ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 803002
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

【赤岳】終日快晴で最高のリベンジとなりました♪( ´▽`)

2016年01月26日(火) [日帰り]
 - 拍手
ゾロ その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:14
距離
12.4km
登り
1,296m
下り
1,293m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:27
休憩
1:47
合計
9:14
6:56
6
7:02
7:02
78
8:20
8:20
57
9:17
9:17
127
11:24
11:39
12
11:51
11:56
0
11:56
11:56
1
11:57
12:03
2
12:05
12:05
1
12:06
12:32
2
12:34
12:34
22
12:56
13:36
6
13:42
13:44
40
14:24
14:36
34
15:10
15:10
54
16:04
16:04
5
16:09
16:10
0
16:10
ゴール地点
天候 終日快晴
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
トレースもしっかり付いてて雪も締まってて歩きやすいです
午後になると日の当たる場所は少し緩くなってました
美濃戸に到着
雲もなく風もありません
2016年01月26日 06:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
1/26 6:57
美濃戸に到着
雲もなく風もありません
先週よりだいぶ雪が減ってます
2016年01月26日 07:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
1/26 7:07
先週よりだいぶ雪が減ってます
今週も南沢へGO!
今回は失敗は許されないのでスノーシュー持って行きます・・・^^;
2016年01月26日 07:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
1/26 7:08
今週も南沢へGO!
今回は失敗は許されないのでスノーシュー持って行きます・・・^^;
トレースバッチリで雪もむっちゃ締まってるのでスノーシューは不要です(爆)
2016年01月26日 07:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
1/26 7:09
トレースバッチリで雪もむっちゃ締まってるのでスノーシューは不要です(爆)
南沢は凍結箇所多数
2016年01月26日 08:19撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
1/26 8:19
南沢は凍結箇所多数
こんなとこや
2016年01月26日 08:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
1/26 8:20
こんなとこや
こんなとこが結構あります
2016年01月26日 08:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
1/26 8:35
こんなとこが結構あります
先週はこの辺りからラッセルが始まりました^^;
2016年01月26日 08:37撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
1/26 8:37
先週はこの辺りからラッセルが始まりました^^;
空はむっちゃ綺麗です
2016年01月26日 08:37撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
1/26 8:37
空はむっちゃ綺麗です
樹林帯も綺麗です
2016年01月26日 08:41撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
1/26 8:41
樹林帯も綺麗です
沢もトレースバッチリ
2016年01月26日 08:51撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
1/26 8:51
沢もトレースバッチリ
大同心、小同心がカッコイイ
2016年01月26日 08:53撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
1/26 8:53
大同心、小同心がカッコイイ
この青空にむっちゃテンション上がります
2016年01月26日 08:53撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
1/26 8:53
この青空にむっちゃテンション上がります
ニット帽真っ白です^^;
7
ニット帽真っ白です^^;
綺麗だぁ
2016年01月26日 09:11撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
1/26 9:11
綺麗だぁ
横岳
2016年01月26日 09:12撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
1/26 9:12
横岳
先週はこの辺りかなり大変だったなぁ^^;
2016年01月26日 09:12撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
1/26 9:12
先週はこの辺りかなり大変だったなぁ^^;
天望荘と赤岳も見えてきました♪( ´▽`)
2016年01月26日 09:15撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
1/26 9:15
天望荘と赤岳も見えてきました♪( ´▽`)
ここを登ると・・・
2016年01月26日 09:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
1/26 9:20
ここを登ると・・・
行者小屋到着です♪( ´▽`)
先週より2時間以上早い到着!
ってこれが普通か^^;
2016年01月26日 09:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
12
1/26 9:21
行者小屋到着です♪( ´▽`)
先週より2時間以上早い到着!
ってこれが普通か^^;
硫黄岳
2016年01月26日 09:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
1/26 9:21
硫黄岳
中岳と阿弥陀岳
2016年01月26日 09:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11
1/26 9:26
中岳と阿弥陀岳
赤岳と中岳
素晴らしい天気です♪
2016年01月26日 09:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
1/26 9:26
赤岳と中岳
素晴らしい天気です♪
阿弥陀岳をアップで
2016年01月26日 09:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
1/26 9:26
阿弥陀岳をアップで
赤岳をアップで
2016年01月26日 09:27撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
1/26 9:27
