ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 803345
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

高見山〜霧氷とエビの尻尾、ごっちゃんです

2016年01月27日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:14
距離
8.0km
登り
814m
下り
803m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:20
休憩
0:43
合計
4:03
10:27
3
10:30
10:30
39
11:09
11:09
25
11:34
11:34
46
12:20
12:30
24
12:54
12:54
26
13:20
13:53
31
14:24
14:24
5
14:29
14:29
1
14:30
ゴール地点
天候 晴れ/曇り
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
たかすみ温泉の駐車場
たかすみ温泉の駐車場からスタート
2016年01月27日 10:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5
1/27 10:27
たかすみ温泉の駐車場からスタート
赤い橋は積雪していました
2016年01月27日 10:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
1/27 10:30
赤い橋は積雪していました
さあ、ここから登山道です
2016年01月27日 10:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
1/27 10:31
さあ、ここから登山道です
しばらく行くと道に積雪
2016年01月27日 10:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
1/27 10:41
しばらく行くと道に積雪
植林帯を行く
2016年01月27日 11:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
1/27 11:04
植林帯を行く
2016年01月27日 11:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
1/27 11:07
高見杉避難小屋
2016年01月27日 11:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
1/27 11:09
高見杉避難小屋
高見杉
2016年01月27日 11:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
1/27 11:09
高見杉
眺望もいまいちかな
2016年01月27日 11:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
1/27 11:34
眺望もいまいちかな
杉谷・平野分岐
2016年01月27日 11:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
1/27 11:34
杉谷・平野分岐
国見岩から雪が増えます
2016年01月27日 11:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
1/27 11:55
国見岩から雪が増えます
国見岩を越えてから木々に霧氷というか雪の団子が重そう
2016年01月27日 11:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
1/27 11:56
国見岩を越えてから木々に霧氷というか雪の団子が重そう
馬酔木のトンネル
2016年01月27日 12:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
1/27 12:09
馬酔木のトンネル
重そうですね
2016年01月27日 12:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
1/27 12:09
重そうですね
2016年01月27日 12:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
1/27 12:10
2016年01月27日 12:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
1/27 12:12
強い風ですが、いつもに比べるとだいぶんまし
2016年01月27日 12:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7
1/27 12:16
強い風ですが、いつもに比べるとだいぶんまし
2016年01月27日 12:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
1/27 12:17
2016年01月27日 12:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
1/27 12:16
もう少し青空が拡がれば良かったのに
2016年01月27日 12:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
13
1/27 12:19
もう少し青空が拡がれば良かったのに
霧氷のトンネル
2016年01月27日 12:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
1/27 12:20
霧氷のトンネル
山頂避難小屋
2016年01月27日 12:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7
1/27 12:20
山頂避難小屋
高角神社
2016年01月27日 12:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
13
1/27 12:21
高角神社
ビトイーン歯ブラシ
2016年01月27日 12:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
17
1/27 12:22
ビトイーン歯ブラシ
お参りもします
2016年01月27日 12:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
1/27 12:22
お参りもします
北側斜面
2016年01月27日 12:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8
1/27 12:23
北側斜面
兜岩鎧岳方面
2016年01月27日 12:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
1/27 12:23
兜岩鎧岳方面
三峰山方面
2016年01月27日 12:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7
1/27 12:23
三峰山方面
2016年01月27日 12:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
1/27 12:23
雪で埋もれた三角点タッチ
2016年01月27日 12:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10
1/27 12:24
雪で埋もれた三角点タッチ
台高の山々
2016年01月27日 12:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5
1/27 12:25
台高の山々
大普賢岳 山上ヶ岳方面
2016年01月27日 12:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7
1/27 12:26
大普賢岳 山上ヶ岳方面
おもわずキレイと声が出ちゃいます
2016年01月27日 12:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
11
1/27 12:26
おもわずキレイと声が出ちゃいます
2016年01月27日 12:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5
1/27 12:26
2016年01月27日 12:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
1/27 12:29
風が強いのを物語っているよう
2016年01月27日 12:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
9
1/27 12:29
風が強いのを物語っているよう
皆さん写真撮影におおわらわ
2016年01月27日 12:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8
1/27 12:29
皆さん写真撮影におおわらわ
杉谷・平野分岐まで戻りました
2016年01月27日 12:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
1/27 12:54
杉谷・平野分岐まで戻りました
山頂の小屋が満員だったので、下の高見杉の避難小屋でランチタイム。
あーお腹減った!
今日のstay鍋は、カレー鍋
2016年01月27日 13:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
23
1/27 13:25
山頂の小屋が満員だったので、下の高見杉の避難小屋でランチタイム。
あーお腹減った!
今日のstay鍋は、カレー鍋
〆は、うどん・お餅・チーズ 食べ過ぎました
このうえ、ご飯をいれてリゾットにしようと思っていたんですが…
一人で食べるのには多すぎます。 はよ、食べに来てや!
2016年01月27日 13:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
18
1/27 13:30
〆は、うどん・お餅・チーズ 食べ過ぎました
このうえ、ご飯をいれてリゾットにしようと思っていたんですが…
一人で食べるのには多すぎます。 はよ、食べに来てや!
お片付けもちゃんとして
2016年01月27日 13:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
1/27 13:53
お片付けもちゃんとして
高見杉避難小屋を後に
2016年01月27日 13:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
1/27 13:53
高見杉避難小屋を後に
登山口に帰還
2016年01月27日 14:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
1/27 14:24
登山口に帰還
橋の上の雪はシャーベットになってました
2016年01月27日 14:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
1/27 14:24
橋の上の雪はシャーベットになってました
無事とうちゃこ
2016年01月27日 14:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5
1/27 14:29
無事とうちゃこ
たかすみ温泉で汗を流します
2016年01月27日 14:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7
1/27 14:37
たかすみ温泉で汗を流します
撮影機器:

感想

大寒波が過ぎ去り、寒さがゆるむという予報なので、
気になっていた高見山の霧氷が消えないうちにと行ってきました。

平日なので、空いているだろうと遅めのスタート。
予想に反して、たかすみ温泉の駐車場は、3~4割ぐらい埋まっていました。

登山口の出だしから積雪がありましたが、アイゼンがいるほどの状態ではなかったので、杉谷・平野分岐の先の急登から念のために装着。
この辺りから積雪も多くなり(でも例年に比べると少ない)、国見岩付近からは霧氷が見られるようになりました。
稜線に出ると凄い風が吹く事で有名なのですが、今回はそれほどでもなく、ただ晴れ間が少なかったのが少し残念でした。
高度を上げるにつれて、楽しみにしていた大きな霧氷やエビの尻尾が見られるようになり大満足。(モンスター級の霧氷がありませんでしたが…)

山頂の避難小屋は、ここでお昼にしようと思っていましたが、
数組のパーティーがおられたので超満員だったのであきらめました…

高角神社へお参りし、眺望を楽しんで下山。
途中の高見杉避難小屋で遅いランチタイム。
冷えた体に「カレー鍋」がおいしかった。
おなかがいっぱいになって、駐車場に無事戻りました。

例年に比べて、暖かい冬。
ここ数日の大寒波で終わってしまうのかが心配ですが、
次の寒波を期待して、また雪景色を楽しみたいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1148人

コメント

ステイ鍋は違うな ^^;
stayさん、毎度です。
爺のカレー鍋だったら野菜パックで済ませるのに、ちゃんと下ごしらえしてゆで卵まで
そりゃ美味しいよね〜delicious
ステイ鍋食べるためなら何時でも何処でも飛んで行くんで誘ってくださ〜い
2016/1/28 19:15
Re: ステイ鍋は違うな ^^;
jijiさん こんばんは♪

ちょっと今回のカレー鍋は、ひとりやのに凝りました。
カレーパウダーのおいしいのが手に入ったので、それを試してみました。
ひとりで食べるのはちーと寂しいので、今度ご一緒してください
2016/1/28 21:12
おはようございます!!
一日違いで私も同じようなメニューを考えてました。(もちろん私はインスタントです)高見山も綺麗ですね!!昨日は、高見山と明神平で迷いましたが、どうしても明神平に行ってしまいます。
もう一回位、寒波来ないですかね!?
ま、暖かくなるなら、また山鍋が快適に出来ますね〜
2016/1/29 6:23
Re: おはようございます!!
yokoyanさん おはようさんです。
この時期は、高見山、明神平と三峰山、どれに行こうか迷ってしまいますね。
今回は、一番近い高見山にしました。
明神平と三峰山の雪がなくならないように寒波がきてほしいところです。
せっかくのスタッドレスが泣いてます

雪の中で鍋もしたいので、寒くてもstay鍋するぞ〜
2016/1/29 11:32
おはよーさんです☂
一年前、ご一緒した時の思い出しますね〜。
めっさ寒かったですよね 暴風

霧氷、樹氷には青い空。
カレーstay鍋にはゆで卵。これ決まり!!

早く、根こそぎ戴きたいものです^皿^
それまで更にVer.Upしておいてくださいね!
2016/1/29 6:43
Re: おはよーさんです☂
いっちゃん、膝の具合どうですか?
一年前とはエライ違いでした。
雪は少ない、風も強くない、寒くもなく、少し拍子抜けしました。
すごい霧氷はあったのでよかったですよ。

stay鍋は、まだいろいろなメニューを隠し持ってます
復帰したらご馳走するね
楽しみにしといて
2016/1/29 11:42
staygoldさん こんにちは!
高見山らしい強烈なエビのしっぽを見せていただきました。
ここのは風が強いせいか、豪快で男性的ですね。
霧氷と相まって、景観も素晴らしい。好天で良かったですね!
深雪の山行お疲れさまでした
2016/1/29 13:42
s_fujiwaraさん こんばんわ♪
例年に比べて、雪が少なく感じましたが、
エビの尻尾や霧氷を満喫しました。
風も強くなかったので高見山らしくなくてちょっと物足りないかな
次の寒波があれば、もっと豪快なものが見られそうですが…
コメントありがとうございました。
2016/1/29 17:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら