま〜す(๑′ᴗ‵๑)

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン スノーシュー 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

今回は先週のぼった五頭山のお隣の山で初めての『大蔵山&菅名岳』へ行って来ました。風もなく天気も崩れることなく大蔵山までは楽しく登ることが出来ました。

大蔵山山頂より少し進んだ所までは先行者がいたでトレースがあったのですが、追い越してしまってからはラッセル&ナビを頼りに進まなければいけく大変でしたがなんとか菅名岳山頂へ着きました\(^o^)/山頂からは上空は曇っていましたが展望は開けていて素敵な景色でした。しかしそこから先はもっと大変でした。マークがほとんど見当たらないので先ほど同様にナビを頼りに、急斜面を下ったり、沢を渡ったり、いろいろと危険で大変でした( í A ì )
今回はなんとか無事に下山出来ましたが、ガスが掛かっていたりして視界が効かない状況だったらと思うと…怖いです(>_<)これかは初めての山は下調べをきちんとしてから行こうねっとtorrentさんと話しました。

でもこれでこのコースがだいたい分かったので冬に登れる山が1つ増えました♡

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:985人

コメント

2つの頂上ゲット、お疲れ様でした!
綺麗な写真が沢山撮れてますね〜

トレースが無いとちょっと不安になったりしますよね。
でも無事に下山できて、充実した山行となったようで良かったですね

翌日の貸切風呂までの雪の道はすごく雪が降った後だったんですね(←核心?
さぞ、その後のお風呂が極楽だったと思われます〜
2016/1/26 22:37
Re: 2つの頂上ゲット、お疲れ様でした!
doritosさん、こんばんわ〜♪

初めて登る雪山でトレースがないのはすっご〜く不安でしたよ〜( í A ì )
ナビがあり視界が効いていたのでなんとか下山でき、広い林道に出た時はホッとしました♡

翌日のお風呂は旅館の方から長靴を借りてなんとかお風呂に着くことが出来るような状態でした。(スノーシューを使った方が良かったかも〜♪)
私たちの前に一組入っていたはずなのにトレースがもうなくなっていたんですよ(≧▽≦)
その通り!ここが核心部でしたよV(*´˘`*)V♪

今回も登山&温泉と存分に満喫できました\(^o^)/
2016/1/26 23:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら