記録ID: 807825
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
いきなり迷いながら 行者還岳
2008年06月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:53
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 856m
- 下り
- 862m
コースタイム
行者還トンネル西口8:40-8:46木橋-9:36登山道合流-9:57奥駆道出合-10:10一の垰-11:47行者還避難小屋
-12:18行者還岳12:25-12:50行者還避難小屋(昼食)13:40-14:50奥駆道出合-15:20行者還トンネル西口
-12:18行者還岳12:25-12:50行者還避難小屋(昼食)13:40-14:50奥駆道出合-15:20行者還トンネル西口
天候 | 曇一時小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口に登山ポストがあります。 トイレはないので、道の駅黒滝あたりで済ませておいた方が無難です。 |
その他周辺情報 | 天川村役場から少し南に天川温泉センターがあります。 |
写真
撮影機器:
感想
大台ケ原の日出ヶ岳や大蛇瑤△燭蠅ら大峰山脈を遠望すると、
左に傾いた鋭鋒が目立ちます。
役行者もあまりの険しさに引き返したという行者還岳です。
クサタチバナの花が満開だというので、
ヒッポポのT田さんとOMさんを誘って初トライしてみました。
役行者も引き返したというので、どんなにすごい鋭鋒かと思いましたが、
ちょっとガレた岩場に古い梯子がかかっていて、
梯子がなくても登るのに苦はなさそうでちょっと拍子抜け。。。
と思ったら、
巻き道は確かにそうだけれど、
頂上から直下の絶壁を見下ろして、確かに行者も帰るわと納得(笑)
自分が高所恐怖症だったのを思い出してしまった(^^;
【2016.8.3.作成の過去レコです】
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する