ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 80339
全員に公開
ハイキング
近畿

諭鶴羽山、先山 【兵庫県、淡路】淡路島の最高峰

2010年04月29日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:32
距離
11.5km
登り
943m
下り
919m

コースタイム

(1)諭鶴羽山
ゆずるは荘 7:45 - 諭鶴羽ダム 7:49 - 登山口 7:51 - 尾根の峠 7:58 - 神倉神社 8:02 - あと2,000m標識 8:11 - あと1500m標識 8:22 - あと1000m標識 8:30 - あと700m標識 8:41 - あと200m標識 8:44 - 諭鶴羽山 8:49/57 - 諭鶴羽宮 9:09/13 - 平和祈念塔 9:17/19 - 諭鶴羽山 9:30/32 - あと200m標識 9:35 - あと700m標識 9:39 - あと1000m標識 9:44 - あと1500m標識 9:49 - 神倉神社 10:06 - 尾根の峠 10:08 - 登山口 10:11 - ゆずるは荘 10:16
(2)先山
高速道越下内膳登山口 11:15 - 四丁 11:20 - 八丁 11:30 - 十四丁 11:50/58 - 十六丁 12:02/03 - 先山(先光寺) 12:13/昼/12:55 - 十六丁 12:58 - 十丁 13:04 - 八丁 13:09 - 四丁 13:14 - 登山口 13:16
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
(自宅) = ゆずるは荘 - 諭鶴羽山 - ゆずるは荘 = 自動車道越下内膳登山口 - 先山 - 自動車道越下内膳登山口 = 温泉:パルシェ香りの湯 = (自宅)
コース状況/
危険箇所等
(1)諭鶴羽山
・淡路の最高峰だけに、登山口は明瞭
・ゆずるは荘には駐車可能
・峠からは近畿自然歩道指定ルートでもあり、道標がよく整備されている
(2)先山
・参詣の山だけに、山頂部までの車道もある
・下内膳登山口は明瞭だが、駐車スペースは限られている
(共通)
・登山届ポストは無いと思われる
・淡路島には温泉、日帰り温泉、いずれも多数あり

サイクリングセンター
2010年04月29日 07:45撮影 by  SP560UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 7:45
サイクリングセンター
諭鶴羽ダムサイトの登山口
2010年04月29日 07:51撮影 by  SP560UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 7:51
諭鶴羽ダムサイトの登山口
峠までの木立の中の急登
2010年04月29日 07:53撮影 by  SP560UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 7:53
峠までの木立の中の急登
峠。
2010年04月29日 07:59撮影 by  SP560UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 7:59
峠。
神倉神社
地元の講が支えているようだ
2010年04月29日 08:03撮影 by  SP560UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 8:03
神倉神社
地元の講が支えているようだ
こんな標識が、2000m、1500m、1000m、200mにもついている
2010年04月29日 08:11撮影 by  SP560UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 8:11
こんな標識が、2000m、1500m、1000m、200mにもついている
尾根筋の道はこんな道
よく使われている
2010年04月29日 08:11撮影 by  SP560UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 8:11
尾根筋の道はこんな道
よく使われている
山頂あと700mの標識
2010年04月29日 08:41撮影 by  SP560UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 8:41
山頂あと700mの標識
山頂の標識
2010年04月29日 08:49撮影 by  SP560UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 8:49
山頂の標識
山頂から鳴門大橋を望む
2010年04月29日 08:50撮影 by  SP560UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 8:50
山頂から鳴門大橋を望む
諭鶴羽古道
杠山荘から山頂部までの間を指してこう呼ぶようだ
2010年04月29日 09:09撮影 by  SP560UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 9:09
諭鶴羽古道
杠山荘から山頂部までの間を指してこう呼ぶようだ
諭鶴羽宮
2010年04月29日 09:09撮影 by  SP560UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 9:09
諭鶴羽宮
杠山荘
この裏から祈念塔に続いている
2010年04月29日 09:09撮影 by  SP560UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 9:09
杠山荘
この裏から祈念塔に続いている
平和祈念塔
2010年04月29日 09:17撮影 by  SP560UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 9:17
平和祈念塔
平和祈念塔から山頂部を望む
2010年04月29日 09:18撮影 by  SP560UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 9:18
平和祈念塔から山頂部を望む
先山登山口
2010年04月29日 11:17撮影 by  SP560UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 11:17
先山登山口
四丁付近。石畳は車でも走れそう
2010年04月29日 11:20撮影 by  SP560UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 11:20
四丁付近。石畳は車でも走れそう
途中にはこんな仏様が
2010年04月29日 11:24撮影 by  SP560UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 11:24
途中にはこんな仏様が
こうやって階段整備もなされている
七丁から先は車が入れない
2010年04月29日 11:42撮影 by  SP560UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 11:42
こうやって階段整備もなされている
七丁から先は車が入れない
山道らしくなってきた
2010年04月29日 13:04撮影 by  SP560UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 13:04
山道らしくなってきた
こんな古い標識も
2010年04月29日 12:02撮影 by  SP560UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 12:02
こんな古い標識も
茶屋。“東”とあるので西もあるかも
2010年04月29日 12:05撮影 by  SP560UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 12:05
茶屋。“東”とあるので西もあるかも
先光寺山門が見えてきた
2010年04月29日 12:09撮影 by  SP560UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 12:09
先光寺山門が見えてきた
先光寺三重塔
2010年04月29日 12:13撮影 by  SP560UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 12:13
先光寺三重塔
イノシシ!が狛犬の代わり
2010年04月29日 12:15撮影 by  SP560UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 12:15
イノシシ!が狛犬の代わり
洲本八景からの諭鶴羽山
2010年04月29日 12:46撮影 by  SP560UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 12:46
洲本八景からの諭鶴羽山

感想

淡路の最高峰を目指そうと早出。
諭鶴羽ダム手前のゆずるは荘前に駐車。少々のアスファルト歩きでダムサイトの登山口。表示が大きくわかりやすいが、出だしは強引に覆工に擦りつけた道であり登りにくい。それを越えたら、しばらくは急斜面。急斜面の途中にも丁石があり、道筋としては古いものであることがわかる。尾根筋は峠となっており、牛内ダムからの近畿自然歩道と合流。
よく手入れされた尾根道を進むと、神倉(かんのくら)神社。地元の講が支えてきたようだ。
その先でも何度も丁石が現れる。木陰の歩きやすい道を進むと、700mの標識と共に最後の登りに。あと200mの先で電波塔が現れ、車道の先で右手に少し登って頂上に。鳴門大橋がよく見える。

歩道を下ると、「杠山荘」脇に出る。“杠”を“ゆずりは”と読ませているが、難読。譲り葉とは葉の新旧交代の妙なる木の総称であるため、杠にも読みを当てたと示すHPもあるが、じゃあそもそもの“杠”ってどんな木なのか。不明のままである。
その先に、諭鶴羽宮。巨木もある。戻って、杠山荘の前を回り込んで、祈念塔へ。
沼島、関空方面の眺望は良。

山頂を通り抜けて、一気に下る。ゆずるは荘から車で先山へ。
下内膳のコンビニで昼食の買い出し。車で町中の細い道を抜け高速道路を越えて、登山口に。
しばらくは石畳の緩やかな参道を行く。途中の石仏には毛糸帽子や風車などが。人手が加わっている。七丁の先から階段状になり、更に普通の山道に。
十丁で終わりではなく、更に続く。十六丁で上内膳からの道と合流、やがて山頂部へ。東茶屋を越えて、石段を詰めると千光寺。
先山のいわれは、イザナギイザナミの国生みにあるそうな。最初にできた山らしい。
そんな伝説の山の山頂にある千光寺の本堂境内でお昼。
戻って、石段下のいかにも眺めの良さそうな展望休憩所から眺めると、先ほど登った諭鶴羽山が堂々とした姿で見えている。ここは洲本八景というらしい。残り七景はどこかはわからないが、洲本の街を見下ろす眺めとしてはすばらしい。
景色を堪能した後に、下り、車へ。

帰り道では、日帰り温泉に。パルシェはわずか3ヶ月くらい前にも来たばかり。眺望含め、納得感のある内容だったので、再度。
二山登りながら、日暮れ前には明石海峡大橋を渡りきり、家路へ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11023人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら