記録ID: 808747
全員に公開
フリークライミング
伊豆・愛鷹
日程 | 2016年02月07日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
|
天候 | 晴れ一時曇り(御殿場方面は雪だったようです) |
アクセス |
利用交通機関
城山/峠の駐車スペース
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
過去天気図(気象庁) |
2016年02月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by kamog
今日登ってもらったルート
クッキングワールド
・イタリアンジェラード(5.8)
1ピン目は古く錆びついていて使用不可マーク付き。他のボルトも古目なので
派手なテンション不可。オープンポケット系。
・ポーチドエッグ(5.10a)
出だしはプリクリした方がよいですね。核心は2ピン目かけてから三角ハング
下を左に乗り込むところ。ここを乗越せばあとは一桁。
・フーチャンプル(5.11b)
前半はやや被っているがガバなので前傾壁慣れている人は気持ちよくカウンター
が決まる。3ピン目取ってから右上先のカチポケ取って、真上のカチを取る所
までが核心部。あとは一桁。
・鯛焼き君(5.7)
比較的新しいボルト。テイクオフのテラスに乗って右上気味に登る。
終了点が右隣りルートと共有しており、最後2mほど右トラバースするのが
ちょっと嫌。
・焼きビーフン(5.10a)
見た目簡単そうだが、テイクオフして左に出ていくところと、3ピン目前後が
10aにしてはバランスを強いられる。終了点近くのガバカチ取れれば安心。
クッキングワールド
・イタリアンジェラード(5.8)
1ピン目は古く錆びついていて使用不可マーク付き。他のボルトも古目なので
派手なテンション不可。オープンポケット系。
・ポーチドエッグ(5.10a)
出だしはプリクリした方がよいですね。核心は2ピン目かけてから三角ハング
下を左に乗り込むところ。ここを乗越せばあとは一桁。
・フーチャンプル(5.11b)
前半はやや被っているがガバなので前傾壁慣れている人は気持ちよくカウンター
が決まる。3ピン目取ってから右上先のカチポケ取って、真上のカチを取る所
までが核心部。あとは一桁。
・鯛焼き君(5.7)
比較的新しいボルト。テイクオフのテラスに乗って右上気味に登る。
終了点が右隣りルートと共有しており、最後2mほど右トラバースするのが
ちょっと嫌。
・焼きビーフン(5.10a)
見た目簡単そうだが、テイクオフして左に出ていくところと、3ピン目前後が
10aにしてはバランスを強いられる。終了点近くのガバカチ取れれば安心。
感想/記録
by zenlow
今回は全般的に身体の切れがなく不甲斐無い感じ。あたりまえですが、日常における身体のメンテナンス、あらためて大切だと痛感。
焼きビーフンではトップロープでトップアウトしたときは「リード出来そうだな」と感じていたものの、無意識のうちにヌンチャクを回収していて、情けなくもリードトライせず。
しかし、講習ではあまり見る事ができない、kamog先生のトライする様子を見れたのはとても楽しかったです。ムーブの探り方など詳細に見れたし。
反省点は多々ありますが、今回も満喫な講習でした。ありがとうございました!!
焼きビーフンではトップロープでトップアウトしたときは「リード出来そうだな」と感じていたものの、無意識のうちにヌンチャクを回収していて、情けなくもリードトライせず。
しかし、講習ではあまり見る事ができない、kamog先生のトライする様子を見れたのはとても楽しかったです。ムーブの探り方など詳細に見れたし。
反省点は多々ありますが、今回も満喫な講習でした。ありがとうございました!!
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:588人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する