赤岳をアップで
横岳上空をずっとヘリが飛んでました
遭難者かけが人が出てるのでしょうか?
2016年01月26日 09:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
1/26 9:57
横岳上空をずっとヘリが飛んでました
遭難者かけが人が出てるのでしょうか?
青と白がむっちゃ綺麗です
2016年01月26日 10:06撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
1/26 10:06
青と白がむっちゃ綺麗です
ここから先もしっかりトレースあります
2016年01月26日 10:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
1/26 10:07
ここから先もしっかりトレースあります
阿弥陀方面にもしっかりトレースあります
2016年01月26日 10:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
1/26 10:07
阿弥陀方面にもしっかりトレースあります
いよいよ急斜面に入ります
2016年01月26日 10:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
1/26 10:30
いよいよ急斜面に入ります
まだヘリ飛んでますねぇ
2016年01月26日 10:32撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
1/26 10:32
まだヘリ飛んでますねぇ
積雪期の阿弥陀岳もいつか登ってみたいなぁ
2016年01月26日 10:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
1/26 10:36
積雪期の阿弥陀岳もいつか登ってみたいなぁ
中岳と阿弥陀岳
2016年01月26日 10:37撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
1/26 10:37
中岳と阿弥陀岳
北アルプスもオールクリアです♪
2016年01月26日 10:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
1/26 10:39
北アルプスもオールクリアです♪
そして赤岳
2016年01月26日 10:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
1/26 10:40
そして赤岳
徐々に高度を上げます
2016年01月26日 10:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
1/26 10:40
徐々に高度を上げます
2016年01月26日 10:42撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
1/26 10:42
赤岳を見上げるKIさん
2016年01月26日 10:42撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
1/26 10:42
赤岳を見上げるKIさん
横岳かっけ〜
2016年01月26日 10:52撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
1/26 10:52
横岳かっけ〜
2016年01月26日 10:59撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
1/26 10:59
モデルが良いのか
2016年01月26日 11:00撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
1/26 11:00
モデルが良いのか
カメラマンが良いのか・・・(笑)
2016年01月26日 11:00撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11
1/26 11:00
カメラマンが良いのか・・・(笑)
個人的にお気に入り写真
2016年01月26日 11:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11
1/26 11:04
個人的にお気に入り写真
赤岳待ってろよ〜( ´ ▽ ` )ノ
2016年01月26日 11:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
1/26 11:04
赤岳待ってろよ〜( ´ ▽ ` )ノ
もう少しで稜線に出ます
2016年01月26日 11:19撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
1/26 11:19
もう少しで稜線に出ます
かっけ〜
2016年01月26日 11:19撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10
1/26 11:19
かっけ〜
中央アルプスも綺麗に見えてます
2016年01月26日 11:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
1/26 11:20
中央アルプスも綺麗に見えてます
北アルプス
2016年01月26日 11:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
1/26 11:20
北アルプス
日本海まで見えてます
2016年01月26日 11:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
1/26 11:20
日本海まで見えてます
2016年01月26日 11:27撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
1/26 11:27
阿弥陀岳をバックに
2016年01月26日 11:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
12
1/26 11:28
阿弥陀岳をバックに
今日の天気は最高だ!
2016年01月26日 11:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
1/26 11:29
今日の天気は最高だ!
最高過ぎる!
2016年01月26日 11:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
1/26 11:29
最高過ぎる!
権現の奥には南アルプスも!
2016年01月26日 11:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
1/26 11:30
権現の奥には南アルプスも!
素晴らしい!
2016年01月26日 11:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
1/26 11:30
素晴らしい!
阿弥陀岳の奥には御嶽山
2016年01月26日 11:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
1/26 11:30
阿弥陀岳の奥には御嶽山
南アルプスをバックに
25
南アルプスをバックに
横岳をバックに
2016年01月26日 11:31撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9
1/26 11:31
横岳をバックに
なんかいい写真だ
2016年01月26日 11:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
1/26 11:34
なんかいい写真だ
これもかっけ〜
2016年01月26日 11:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
1/26 11:34
これもかっけ〜
なんか絵になるなぁ
2016年01月26日 11:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10
1/26 11:43
なんか絵になるなぁ
比べるとなんか変だ(笑)
2016年01月26日 11:44撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9
1/26 11:44
比べるとなんか変だ(笑)
空青すぎ
2016年01月26日 11:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
1/26 11:45
空青すぎ
キレット分岐
積雪量はこんな感じ
ほとんどはよく締まってますが・・・
2016年01月26日 11:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
1/26 11:49
キレット分岐
積雪量はこんな感じ
ほとんどはよく締まってますが・・・
日の当たっているところは少し緩んでます
2016年01月26日 11:53撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
1/26 11:53
日の当たっているところは少し緩んでます
2016年01月26日 11:56撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
1/26 11:56
2016年01月26日 11:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
1/26 11:57
上の方はこんな感じ
2016年01月26日 11:59撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
1/26 11:59
上の方はこんな感じ
竜頭峰分岐に到着
山頂まであと少し
2016年01月26日 12:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
1/26 12:13
竜頭峰分岐に到着
山頂まであと少し
そして最後の大物!
ついに富士山も姿を現しました♪
2016年01月26日 12:15撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10
1/26 12:15
そして最後の大物!
ついに富士山も姿を現しました♪
最高だぁ
2016年01月26日 12:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
1/26 12:16
最高だぁ
山頂到着〜♪
2016年01月26日 12:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
13
1/26 12:20
山頂到着〜♪
やったりましたぁ(≧∇≦)
今まで登った赤岳の中でも間違いなく一番の天気でしょう(*^^*)
2016年01月26日 12:21撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
25
1/26 12:21
やったりましたぁ(≧∇≦)
今まで登った赤岳の中でも間違いなく一番の天気でしょう(*^^*)
パノラマ風にお楽しみください
2016年01月26日 12:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
1/26 12:22
パノラマ風にお楽しみください
2016年01月26日 12:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
1/26 12:22
2016年01月26日 12:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
1/26 12:22
2016年01月26日 12:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
1/26 12:22
KIさんもご機嫌です(*^^*)
2016年01月26日 12:23撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
12
1/26 12:23
KIさんもご機嫌です(*^^*)
ゾロさんもむっちゃ嬉しそう(笑)
2016年01月26日 12:24撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
13
1/26 12:24
ゾロさんもむっちゃ嬉しそう(笑)
富士山をバックに
2016年01月26日 12:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
1/26 12:28
富士山をバックに
そしておっちゃん2人で記念撮影(笑)
18
そしておっちゃん2人で記念撮影(笑)
このアングル大好きです♪
6
このアングル大好きです♪
そしてもう一度富士山
2016年01月26日 12:31撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
1/26 12:31
そしてもう一度富士山
権現と南アルプス
2016年01月26日 12:31撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
1/26 12:31
権現と南アルプス
北アルプスを一望
2016年01月26日 12:32撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
1/26 12:32
北アルプスを一望
先週行った北横も今日は綺麗に見えてます
2016年01月26日 12:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
1/26 12:33
先週行った北横も今日は綺麗に見えてます
マムート専属モデルのKIさん(笑)
2016年01月26日 12:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9
1/26 12:35
マムート専属モデルのKIさん(笑)
蓼科〜天望荘を
2016年01月26日 12:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
1/26 12:38
蓼科〜天望荘を
阿弥陀様
2016年01月26日 12:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
1/26 12:40
阿弥陀様
むっちゃかっけ〜っす
2016年01月26日 12:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9
1/26 12:45
むっちゃかっけ〜っす
2016年01月26日 12:55撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
17
1/26 12:55
この辺りだけ強風が吹いてました
2016年01月26日 12:56撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
1/26 12:56
この辺りだけ強風が吹いてました
天望荘到着
2016年01月26日 12:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
1/26 12:58
天望荘到着
天望荘より
2016年01月26日 13:00撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
1/26 13:00
天望荘より
天望荘より
2016年01月26日 13:00撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
1/26 13:00
天望荘より
2016年01月26日 13:00撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
1/26 13:00
ここでしょうゆラーメンをいただきました(*^^*)
あったまるわぁ
2016年01月26日 13:18撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11
1/26 13:18
ここでしょうゆラーメンをいただきました(*^^*)
あったまるわぁ
下山は地蔵尾根から
2016年01月26日 13:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
1/26 13:40
下山は地蔵尾根から
富士山と赤岳
2016年01月26日 13:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
1/26 13:43
富士山と赤岳
秩父の山々
2016年01月26日 13:44撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
1/26 13:44
秩父の山々
赤岳〜阿弥陀岳
2016年01月26日 13:46撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
1/26 13:46
赤岳〜阿弥陀岳
赤岳と天望荘
泊まりで来たかったなぁ(つД`)ノ
また来年来ます!
2016年01月26日 13:46撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
1/26 13:46
赤岳と天望荘
泊まりで来たかったなぁ(つД`)ノ
また来年来ます!
地蔵尾根分岐
2016年01月26日 13:47撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
1/26 13:47
地蔵尾根分岐
2016年01月26日 13:48撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
1/26 13:48
ナイフリッジを下ります
2016年01月26日 13:50撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
12
1/26 13:50
ナイフリッジを下ります
脇に鎖が設置されてました
2016年01月26日 13:51撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
1/26 13:51
脇に鎖が設置されてました
普通に歩けます
2016年01月26日 13:52撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
1/26 13:52
普通に歩けます
2016年01月26日 13:54撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
1/26 13:54
2016年01月26日 13:54撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
1/26 13:54
綺麗だなぁ
2016年01月26日 13:55撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
1/26 13:55
綺麗だなぁ
こんなとこにもお地蔵さんいたんだ
2016年01月26日 13:56撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
1/26 13:56
こんなとこにもお地蔵さんいたんだ
2016年01月26日 13:56撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
1/26 13:56
2016年01月26日 13:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
1/26 13:58
下りにくいです^^;
2016年01月26日 13:59撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
1/26 13:59
下りにくいです^^;
ここも締まってて比較的歩きやすかったです
2016年01月26日 14:01撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
1/26 14:01
ここも締まってて比較的歩きやすかったです
下から見上げるとこんな感じ
2016年01月26日 14:03撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
1/26 14:03
下から見上げるとこんな感じ
綺麗です
2016年01月26日 14:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
1/26 14:07
綺麗です
行者小屋まで戻ってきました
相変わらずご機嫌な青空
2016年01月26日 14:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
1/26 14:28
行者小屋まで戻ってきました
相変わらずご機嫌な青空
赤岳を見上げて
2016年01月26日 14:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
1/26 14:28
赤岳を見上げて
2016年01月26日 14:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
1/26 14:29
ここも綺麗だぁ♪
2016年01月26日 14:59撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
1/26 14:59
ここも綺麗だぁ♪
美濃戸山荘
2016年01月26日 16:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
1/26 16:08
美濃戸山荘
お疲れ様でしたぁ( ´ ▽ ` )ノ
2016年01月26日 16:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
1/26 16:13
お疲れ様でしたぁ( ´ ▽ ` )ノ
今週は駐車場もちらほら車止まってました
2016年01月26日 16:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
1/26 16:13
今週は駐車場もちらほら車止まってました
下山後、初めてJ&Nに寄ってみました(*^^*)
素敵な小屋?温泉?レストラン?でした♪
2016年01月26日 17:19撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
17
1/26 17:19
下山後、初めてJ&Nに寄ってみました(*^^*)
素敵な小屋?温泉?レストラン?でした♪

感想

先週のドカ雪にて登頂できなかった赤岳

予報見ながら虎視眈々とリベンジを狙っていました

本当は4人でリベンジしなかったけど、そうそう予定合うはずもなく・・・

KIさんと2人で4人分のリベンジに行ってきました

予報通り最高の天気!

行者小屋周辺はあまりの寒さに不安になりましたが、太陽の光を浴びると復活!

最高のリベンジが出来ました

今まで赤岳登った中でも間違いなく一番の天気!

残念だったのは天望荘に泊まれなかったことくらい(笑)

泊まって夕焼け&ご来光拝みたかったなぁ^^;

とにかく終日ど快晴の最高のリベンジを果たすことが出来ました(≧∇≦)

KIさん、遠い所から2週連続お付き合いいただき本当にありがとうございましたぁ*\(^o^)/**/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1382人

コメント

やったネ\('ω')/
zo-roさん、こんばんは

すっかり近くのお山感覚で八ヶ岳に行っちゃってるようですがヽ(>o<)ノ
ようやく八ヶ岳も雪山の風貌になってきましたね♪
しかも最高の八ヶ岳ブルー(*´▽`*)
リベンジできてよかったですね

毎週山に行けてうらやましいなぁ
2016/1/28 0:33
Re: やったネ\('ω')/
Taiさん、こんばんは

ほんと八ヶ岳がすっかり最寄りのお山になっちゃってます
美ヶ原はすぐそこなんですが、どうしても八ヶ岳に行っちゃうんですよねぇ

先週よりは雪はだいぶ少なくなってましたが、その分登りやすさは格段に良くなってました
天気にも恵まれ最高の赤岳でした
全くジョークのないTaiさんのコメントにびっくりでした(笑)
2016/1/28 21:03
ド快晴〜!!
zo-roさん♪
おはよーございます^^
赤岳リベンジ、予定通り実行となりましたね!
まず、日帰り山行がすごいです 汗
行ってるのかなぁ行ってないのかなぁと、私行かないのにテンクラ見てました^^
すっごい、い〜天気じゃないですかーーーー!!
青と白がめっちゃキレイですよーーー♪
お二人とも、山雑誌のモデルのようです^^
素敵デス^^
次はどこの山に行くのかなぁ♪
2016/1/28 9:23
Re: ド快晴〜!!
tokoさん、こんばんは

はい、予定通り赤岳リベンジ行ってきました
今回は予報もずっと変わらず、予報通りのど快晴!
大満足のリベンジが出来ました

僕のこと心配してお天気チェックしてくれてたんですねぇ(つД`)ノ(笑)
私、KIさんの専属キャメラマンになりましたのでこれからもビシバシかっこいい写真撮れるよう頑張ります

なんだか赤岳リベンジ終わっちゃったら行きたいとこが無くなっちゃいました
来週はどこ行こうか思案中です
tokoさん達は週末赤岳行けそうですかねぇ・・・
また雪降りそうなのでくれぐれもお気をつけ下さい(つД`)ノ
2016/1/28 21:08
カッコいいです!!
ど快晴の赤岳、最高ですね。
カッコいいです。
しかも、新しい赤岳頂上看板。
昨年の冬はボロボロでしたもんね。
ナイフリッジ、クサリが設置されてますね。
色々な情報もありがたいです。
って行く予定がまだないんですけど。
なかなか予定が合って天気もバッチリって難しいですよ。
本当に最高の赤岳登頂、良かったですね。お疲れ様でした!!
2016/1/28 20:24
Re: カッコいいです!!
hapiraさん、こんばんは

去年の赤岳も最高の天気でしたが、今回の赤岳はそれ以上に最高のコンディションでした
恐らく、今後これ以上の赤岳にはめぐり合えないような気がします^^;
でもまた来年は天望荘に泊まるために行くと思いますけどね

そして言われて気付きましたが、赤岳看板!
ほんと新しくなってますね
去年のレコ写真見直してみるとほんとボロボロでした^^;

山の計画っていくら立てても最終的にはお天気次第なので難しいですよね
2016/1/28 21:21
最高やんか〜(≧▽≦)
なにこの青空!!
なにこのド快晴!!
なにこの最高の赤岳〜〜!!!

めっちゃくちゃ最高の日(≧▽≦)
2人ともかっけぇ〜っス(≧▽≦)

今度は私もkさんみたいにスマートに撮ってね
2016/1/28 21:13
Re: 最高やんか〜(≧▽≦)
villaさん、こんばんは

コメントくれるなんて珍しい
こりゃ明日は雪だな (笑)

去年villaさん、kuromaさんと行った時もかなりのど快晴だったけど、今回はそれ以上でしょう
行者小屋ではあまりの寒さにテンション下がったけど、文三郎の途中からはテンションアゲアゲだったよ

スマートに撮れるかどうかはモデルさん次第なのであるがままに撮りますよ
2016/1/28 21:41
祝!リベンジ赤岳〜☆
zo-roさん こんばんわ
見事なリベンジの赤岳ですね〜
快晴で素晴らしいです〜
こういった赤岳、わたしも登ってみたいです〜
登頂できなかった前回のラッセルもいい思い出に〜
地蔵尾根からのダイブも安心のようなので、いい情報であります〜
お疲れ様でした〜
2016/1/29 20:42
Re: 祝!リベンジ赤岳〜☆
makibitoさん、こんばんは

最高の天気で大満足のリベンジ登山が出来ました
天望荘の人もこんな天気はシーズンでも数日しかないって言ってました
タイミングよく登ることが出来て良かったです
前回もラッセルも、登頂こそできませんでしたが、楽しかったしすごく思い出に残る山行でしたよ
makibitoさんも天気とにらめっこして最高の赤岳登山頑張ってくださいp(^_^)q
2016/1/29 23:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら