ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 803921
全員に公開
ハイキング
丹沢

塔ノ岳

2016年01月28日(木) [日帰り]
80拍手
GPS
--:--
距離
12.0km
登り
1,226m
下り
1,221m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
20 km
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路 電車、バス 大倉BS
復路 バス、電車 渋沢駅
2016年01月28日 09:00撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1/28 9:00
2016年01月28日 11:01撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
1/28 11:01
堀山の家
2016年01月28日 11:02撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6
1/28 11:02
堀山の家
2016年01月28日 11:58撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
1/28 11:58
2016年01月28日 12:02撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1/28 12:02
2016年01月28日 12:05撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
5
1/28 12:05
2016年01月28日 12:19撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
1/28 12:19
2016年01月28日 12:20撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1/28 12:20
2016年01月28日 12:51撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
1/28 12:51
2016年01月28日 12:54撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
1/28 12:54
2016年01月28日 12:57撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8
1/28 12:57
2016年01月28日 13:01撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
1/28 13:01
塔ちゃん
2016年01月28日 13:07撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8
1/28 13:07
塔ちゃん
右手から塔ノ岳、丹沢山、蛭ヶ岳
2016年01月28日 14:10撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
1/28 14:10
右手から塔ノ岳、丹沢山、蛭ヶ岳
2016年01月28日 14:23撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
1/28 14:23
ここは一本松
2016年01月28日 15:51撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1/28 15:51
ここは一本松
2016年01月28日 16:54撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
1/28 16:54
撮影機器:

感想

前2週は、楽々ハイキングだった。週一登山とは言え少しはガチンコ登山をしようと思った。今週の土休日は天気が悪いようだ。仕事もあるがと思いつつも明日なら休める、と28日思い切って休暇を取った。丹沢が続いた勢いで塔ノ岳にした。前回の塔ノ岳は鍋割山からの周回だった。今回は、塔ノ岳 大倉尾根ピストンと決めた。このコースは昨年9月以来2回目だ。この日は快晴、微風。ルート明瞭。アイゼンなしでも行ける。心配があれば、堀山の家辺りで装着するとよい。今日は、代々木上原駅で小田急線に乗換し渋沢駅と予定していたが、千代田線が10分遅れとなり、乗り継ぎできなかった。そのため、渋沢駅のバスは12分ではなく40分発となった。これで30分のスタート遅れになった。微妙に遅くなった。9時スタート。前回は中間地点の堀山の家が近くに感じたほど早く着いたが、今回はそのときの印象が残っていたためか遅く感じた。時間は、バスの30分遅れを差し引けばほぼ標準タイムだ。ここでチェーンスパイク着用。堀山の家から富士山が見えるとは知らなかった。ポツンと頭を出していた。登りの大倉尾根はここからが辛抱の連続だ。ゆっくり一歩一歩前に行く。空は蒼色。が花立山荘になかなか届かない。見上げれば階段の連続だ。見てしまえば足が重く立ち止まる。硬い雪が多くなってきた。それでも黒土もある。塔ノ岳はビギナーさんも多い。この歩荷試練に立ち竦む人もいる。と思えば駆け上がって行く人もいる。様々な風景だ。時折、富士が見えた。綺麗だった。富士眺望を励みに登る。立ち止まってもそれは一瞬で次のステップに向かう。花立山荘に着いた。もう山頂は近い。ここからの富士も綺麗だった。花立を離れて、次の金冷しへ向かう。途中で山頂0.8kmの標識に会う。あと800mかと。金冷しから25分だからまだ30分以上はある。13時までに着くかどうか。脚が止まりかかるが、ここまで来ると花立までのあの急坂はなくなる。金冷しに到着。0.6km。山頂に12時55分、予定より30分近く遅れた。人は10人程度少ない。塔ノ岳にしては風弱く快晴だ。このところ食事はカップ麺にしている。その分、ザックが重くなっている。遅れの理由はこれを言い訳にするしかない。富士が見える。塔ノ岳で富士を見られるのは久し振りだ。暫くすると富士天辺に笠雲のような雲が絡んできた。写真を撮り続けながら、眺めて休んだ。途中、パイプの手摺でけがした右手小指を手当をしたが、ファーストキットエイドが役立たずで困った。包帯で止血。13時45分下山。このときは山頂には2人しかいなかった。大倉の憂鬱はこの下山だ。長い階段を、不均一な石ころ道を只管に下りる。足裏が痛くなるほどだ。滑るし。何度下っても慣れることはない。花立、堀山、見晴茶屋(工事中)を過ぎて、ようやく大倉BSに16時50分。出発直前のバスに手を振って乗り込んだ。

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
80拍手
訪問者数:770人
nozawakirasyunpakojikoji5656keikazuzama3776こたらkuma1sanYanyan7gentama熊取のおっちゃんjourneysayanaopolanキリヤマ隊長はんちくてぃtamatanyamabato2015GiwayataraoYucarinehamburgtjfrm014col25fuararunpuhappu1411norioderesukeysm1959+PLUSdrunk弥次喜多utokin2ランツベルクkitanojiisan2pigeon-yamanao_naoebinehauolipinchanainaka rencairn24fuya012374moonshuchanKazzScrecersinosuketonkaraKukimohuchikau_shobbitraisu999shilulu513まーとぴ(MartP)🌋double-kgomonchancheese_tvgoripon28れっずnobutake1373monkichikunB42791popo7557navecat1033shinsora山屋kagayaki500✨🚅ONTHEROADいいゆbeelineみたらし団子のたれ

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉~塔ノ岳~不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳~丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!