ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 805353
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

みさきまぐろ切符で行く三浦アルプス南尾根

2016年01月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:30
距離
10.9km
登り
598m
下り
593m

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
1:24
合計
6:30
8:43
24
9:07
9:17
54
10:11
10:11
120
12:11
12:30
23
送電線
12:53
13:04
36
13:40
14:24
49
15:13
京急田浦
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
7時 京浜急行品川駅 みさきまぐろ切符3060円
   (往復の乗車券、バス券、マグロ料理店の食事、日帰り温泉付き)
   7時10分発 三崎口行きの快速特急乗車
         (pikaは7:22京急川崎で合流)
         金沢文庫で新逗子行に乗り換え新逗子駅8時08分着
   ※今回のアクセスでは、金沢文庫→新逗子 ¥160
    新逗子からのバスは別料金です。
コンビニで食糧など調達後
登山口までは京急バス1番乗り場、08:25発長沢行きで風早橋バス停下車
8:43 準備後出発
コース状況/
危険箇所等
累積標高は多くないですが、アップダウンの連続です。
また、固定ロープが設置されてる急な斜面、足場の悪いところも多々あります。
今回は前日の雨の影響で、特に下り箇所では難儀しました。

コースには案内板が充実していますが、分岐やちょっとわかりづらいところもあります。以下の地図を持参すると良いかと思います。

・国土地理院地図
・京急のガイド。
 2万5千図には無い登山道の表記に加え、
 注意箇所などが親切に書き加えられています。
 www.yamareco.com/modules/yamareco/showfile.php?fid=4593



その他周辺情報 下山後の行動
 安針塚駅から京急電車で三浦海岸駅下車

 (温泉施設) オーシャンリゾートホテル内の三浦マホロバ温泉で入浴
http://www.maholova-minds.com/?utm_source=YahooSS_search&utm_medium=cpc


 (まぐろ食事処) 三浦海岸駅前『いろは寿司』
http://tabelog.com/kanagawa/A1406/A140603/14006287/



マグロキップは三枚つづりです。
 ちなみに京急品川から3060円でした。
往復の交通費+施設の使用代1000円相当+食事代1500円相当が含まれています。
2016年01月31日 07:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
1/31 7:10
マグロキップは三枚つづりです。
 ちなみに京急品川から3060円でした。
往復の交通費+施設の使用代1000円相当+食事代1500円相当が含まれています。
7時10分品川より三崎口行特急に乗車。

私は、川崎駅から合流です(p)
2016年01月31日 07:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
1/31 7:09
7時10分品川より三崎口行特急に乗車。

私は、川崎駅から合流です(p)
金沢文庫にて新逗子行に乗り換え。

ボケっとしてましても、今日は乗鉄(いつもは撮鉄さん?)さんお二人いるので、安心です(p)
2016年01月31日 07:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
1/31 7:55
金沢文庫にて新逗子行に乗り換え。

ボケっとしてましても、今日は乗鉄(いつもは撮鉄さん?)さんお二人いるので、安心です(p)
新逗子駅前のセブンで買い物

昼食ではなく、おつまみ満載購入は山の神(kazuhiさまの奥様)さまでしたね(笑)(p)
2016年01月31日 08:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
1/31 8:18
新逗子駅前のセブンで買い物

昼食ではなく、おつまみ満載購入は山の神(kazuhiさまの奥様)さまでしたね(笑)(p)
隣りのバス停より風早橋へ

1番乗り場です(p)
2016年01月31日 08:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
1/31 8:19
隣りのバス停より風早橋へ

1番乗り場です(p)
トンネルの手前を右折
2016年01月31日 08:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
1/31 8:44
トンネルの手前を右折
有名パン屋さんを通り越してすぐ
2016年01月31日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
1/31 8:47
有名パン屋さんを通り越してすぐ
仙元山ハイキングコースの看板を左折

このあたりにリスがいましたね。写真にしっかり撮れず残念(p)
2016年01月31日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
1/31 8:50
仙元山ハイキングコースの看板を左折

このあたりにリスがいましたね。写真にしっかり撮れず残念(p)
急坂を登り教会の左手より
2016年01月31日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
1/31 8:55
急坂を登り教会の左手より
登山道に取り付く
2016年01月31日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
1/31 8:58
登山道に取り付く
20分で仙元山へ
2016年01月31日 09:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
1/31 9:07
20分で仙元山へ
トイレあり
2016年01月31日 09:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
1/31 9:07
トイレあり
展望台で小休止
2016年01月31日 09:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
1/31 9:08
展望台で小休止
相模湾と江の島が見えます

曇りでしたが、良い眺めでしたね(p)
2016年01月31日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
1/31 9:10
相模湾と江の島が見えます

曇りでしたが、良い眺めでしたね(p)
出発
2016年01月31日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
1/31 9:17
出発
思ったより看板がありました
2016年01月31日 09:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
1/31 9:17
思ったより看板がありました
こんな感じの縦走路です

木の根が張り出していました(p)
2016年01月31日 09:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
1/31 9:20
こんな感じの縦走路です

木の根が張り出していました(p)
アオキがたくさんあります
2016年01月31日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
1/31 9:32
アオキがたくさんあります
仲の良いSOU2さんご夫妻です
2016年01月31日 09:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
14
1/31 9:36
仲の良いSOU2さんご夫妻です
階段のアップダウンが足にきます

長い下り(p)
2016年01月31日 09:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
1/31 9:37
階段のアップダウンが足にきます

長い下り(p)
続いて、長い登り(p)
2016年01月31日 09:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
1/31 9:38
続いて、長い登り(p)
○○スミレ

今年初のスミレ(p)
2016年01月31日 09:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
1/31 9:40
○○スミレ

今年初のスミレ(p)
ヒロハツリバナ
マユミに似てますね(p)
2016年01月31日 09:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
1/31 9:45
ヒロハツリバナ
マユミに似てますね(p)
ここはマッジックで書かれた方向に
南尾根へと左折
2016年01月31日 09:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
1/31 9:59
ここはマッジックで書かれた方向に
南尾根へと左折
乳頭山へと白ペンキあり

ここ、直進してしまいそう注意(p)
2016年01月31日 09:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
1/31 9:59
乳頭山へと白ペンキあり

ここ、直進してしまいそう注意(p)
2016年01月31日 10:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
1/31 10:11
常葉樹林帯の雰囲気のある縦走路ですが
2016年01月31日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
1/31 10:20
常葉樹林帯の雰囲気のある縦走路ですが
2016年01月31日 10:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
1/31 10:23
昨日の雨でスリップ箇所多数あるので
慎重に進みます
2016年01月31日 11:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
1/31 11:39
昨日の雨でスリップ箇所多数あるので
慎重に進みます
竹ヤブも少しあります
2016年01月31日 10:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
1/31 10:32
竹ヤブも少しあります
こんな感じの篠竹のトンネルです
2016年01月31日 11:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
10
1/31 11:14
こんな感じの篠竹のトンネルです
ここも木にマジックで案内。
直進はNG(p)
2016年01月31日 11:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
1/31 11:23
ここも木にマジックで案内。
直進はNG(p)
2016年01月31日 11:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
1/31 11:29
乳頭山手前の送電線の広場
乳頭山頂は狭いので休憩はここが最適です
2016年01月31日 12:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
1/31 12:09
乳頭山手前の送電線の広場
乳頭山頂は狭いので休憩はここが最適です
2016年01月31日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
1/31 12:11
SOU2ご夫妻はよい山のパートナー
2016年01月31日 12:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
1/31 12:13
SOU2ご夫妻はよい山のパートナー
久しぶりに山の神と一緒に山登り
「ビールは田浦梅林までお預けだよ」
「えー聞いてないよ」
2016年01月31日 12:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
11
1/31 12:13
久しぶりに山の神と一緒に山登り
「ビールは田浦梅林までお預けだよ」
「えー聞いてないよ」
こちら単身赴任
2016年01月31日 12:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
1/31 12:13
こちら単身赴任
こちらも単身赴任
2016年01月31日 12:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
16
1/31 12:14
こちらも単身赴任
気を取り直しとぼとぼと出発
2016年01月31日 12:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
1/31 12:31
気を取り直しとぼとぼと出発
椿もたくさんあります
2016年01月31日 12:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
1/31 12:36
椿もたくさんあります
南尾根はアオキの赤い実と椿ロードで、綺麗でしたね(p)
2016年01月31日 12:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
1/31 12:36
南尾根はアオキの赤い実と椿ロードで、綺麗でしたね(p)
2016年01月31日 12:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
1/31 12:52
乳頭山はもう少し
2016年01月31日 12:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
1/31 12:52
乳頭山はもう少し
乳頭山到着
2016年01月31日 12:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
1/31 12:54
乳頭山到着
東京湾の展望が開けます
2016年01月31日 12:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
1/31 12:54
東京湾の展望が開けます
乳頭山の看板
2016年01月31日 12:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
1/31 12:54
乳頭山の看板
乳頭山にて記念撮影

近くにいた方にシャッターをお願いすると・・(p)
2016年01月31日 13:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
21
1/31 13:01
乳頭山にて記念撮影

近くにいた方にシャッターをお願いすると・・(p)
ピカちゃんの御親戚の方でした。

なんと!旦那側の親戚でした!!(p)
2016年01月31日 12:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
17
1/31 12:59
ピカちゃんの御親戚の方でした。

なんと!旦那側の親戚でした!!(p)
峠から田浦梅林へ下りますが
このコース最大の難所が待ち受けます
2016年01月31日 13:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
1/31 13:05
峠から田浦梅林へ下りますが
このコース最大の難所が待ち受けます
田浦梅林までの下りは
スリッピーですがロープはあります
2016年01月31日 13:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
1/31 13:09
田浦梅林までの下りは
スリッピーですがロープはあります
ロープに頼りすぎると振られるから注意ですね(p)
2016年01月31日 13:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
1/31 13:09
ロープに頼りすぎると振られるから注意ですね(p)
梅の絵が可愛かった(p)
2016年01月31日 13:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
1/31 13:11
梅の絵が可愛かった(p)
山の神さま、綱引きみたい〜♪(^^)(p)
2016年01月31日 13:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
1/31 13:14
山の神さま、綱引きみたい〜♪(^^)(p)
「後ろ向きになって下れば簡単だよ」

山の神さまにとっても優しいkazuhiさん?(p)
2016年01月31日 13:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
1/31 13:11
「後ろ向きになって下れば簡単だよ」

山の神さまにとっても優しいkazuhiさん?(p)
「先に教えてよ」
2016年01月31日 13:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
1/31 13:12
「先に教えてよ」
2016年01月31日 13:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
1/31 13:17
横横の上の『たうらはし』を手を挙げて渡る、shou2さん(笑)(p)
2016年01月31日 13:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
1/31 13:31
横横の上の『たうらはし』を手を挙げて渡る、shou2さん(笑)(p)
「もうすぐビールが飲めるルンルンルン」
2016年01月31日 13:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
1/31 13:32
「もうすぐビールが飲めるルンルンルン」
下の横横(p)
2016年01月31日 13:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
1/31 13:32
下の横横(p)
乳頭山の意味がわかりますね

shou2さんの好きな(p)
2016年01月31日 13:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
1/31 13:33
乳頭山の意味がわかりますね

shou2さんの好きな(p)
2016年01月31日 13:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
1/31 13:33
やっとのことで田浦梅林へ
2016年01月31日 13:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
1/31 13:37
やっとのことで田浦梅林へ
青空綺麗でした(p)
2016年01月31日 13:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
1/31 13:37
青空綺麗でした(p)
梅の見頃はもう少し先の様です
2016年01月31日 13:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
1/31 13:41
梅の見頃はもう少し先の様です
でもちらほらと
2016年01月31日 13:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
1/31 13:40
でもちらほらと
白い梅ばかりですが、綺麗でした(p)
2016年01月31日 13:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
11
1/31 13:41
白い梅ばかりですが、綺麗でした(p)
2016年01月31日 13:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
1/31 13:41
紅梅もあります

ズームで(p)
2016年01月31日 13:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
1/31 13:42
紅梅もあります

ズームで(p)
展望台もあります
2016年01月31日 13:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
1/31 13:44
展望台もあります
横須賀方面です
2016年01月31日 13:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
1/31 13:45
横須賀方面です
原子力空母が見えました。
後で調べたら「ロナルドレーガン」でした
2016年01月31日 13:52撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
8
1/31 13:52
原子力空母が見えました。
後で調べたら「ロナルドレーガン」でした
2016年01月31日 13:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
1/31 13:54
2016年01月31日 14:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
1/31 14:25
菜の花も咲いていました
2016年01月31日 14:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
1/31 14:25
菜の花も咲いていました
オキザリス
2016年01月31日 14:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
1/31 14:25
オキザリス
スイセンロードを京急田浦駅へ
2016年01月31日 14:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
1/31 14:27
スイセンロードを京急田浦駅へ
これはニホンズイセン
花言葉は「うぬぼれ」「自己愛」
2016年01月31日 14:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
1/31 14:28
これはニホンズイセン
花言葉は「うぬぼれ」「自己愛」
2016年01月31日 14:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
1/31 14:28
これは珍しい水仙
フサザキスイセン見たいです
2016年01月31日 14:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11
1/31 14:30
これは珍しい水仙
フサザキスイセン見たいです
キズイセンの花言葉
「もう一度愛してほしい」「私のもとへ帰って」
2016年01月31日 14:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12
1/31 14:45
キズイセンの花言葉
「もう一度愛してほしい」「私のもとへ帰って」
綺麗な
2016年01月31日 14:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
1/31 14:35
綺麗な
紅梅
2016年01月31日 14:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
1/31 14:34
紅梅
街へ降り16号線を京急田浦駅へ
2016年01月31日 14:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
1/31 14:44
街へ降り16号線を京急田浦駅へ
面白い絵のマンホールの蓋(p)
2016年01月31日 14:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
1/31 14:43
面白い絵のマンホールの蓋(p)
田浦梅林より約40分で京急田浦駅到着
2016年01月31日 15:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
1/31 15:14
田浦梅林より約40分で京急田浦駅到着
三浦海岸駅前に三浦マホロバの送迎バスが15分間隔で発車します。
2016年01月31日 15:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
1/31 15:55
三浦海岸駅前に三浦マホロバの送迎バスが15分間隔で発車します。
超立派なオーシャンリゾートホテル到着
「えーさびれた温泉旅館ではなかったの?」
2016年01月31日 16:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
1/31 16:55
超立派なオーシャンリゾートホテル到着
「えーさびれた温泉旅館ではなかったの?」
ホテルの前に桜が
2016年01月31日 15:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
1/31 15:59
ホテルの前に桜が
マグロキップの特典900円の入浴料が含まれています

タオルもついていました(p)
2016年01月31日 16:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
1/31 16:01
マグロキップの特典900円の入浴料が含まれています

タオルもついていました(p)
そして三浦海岸駅前の寿司屋へ
2016年01月31日 17:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
1/31 17:14
そして三浦海岸駅前の寿司屋へ
これがマグロキップのセット物です
左上のオオトロが最高でした

どのお寿司も最高に美味しかったです(p)
2016年01月31日 17:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
17
1/31 17:41
これがマグロキップのセット物です
左上のオオトロが最高でした

どのお寿司も最高に美味しかったです(p)
サザエはオプションで注文

手前の煮物はマグロキップのセットです(p)
2016年01月31日 17:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
10
1/31 17:22
サザエはオプションで注文

手前の煮物はマグロキップのセットです(p)
これもオプションでマグロ三昧で堪能です
2016年01月31日 18:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
17
1/31 18:17
これもオプションでマグロ三昧で堪能です
カンパーイ
そして大根焼酎と芋焼酎の乱れ呑みとなりました

歩いて、温泉、そしてビールは最高ですね!(p)
2016年01月31日 17:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
14
1/31 17:20
カンパーイ
そして大根焼酎と芋焼酎の乱れ呑みとなりました

歩いて、温泉、そしてビールは最高ですね!(p)
大満足で三浦海岸駅より帰途に
そしてSOU2さんに悪夢が
2016年01月31日 19:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
1/31 19:40
大満足で三浦海岸駅より帰途に
そしてSOU2さんに悪夢が
眠ると悪戯されますよ!
(SOU2さんカットしてもいいですよ)

愛きょうのある山の神より、お耳にプレゼント(p)
2016年01月31日 20:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
1/31 20:29
眠ると悪戯されますよ!
(SOU2さんカットしてもいいですよ)

愛きょうのある山の神より、お耳にプレゼント(p)
それも・・公共交通機関の中で・・・!

2016年01月31日 20:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
1/31 20:30
それも・・公共交通機関の中で・・・!

感想

前日までの天気予報が良い方に変わり、登山ルートはぬかるみも
ありましたが、天気に恵まれ、初めての面白いルートを歩くことが出来ました。

ヤマレコ初参加の山の神でしたが、弱音を吐き続けながら
何とかついて行く事が出来ました。

そして下山後のダブルメインイベントの温泉とまぐろ三昧と
美味しいお酒をたらふく飲む事ができ本当に充実した一日を
過ごすことができ、皆様には感謝の気持ちで一杯です。

またこれからも二人で参加することがあると思いますが、
宜しくお願いします。

(追伸)
山の神は、本日全身筋肉痛で三崎まぐろ状態で
ストーブの前に横たわっています。



皆々様へ・・

初笑い・・
 今年も皆さんと楽しく可笑しく歩く事が出来たことに感謝致します。
〆のマグロキップのお寿司屋さんの トロ ・・メチャ美味しいです!
 行きの電車の中から盛り上がり・・
 ハイキング中のはもっと盛り上がり
 反省会の中でそれ以上に盛り上がり・・
 最後の最後の電車内で最高潮に盛り上がり・・
 とても・・ハッピーな一日でした!!
次回もお会い出来れば、どうぞお誘い下さいませ!!

お疲れ様でした〜。
皆様、ありがとうございました。楽しかったですね!!

まぐろきっぷ?に惹かれて、お仲間に入れていただきました。
kazuhiさん宅の山の神(奥様)、shou2さんご夫妻には初めてお会いしましたが、
皆さんと話も弾み、山歩き、温泉、マグロ・サザエ・ビール・焼酎・・と朝から夜までのフルコースを楽しみました♪

次回は山でご一緒か?、kazuhiさん宅のお庭でテン泊(笑)&楽しい宴なのか?
どちらが先かわかりませんが、楽しみにしていまぁ〜〜す。

昨日は三浦アルプス歩いてとマグロ切符で楽しめました
初めは両方は正直無理と思っていましたが
フルに楽しく過ごせました!

食事も寿司はとても美味しかったですね
酒も少しのつもりが芋焼酎飲み過ぎでちょっと騒ぎすぎて反省ですね
皆さんとの出会いで楽しくて飲んでしまいました!

また皆さんで山行きしたいですね
カズヒさん予定組んで頂きありがとうございました
楽しく1日過ごせました
皆さんお疲れ様でした。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3245人

コメント

楽しい三浦アルプス南尾根
正二さん、おはようございます。

大勢の方とご一緒で楽しい三浦アルプス南尾根でしたね。
花に鎖場、展望を満喫された後のリゾートホテルでの入浴、追加オーダーのお鮨とビール、最高の一日でしたね。
三浦海岸で食べられた大トロに中トロ、さぞかし美味しかったでしょうね。

57枚目の奥様を気遣う正二さん、紳士ですね。

正二さんは帰りの電車の中で耳にプレゼントまで頂くほどの人気者ですね。
レコを楽しませて頂きました。

Landsberg
2016/2/2 5:30
Re: 楽しい三浦アルプス南尾根
ランズベルグさん 今晩は

大勢で三浦アルプスとマグロ切符で楽しんで来ました
お寿司は新鮮でとてもおいしかったです
御徒町のかっぱ寿司以来でビールに芋焼酎と憩いのひと時でした

鎖場は以前は登りましたが 下山のほうしんどかったですね
田浦梅林も梅は少しですが咲き初めていて
海見ながらのんびり過ごすのもまたいいとこでした  
2016/2/3 0:24
行きたかったぁぁぁぁ。・°°・(>_<)・°°・。
このメンバーでこの場所、いやぁぁぁぁぁ
ご一緒したかったですぅぅぅ

pikaさんの登山計画で存じてはいたのですが
この日は都合がつかず諦めてしまい…(TωT)
たぶん私が一番現地に近かったかも

このコースは近々歩いてみようと思って
いるのですが、丘陵低山の割には意外と
歩きごたえがあると聞いておりました。

そして下山後 をこのメンバーで
楽しめるなんてメチャ羨ましい限りッス
あぁ...私もshou2さんの耳にイタズラしたかった

メンバー皆様、次回もし都合がついた際は
どうか宜しくお願いシマスです m(__)m

皆様お疲れ様でした〜♬ ヽ(´▽`)/
2016/2/4 3:33
Re: 行きたかったぁぁぁぁ。・°°・(>_<)・°°・。
PANDRAさん、こんにちわ

>このメンバーでこの場所、いやぁぁぁぁぁ
 ご一緒したかったですぅぅぅ

そうなんですね!! note
きっとこの日ご都合つけば、私のように仲間に入れていただいたのでしょう。
タイミングが合わず残念でしたね。

このエリア、ヤマレコでも行かれている方いますが、
地図の入手がなかなかありそうななさそうなでちょっぴり不安でしたが、
案内板や木に記された文字、上記に張り付けてる地図など持っていくと
安心して歩けることができました。
まぁ、このメンバーさんと一緒!というのが最強でしたが
歩きごたえ・・は、それぞれかと思いますが、自分は前の週に丹沢歩いていたので、
とても楽でした。(細かいアップダウンは多々あり)

まぐろきっぷに付いている食事を大幅に上回り食べ、また も進みましたが、
と〜〜っても楽しい一日でしたよ。

>メンバー皆様、次回もし都合がついた際は
 どうか宜しくお願いシマスです m(__)m
 
はい、私も仲間に入れていただいた一人ですが。。ぜひ

ではでは、いつもありがとうございます winknote
2016/2/4 12:14
まぐろ食いたいな〜
kazuhiさん、umetyanさん、 どうもです。pikachanから聞いてはいたのですが。kazuhiさんの山の神さまがご一緒とは存じませんで。
そう霧ヶ峰に行っていたからね。
お庭のテン泊計画?あるんですか・・・
また、ご一緒させてくださいね!
2016/2/10 6:11
Re: まぐろ食いたいな〜
コメントありがとうございます。

山の神はヤマレコデビュー戦となりましたが、弱音を吐きながら
何とかついて来ましたので、次もあるかなと思っています。
2016/2/10 8:36
Re: まぐろ食いたいな〜
つい先日お刺身を外で食べる機会ありましたが・・
ここのまぐろには全く及びませんでした
ホント美味しかったですよ

霧ヶ峰、hagureさんたちの時は景色良かったですね!!
2016/2/10 12:05
Re: まぐろ食いたいな〜
今回のハイキングも楽しく過ごせましたよ
 特に大トロがメチャ美味しかったです
2016/2/10 12:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
三浦アルプス周回ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
三浦アルプス
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら