シダンゴ山〜花じょろ道〜高松山
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:53
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,301m
- 下り
- 1,492m
コースタイム
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 7:53
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バス時刻・・・新松田7:55(松51)→寄バス停8:20 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はなく、低山ながら眺望良い。 『寄〜宮地山』 寄バス停を中津川方面へ進み大寺橋を渡り、住宅地を10分ほど歩くと大寺休憩所(トイレあり) 茶畑の舗装路を登り、シカ除け柵を通ると登山道。 シダンゴ山〜宮地山はよく整備された登山道。 『花じょろ道〜高松山』 宮地山から宮地山入口へ下山し、左方向へ下った最初の分岐を右折、舗装路を少し歩き右折、橋を渡り右折、竜王寺の前を通り虫沢川沿いを上っていく。 「花じょろ道」の案内板に従って林道を進む。 ヒネゴ橋を渡ると、左に手製の鐘と案内板あり、杉林をジグザグに登る。 杉林の尾根を登り切るとヒネゴ沢乗越。そこから高松山は右方向。 『高松山〜山北駅』 整備された登山道と農道、その後バス通りを35分ほど頑張って歩き、山北駅へ。 トイレ・・・寄バス停、大寺休憩所(バス停から10分歩いた所)、ビリ堂分岐 無料、ペーパーあり |
その他周辺情報 | 下山後の温泉・・・山北駅前、さくらの湯(400円) 飲食・・・新松田駅前、海鮮居酒屋 |
写真
装備
個人装備 |
登山靴
ザック
雨具
長袖シャツ
フリース
ダウン
ズボン
靴下
お昼ご飯&行動食
飲料
地図
常備薬
保険証
携帯
時計
ヘッドランプ
ストック
タオル
着替え (予備・・・4本爪アイゼン)
|
---|
感想
私とfumiちゃんで山歩きの時は、登山計画&リーダーを順番に行っています♪
今回は「花じょろ道」という山と高原地図にも載っていないし
私も知らなかった道を調べてfumiちゃんが計画してくれました(っ´ω`)ノ
花じょろ道とは、、明治末期まで虫沢地区と山北町の八丁地域を結び、
生活道であると同時に花嫁さんが通った道でもあることからこう呼ばれてきました。荒れ放題だったこの道を、平成21年に「虫沢古道を守る会」が住持と先人の労苦を
偲んで整備し、約 100年の時を超えて、虫沢古道として蘇ったそうです。
実際に歩いてみると、案内板もあり可愛い木彫りのリスや小鳥なども置いてあって
私達は、昔の花嫁さんがこのような山道を何キロも歩いてお嫁に来るなんて
すごいよね、どのような姿で歩いたんだろう?と思いを馳せながら
このコースを楽しく歩きました(´ω`*)
また低山だったし住宅街や畑がある道も歩いたので
梅、ツバキ、ロウバイ、三椏、菜の花などたくさんの咲いているお花もあり
写真を撮りながらゆっくりと満喫してきました〜
曇りだったので高松山からの展望がイマイチで・・(´・ω・`)
きっと「またおいで」って事なんだろうね、今度はシダンゴ山〜高松山の
破線ルートを入れて他の山も登って長く歩きたいね〜と話して下山♪
ただし!今回の山歩きの失敗は・・私がガスカートリッジのストーブだけを
忘れてしまったこと・・・シダンゴ山でザックを開けて気付く Σ(゜д゜ )!!
今回もお湯を使ったインスタント食品と、おやつのお汁粉やコーヒーの
予定だったので、どうしよう!とショックだったけど・・・(;ω;`)
保温ポットのお湯と余分に持ってきていた行動食などで空腹をしのぐ(-ω-*)
温泉でさっぱりした後、乗り換えの新松田駅前にある海鮮居酒屋によって
新鮮な魚介類と松田産の朝獲れ野菜をたくさん食べて大満足⊂(´ω`★)
いや〜お昼が質素だった分、大満足を通り過ぎて食べ過ぎてしまいました(笑)
食べ過ぎたのは、地元産のお店の食材もとても美味しかったから!
このお店の他のお客さんのほとんどが登山帰りの人達でした♪
popieちゃん
昨日はお疲れ様でした。
ヤマレコアップ早い!そして、写真がとっても綺麗〜〜〜(^.^)
曇っていたから山頂からの眺望は残念だったけど、たくさんお花を見たり、古道を歩きながら歴史に思いを馳せたりして、楽しかったね。
花じょろ道は地元愛に溢れた、とても素敵な道で、もっとたくさんの人に歩いてもらいたいな〜って思いました。
新松田の居酒屋さん、本当に美味しかったね!
全部ひっくるめて、丹沢って本当に良い場所だな〜って再確認した良い山行でした。ありがとう。
また来月もヨロシク(^o^)/~
popieさん、fumiさんお疲れさまでした。シダンゴ山に高松山、私も今月登ろうと計画していた山です(笑)。またいつものように大変参考になりました。詳細レポありがとうございます。popieさんは宮地山も含めて・・・だったのですね。さらに花じょろ道なんて道、今このレポで初めて目にしますよ!東丹沢詳細地図にも出てないですよね?いやー丹沢の低山、奥が深いです。写真もいつも綺麗で、拝見しながらこんな風に撮れたらいいなぁって毎回思ってます。猟師さんは撃ってはいませんでしたか?私は不老山に登った時にちょうど鹿に狙いを定めて撃ってる最中に出くわして、ちょっとだけ怖い思いをした覚えがありました(笑)。
西丹沢詳細地図は持っていないのですが・・最近バリルートなども歩くようになったので
今度買ってみようと思います♪
ryo555さんも今月に登られるんですね、天気がいいといいですね!
シダンゴと高松山ということは破線ルートを歩く予定なのでしょうか?
楽しんできてください♪
猟師さん撃ってはいなかったですけど、撃ってる最中というのは恐いですね
それから、ryo555さんの写真も素敵だな〜と思う時があります
西丹沢詳細地図を見ましたら、載っていましたね。花じょろ道。改めて面白いルートだと思いました。道ひとつにも歴史があり、様々な人の想いも込められているのですねー。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する