ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 808861
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

わたしも天狗に連れてって!

2016年02月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.1km
登り
868m
下り
856m

コースタイム

日帰り
山行
6:40
休憩
1:43
合計
8:23
6:46
70
8:37
9:10
10
9:20
9:20
73
10:33
10:33
9
10:42
10:48
21
11:09
11:19
41
12:00
12:00
51
12:51
12:51
9
13:00
13:54
75
15:09
15:09
0
15:09
ゴール地点
天候 天候:晴れのち八ヶ岳ブルー
気温:山頂-7℃(もう少しで耳と指がちぎれるとこだったからもっと寒かったハズ 笑)
風 :稜線は常に強めの風が吹いていました
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
名神-中央道「諏訪I.C」-国道152号線-県道191号線(湯みち街道)
道路状況:湯みち街道はバスが通っているそうで除雪されていますが
     路面は凍結している箇所があるので冬装備が必要
駐車場:渋の湯駐車場(1000円/1日)
※駐車場は渋の湯ルールに従い駐車。今更ですが手順
1. 駐車場を通り過ぎ宿まで車を乗り付け、宿の受付で車番を伝え料金を払う
2.車を駐車場に移動
3.女将サンの誘導に従い駐車。余裕がある人は女将サンに愛想の一つでも 笑)
コース状況/
危険箇所等
■危険箇所:雪は締まっており特にないように思いました。
■道迷箇所:トレースがしっかりついており特にないように感じました。
■登山ポスト:出発口
■トイレ:渋の湯駐車場(無料)、黒百合ヒュッテ(200円)

※黒百合ヒュッテからアイゼンとピッケルを使用しましたが
 ストックもあった方が楽だと思いました。
※ルートは手入力のため、正確ではないかもしれません。
その他周辺情報 中央道「諏訪S.A」で車中泊しました(車内-2度)
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
06:46 渋の湯を出発
2016年02月07日 06:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
2/7 6:46
06:46 渋の湯を出発
歩いて2〜3分で登山口。ここで登山届けを
8
歩いて2〜3分で登山口。ここで登山届けを
樹林帯の道。凍結はしてないのでノーアイゼン
8
樹林帯の道。凍結はしてないのでノーアイゼン
ん?? これは何? 氷の花のような
2016年02月07日 07:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
2/7 7:08
ん?? これは何? 氷の花のような
トレースはしっかりバッチリ
2016年02月07日 07:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
2/7 7:40
トレースはしっかりバッチリ
okr:人の踏み跡通って何が面白いんじゃい!オレに付いてこい
tamu:トレース外すとこんな感じ。じゃ1人でガンバレ〜
2016年02月07日 07:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
2/7 7:51
okr:人の踏み跡通って何が面白いんじゃい!オレに付いてこい
tamu:トレース外すとこんな感じ。じゃ1人でガンバレ〜
各分岐には道標もあり安心
2016年02月07日 07:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
2/7 7:56
各分岐には道標もあり安心
okr:冷たくて旨そう〜。からのー!
2016年02月07日 08:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
2/7 8:26
okr:冷たくて旨そう〜。からのー!
空が見えた!おお、エエ天気やん!
2016年02月07日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
22
2/7 8:27
空が見えた!おお、エエ天気やん!
そら急げ〜!
2016年02月07日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
2/7 8:31
そら急げ〜!
日が射し込み樹林帯の中も明るくなってきましたよ
2016年02月07日 08:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
2/7 8:33
日が射し込み樹林帯の中も明るくなってきましたよ
雪のモフモフ感が良いね。キラキラが欲しかった。からのー!
2016年02月07日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
20
2/7 8:36
雪のモフモフ感が良いね。キラキラが欲しかった。からのー!
08:37 黒百合ヒュッテ、とうちゃこ〜
ここからBGMはユーミンの「サーフ天国スキー天国!」
2016年02月07日 08:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
23
2/7 8:37
08:37 黒百合ヒュッテ、とうちゃこ〜
ここからBGMはユーミンの「サーフ天国スキー天国!」
♪ゲレンデのカフェテラスで〜
2016年02月07日 08:39撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
2/7 8:39
♪ゲレンデのカフェテラスで〜
メニューもいっぱい
2016年02月07日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
2/7 8:46
メニューもいっぱい
♪自然は〜雪と
2016年02月07日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
2/7 8:48
♪自然は〜雪と
♪太陽連れて〜
2016年02月07日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
2/7 9:00
♪太陽連れて〜
♪レビューを見せに来る〜
天狗の奥庭コースはここから登ります
2016年02月07日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
17
2/7 9:10
♪レビューを見せに来る〜
天狗の奥庭コースはここから登ります
♪スイングしている粉雪 Highな気分にさせるよ〜
2016年02月07日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
19
2/7 9:14
♪スイングしている粉雪 Highな気分にさせるよ〜
振り返り黒百合ヒュッテ
2016年02月07日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12
2/7 9:16
振り返り黒百合ヒュッテ
♪連れて行こうかこれから
2016年02月07日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
2/7 9:18
♪連れて行こうかこれから
♪スノー天狗岳〜!
2016年02月07日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11
2/7 9:18
♪スノー天狗岳〜!
左が東天狗岳で右が西天狗岳。双耳峰みたい
2016年02月07日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
13
2/7 9:20
左が東天狗岳で右が西天狗岳。双耳峰みたい
あれは! 御嶽?!
2016年02月07日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
16
2/7 9:20
あれは! 御嶽?!
これは、南アルプス?中央アルプス?
こんな普通に見えててええの!?
2016年02月07日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
17
2/7 9:20
これは、南アルプス?中央アルプス?
こんな普通に見えててええの!?
真ん中は昨年行った車山やね
2016年02月07日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
2/7 9:22
真ん中は昨年行った車山やね
空も良く晴れてサイコー
2016年02月07日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
2/7 9:23
空も良く晴れてサイコー
南アルプス?中央アルプス?に感動。ズームインでさらに興奮!
2016年02月07日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
2/7 9:24
南アルプス?中央アルプス?に感動。ズームインでさらに興奮!
遮るものが何もない素晴らしい展望が広がります
2016年02月07日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
2/7 9:27
遮るものが何もない素晴らしい展望が広がります
遮るものが無くてモロに風を受けるので万全の体制
2016年02月07日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
14
2/7 9:30
遮るものが無くてモロに風を受けるので万全の体制
振り返れば蓼科山。少し雲がかかってますが
2016年02月07日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
2/7 9:33
振り返れば蓼科山。少し雲がかかってますが
今年こんなに雪があるのは初めてなので感動です
2016年02月07日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
13
2/7 9:35
今年こんなに雪があるのは初めてなので感動です
こんな景観だと急登もウキウキワクワクします
身体は付いて来ませんが・・・ 笑)
2016年02月07日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12
2/7 9:35
こんな景観だと急登もウキウキワクワクします
身体は付いて来ませんが・・・ 笑)
夏は池も現れるそうな
2016年02月07日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
2/7 9:38
夏は池も現れるそうな
樹氷が溶けてまた凍ったのも日に照らされ良い感じ
2016年02月07日 09:39撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
2/7 9:39
樹氷が溶けてまた凍ったのも日に照らされ良い感じ
この辺りから少し岩々しているとこが
2016年02月07日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
2/7 9:40
この辺りから少し岩々しているとこが
okr:ファイトー!
tamu: イッパツ〜!って全然大したことないですよ
10
okr:ファイトー!
tamu: イッパツ〜!って全然大したことないですよ
下は低木かな、気を付けないとバリって踏み抜きます
2016年02月07日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
2/7 9:43
下は低木かな、気を付けないとバリって踏み抜きます
西天狗岳がドーンと
2016年02月07日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
2/7 9:49
西天狗岳がドーンと
半分位は登った?
2016年02月07日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
2/7 9:52
半分位は登った?
木々もモフモフ
2016年02月07日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
2/7 9:54
木々もモフモフ
撮影に夢中でドンドン遅れる・・・
okr:コラー!テメー遅いゾ〜
9
撮影に夢中でドンドン遅れる・・・
okr:コラー!テメー遅いゾ〜
だってこんな絶景ですから仕方ない
2016年02月07日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
2/7 9:59
だってこんな絶景ですから仕方ない
切れ落ちているところがにゅー?
2016年02月07日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
2/7 10:00
切れ落ちているところがにゅー?
その奥は・・・あれが浅間か!
2016年02月07日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
2/7 10:00
その奥は・・・あれが浅間か!
こんなのもとっても絵になります
2016年02月07日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
2/7 10:12
こんなのもとっても絵になります
良いね〜
2016年02月07日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
2/7 10:13
良いね〜
斜度もキツくなってきた
6
斜度もキツくなってきた
そして尾根道と合流
2016年02月07日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
2/7 10:17
そして尾根道と合流
黒百合ヒュッテがあんなに小さく
2016年02月07日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
2/7 10:18
黒百合ヒュッテがあんなに小さく
ホイップクリームみたい
2016年02月07日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12
2/7 10:19
ホイップクリームみたい
ここは道が狭いので順番を持ちます
2016年02月07日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
2/7 10:29
ここは道が狭いので順番を持ちます
そして、われも続きます
5
そして、われも続きます
天狗の鼻をトラバース気味に
2016年02月07日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
2/7 10:33
天狗の鼻をトラバース気味に
okr:あれ、どっちだー?
tamu:上や上!どこ見てんねんオッサン
2016年02月07日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
2/7 10:34
okr:あれ、どっちだー?
tamu:上や上!どこ見てんねんオッサン
お、サマになってるやん!
2016年02月07日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
15
2/7 10:36
お、サマになってるやん!
さあ、この急登を上がれば
2016年02月07日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
2/7 10:39
さあ、この急登を上がれば
10:42 東天狗岳とうちゃこ〜
2016年02月07日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
17
2/7 10:42
10:42 東天狗岳とうちゃこ〜
少し雲がありますが赤岳も見えてます
2016年02月07日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
2/7 10:44
少し雲がありますが赤岳も見えてます
とりあえず記念に
2016年02月07日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
18
2/7 10:46
とりあえず記念に
われも一応
2016年02月07日 10:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
18
2/7 10:47
われも一応
じゃ、お次は西天狗岳に
2016年02月07日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
2/7 10:48
じゃ、お次は西天狗岳に
割と急な斜面をトットコ降りて
2016年02月07日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
2/7 10:49
割と急な斜面をトットコ降りて
この鞍部、なんか良いね
2016年02月07日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
2/7 10:54
この鞍部、なんか良いね
振り返り東天狗岳。迫力あるわ〜
2016年02月07日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
2/7 10:55
振り返り東天狗岳。迫力あるわ〜
ひゃ〜、ナニこの白??むっちゃキレイやん!!
2016年02月07日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12
2/7 10:57
ひゃ〜、ナニこの白??むっちゃキレイやん!!
さ、最後の急登をガンバれば
2016年02月07日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
2/7 11:04
さ、最後の急登をガンバれば
もう少しで
11:09 西天狗岳とうちゃこ〜
2016年02月07日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
13
2/7 11:09
11:09 西天狗岳とうちゃこ〜
ここで感謝の気持ちを込めて1曲
♪山の声が聞きたくて〜 by au
2016年02月07日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
18
2/7 11:13
ここで感謝の気持ちを込めて1曲
♪山の声が聞きたくて〜 by au
南アルプス?
2016年02月07日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
2/7 11:15
南アルプス?
御嶽さんね
2016年02月07日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
2/7 11:15
御嶽さんね
蓼科山や北横岳。雲ちょっと邪魔!
2016年02月07日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
2/7 11:16
蓼科山や北横岳。雲ちょっと邪魔!
11:19 寒いので長居は無用
2016年02月07日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
2/7 11:19
11:19 寒いので長居は無用
素晴らしくて、ラララ・・・言葉にできない by小田正和
2016年02月07日 11:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
2/7 11:23
素晴らしくて、ラララ・・・言葉にできない by小田正和
爆裂くんと赤岳。はぁ素晴らしい展望
2016年02月07日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11
2/7 11:24
爆裂くんと赤岳。はぁ素晴らしい展望
この鞍部は風がなかったので、ここでお昼休憩
2016年02月07日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
2/7 11:36
この鞍部は風がなかったので、ここでお昼休憩
本当に素晴らしい景色
2016年02月07日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11
2/7 11:37
本当に素晴らしい景色
時間を忘れてずっと眺めていたい
2016年02月07日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12
2/7 11:37
時間を忘れてずっと眺めていたい
隊長もこの展望に人並みに感動してる様子 笑)
2016年02月07日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
2/7 11:38
隊長もこの展望に人並みに感動してる様子 笑)
この稜線をずっと歩いていきたいな〜
2016年02月07日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
2/7 11:39
この稜線をずっと歩いていきたいな〜
帰りはどこまでも続く感じなトラバース路から。
ってスグ終わりますがね 笑)
2016年02月07日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
18
2/7 11:57
帰りはどこまでも続く感じなトラバース路から。
ってスグ終わりますがね 笑)
天狗の鼻のところに戻りました
2016年02月07日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
2/7 12:00
天狗の鼻のところに戻りました
天狗の鼻の横を通り
2016年02月07日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
2/7 12:02
天狗の鼻の横を通り
普通に降りれば問題ナシ
2016年02月07日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
2/7 12:03
普通に降りれば問題ナシ
眩しくて雪目になりそう
2016年02月07日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
2/7 12:14
眩しくて雪目になりそう
一つひとつが存在感あるアート作品みたい
2016年02月07日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
17
2/7 12:17
一つひとつが存在感あるアート作品みたい
ということで、われは尻セード
9
ということで、われは尻セード
あれ、なんで隊長は尻セードちゃうの?
okr:だってコワいもん 汗)
2016年02月07日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
2/7 12:20
あれ、なんで隊長は尻セードちゃうの?
okr:だってコワいもん 汗)
乗鞍かな、合ってる?
2016年02月07日 12:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
2/7 12:28
乗鞍かな、合ってる?
2016年02月07日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
2/7 12:31
樹氷と思ったけど、溶けて凍ったヤツでした
2016年02月07日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11
2/7 12:31
樹氷と思ったけど、溶けて凍ったヤツでした
そろそろ天狗岳を見納め
2016年02月07日 12:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
2/7 12:47
そろそろ天狗岳を見納め
樹林帯に入って行きます
2016年02月07日 12:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
2/7 12:50
樹林帯に入って行きます
中山峠。ここを左
高見石への周回コースはまた今度の楽しみに。パンもね!
2016年02月07日 12:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
2/7 12:51
中山峠。ここを左
高見石への周回コースはまた今度の楽しみに。パンもね!
12:58 黒百合ヒュッテに戻ってきました
2016年02月07日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
2/7 12:58
12:58 黒百合ヒュッテに戻ってきました
なんと、okrさんからコケモモティーなんておされなものをご馳走になりました!
2016年02月07日 13:17撮影 by  iPhone 6, Apple
18
2/7 13:17
なんと、okrさんからコケモモティーなんておされなものをご馳走になりました!
13:54 黒百合ヒュッテでゆっくりして下山
八ヶ岳ブルーありがとうございました〜
2016年02月07日 13:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
2/7 13:54
13:54 黒百合ヒュッテでゆっくりして下山
八ヶ岳ブルーありがとうございました〜
太陽にも感謝。
2016年02月07日 14:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
2/7 14:23
太陽にも感謝。
15:09 無事下山。三重のお兄さん写真ありがとうございました
2016年02月07日 15:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
25
2/7 15:09
15:09 無事下山。三重のお兄さん写真ありがとうございました

装備

備考 ペットボトルはカチコチに凍ります。山専ボトル等の魔法瓶が良い。

感想

今シーズンは関西も雪たっぷりの山がなかなかお目にかかれない。
ならば、関西を飛びだ出してしまおう!
ということで、八が岳の天狗岳に行ってまいりました。

諏訪S.Aで車中泊し、頑張って5時に起きて出発。
「湯みち街道」は凍結が少しあるものの除雪されていて
車高短FRの車にスタッドレスでも問題ナシでした。
駐車場に着き、渋の湯ルールに従って女将さんの指示通りに無事駐車。
毎日早朝から大変ですねと声をかけると
「以前はこんな事する必要は無かったんだけど、この何年かのうちに
勝手に駐車して行く人が増えてね、それからよ・・・云々」
なるほど、一部の身勝手な人のせいで・・・なんか恥ずかしい気持ちでした。
そうこうしているとokrさんも到着。
今回は単独の予定でしたが、急に前日「オレも行きたい」と
連絡があったので仕方なしに連れて行く事に
(ウソ、同行して貰えてとっても楽しく過ごせました〜!)

全般、道は良く踏まれていました。
黒百合ヒュッテまでの樹林帯も凍結はなかったのでアイゼンなしで。
1時間半ほど樹林帯の中を進むと急にパッと開け
燦々と太陽に照らされた黒百合ヒュッテが。
ヒュッテから180度振り返れば天狗の奥庭コースの取り付き。
ここでアイゼンを付け尾根に上がると感動の景観の連続!
遮る物はなく、広々とした天狗の奥庭をはじめ天狗岳はもちろん
御嶽からアルプス、昨年行った車山や蓼科も見え
「あー来て良かった!」
当初、高見石までの周回コースを考えていましたがピストンに変更し
写真を撮ったり絶景に感動したり、雪と戯れたりとじっくり楽しみました。
ただ、遮るものが無いので風が吹きさらしで寒かったです。
撮影するのにオーバーグローブが邪魔で外して夢中で撮っていると
指が痛いのを通り越し、薬指の指先だけ帰宅した今も感覚がおかしい。
もしかしたら、軽い凍傷になったかも・・・汗)

八ヶ岳ブルーの空の下、素晴らしく充実し、なんかクセになりそうで
来月もと言わず来週も行きたいと思える山行でした。
また、okrさんにはお付き合いいただき楽しい1日を過ごせました。
ありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1428人

コメント

わたしも連れてって!ほしかった(笑)
tamu-chanさん、おはようございます。
okrさん、はじめまして。

いやー、すんばらしい景色の数々
ごちそうさまです!
これ、でき過ぎじゃないですか〜?
tamu-chanさん、今年に入って
お天気全勝☀ですね!
私は負け越してるかも・・・(笑)
コケモモティー、いいですね♪
2016/2/10 7:22
Re: わたしも連れてって!ほしかった(笑)
ドルさん、コメントありがとうございます。

いや〜、また出来過ぎちゃいましたよ〜
天候も八ヶ岳ブルー全快で、こんな出来過ぎな自分がコワい〜
今期の雪山は関西を飛び出した方が良いかもと思ってね
毎週だと身体もお金ももたないけど(お金の方がもたない・・・
隔週くらいならなんとか。
山に行けない週は万博でジョギングでもしときます
でも、ドルさんも東へ東へで、浅間か
大阪から晴男念力送っておきますね
2016/2/11 16:31
逆転ホームラン
あ〜よかったです。これでタムさんの冬季も報われる〜
マラソン大会、家事と連続して を逃したタムさんが
ツーアウトから豪快 にホームランを放った ので
私もファンになった気持ちでしたw。
ここでフライでスリーアウトだったら目も当てられない・・・
タムさんにも青白のコントラストを楽しんで欲しかったので良かったです。
なかなか樹氷とオブジェとか被写体多そうですね。
私も作品を目指して奮闘しそうです
私なら500枚くらい撮ってそう・・・。
私は八ヶ岳の青はまだ経験がないのでいつか遠征してみたいですね。
北八つあたり候補にしときます

今週は私が拍手を連射せずにはいられませんでした。
これは同行のokrさんも満足出来たのではないかと思います。
この絶景で単独のときより楽しめたのでは!?。
2016/2/10 13:07
Re: 逆転ホームラン
イカちゃん、コメントありがとうございます

>タムさんにも青白のコントラストを楽しんで欲しかったので良かったです。
イカちゃんって、なんて良い人なんだ 涙)
オレがイカちゃんのファンになりそうだ。イカちゃ〜ん!!
野郎同士でヤベエヤベエ

そうやね、写真魔ンのイカちゃんなら
此処は日帰りでは絶対ムリだわ
でも、車中泊になるけど一緒に行きたいね。
因に車中泊だとイカちゃんが寝るスペースないから
イカちゃんだけお外でテント泊ね
2016/2/11 16:40
きれいね〜♪
tamu-chanさんお久しぶりです。
okrさん毎度〜。

天狗でコラボだったんですね。
tamu-chanさん、群馬の田舎者のお世話お疲れ様でした。
okrさん、しもやけ大丈夫でしたか?

晴天の八ヶ岳天狗岳最高でしたね!
後追いしちゃおうかな〜

ちなみに71は南アじゃなくて中央アルプスね♪

お疲れ様でした。
2016/2/10 17:28
Re: きれいね〜♪
タマちゃん、コメントありがとうございます。

そうなんです!突然、田舎のオッサンが押し寄せてきて
難儀しましたよ〜
タマちゃん、このオッサンもう少しキチンと
躾させておいてくださいね

どうぞどうぞ、後追いしてね
しっかり、道迷いトレース付けてきたから

おっちゃんのしもやけは大丈夫そうでしたよ。
靴も良い感じだそうで。
だけどお互い手の指がマジやばかった
自分は撮影するのにオーバーグローブが邪魔で脱いで
素手で夢中になって我慢して撮っていたら
右手薬指の先っぽの感覚がこのレス書く前日まで戻らなかった。
火傷した後の感じに似てるかな。
71は中央だったのか!
ありがとうです!
2016/2/11 16:49
皆さん こんにちは〜
恥ずかしがり屋なもんで感想書きませんでした。

お互い単独山行が多いのでコラボはスゲー楽しかった。。
やっぱり男根世代ですね。あっ、、間違え・・なんだっけ?
団塊世代? そんな年ちゃうし・・そうそう、、ゆとり世代!
お互いゆとりが無ければコラボなんかできん!!
でも僕ちゃん達は *おニャン子世代* でしたね。

返信はたむちん師匠がすべてしてくれると思います。
よろしくお願いします。 

コメ ありがとうございました。
2016/2/11 10:33
イイナ〜 (´-ε -`)
八ヶ岳遠征お天気にも恵まれて
大成功でしたね

しかしエライ!!!
よく朝はやくおきれたな
☆拍手!!(゚∇゚ノノ\☆(゚∇゚ノノ\☆(゚∇゚ノノ\喝采!!☆

間違いなく目覚まし時計の2〜3個は
クルマに積んでいったんやろ 
。゚(ノ∀`゚〇m)。・アッヒャヒャァーィ!!アンタオモロイワ!

それにしても私らしばらくは
八ヶ岳ブルーじゃなくて
鈴鹿ブルーや比良ブルーで
我慢せなあかんかも???
昨年末の悪夢再現かも???

あんまり悔しいんで
祭日の前日夜に
急きょ仕事を休むことにして
山にヽ(´ー`)ノ イッチャッタよ
でもその分
しばらく休みないけどね(´ω`。)グスン
2016/2/12 0:38
Re: イイナ〜 (´-ε -`)
ビタロ兄さん、多忙な中コメントありがとうございます

はい、大成功! 早起き出来たしね
車の中とはいえ寝てたら寒くて起きてしまった。
という方が正解かな
(モンベルの#3だったけど足元が冷たくなって)

>我慢せなあかんかも???
薄々分かってましたよ
山は逃げないけど遠くなる。
けど僕はいつでも馳せ参じますので大丈夫です!
気にしないで、今やることを優先してください

どや、たまにはしおらしい事言っておかないとね
2016/2/12 23:00
最高やね♪
タムちゃん、okrさん、こんばんは〜。

やっとこっちにきましたよ〜
大日ヶ岳の山頂から、八ヶ岳方面見ながらタムちゃんの噂しとったんですよ
この日は、抜群に良いお天気 でしたね!
本当にラッキーでした(*´▽`*)
八ヶ岳ブルー最高

で、高見石の揚げパンは次のお楽しみなんですね〜

最後の写真、お二人決まってる〜 って、
恥ずかしがり屋のokrさん、タムちゃんのお尻蹴ってるようにみえる ?!(笑)
2016/2/12 2:19
Re: 最高やね♪
フルさん、コメントありがとうございます

>やっとこっちにきましたよ〜
もう、遅いわ!
オラも西の方見ながらフルヤスコンビはどうかな〜って
でもアルプス隔ててまだ向こうやから想像すらできなかった
まぁ、ストック片手にツッタカター!って
よろしくやってんだろうな〜て
次行った時は高見石の揚げパンも土産に買って帰るから
ヤスさんに箕面の街中迷ってないで
早よ50%OFF券よこしなって言っておいてよ!

>タムちゃんのお尻蹴ってるようにみえる
実は道中、僕のお尻ばっかり触ってくるエロオヤジなんです
2016/2/12 23:15
八ヶ岳ぶるー
tamuちゃん こんちは  okrさん、はじめまして。
めっちゃ綺麗〜雪山はこうじゃないとね
黒百合ヒュッテ行ってみたいなぁ。。雪山ムリなんで夏に行ってみよ
2016/2/12 10:09
Re: 八ヶ岳ぶるー
メメちゃん、コメントありがとうございます

はい、ようやく雪山に行けたって感じ
今シーズン、後こんなの何回行けるのかな〜
もしかしたら、もうないかも・・・
黒百合ヒュッテ良さげやったよ。
オラは今までテントばっかりで
小屋に泊まったことないから、暖かいヒュッテの中で
まったりもええもんやな〜って

>雪山ムリなんで夏に行ってみよ
そういや、メメちゃん空木岳のなんか凄い計画立ててなかった?
2016/2/12 23:22
Re[2]: 八ヶ岳ぶるー
tamuちゃん
空木 木曽駒の計画はなんとなく立てて色々間違えてただけなの(笑)避難小屋は幽霊が出るらしいので夏に日帰りで縦走したい(ー ー;)tamuちゃんもどうっ?
2016/2/14 21:45
Re[3]: 八ヶ岳ぶるー
メメちゃん、

間違えね
でも、木曽駒ー空木良いね〜。
いずれは行きたいな〜て思ってるんだけど、都合付けばぜひ!
だけど、これ日帰りで!?しかも空木から登って木曽駒に??
これ、トレランで行かんと無理ちゃう??
2016/2/16 1:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら