一切経山・東吾妻岳〜エメラルドブルーの魔女の瞳
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 659m
- 下り
- 654m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
浄土平の駐車場は、有料と聞いていましたが、朝早かったせいか料金所には誰もいません。帰りに払いましょうか。。。
この浄土平から、すでに眺め良し、で、吾妻小富士、一切経山の山腹、東吾妻…と周囲がよく見渡せて気分上々。一切経山の山腹には水蒸気(?)のようなガスが噴出されていましたが…行っても大丈夫なんでしょうか…と思ったところ、以前はこのガス方面に直登する登山路があったが、現在は通行禁止となっているそうです。
ということで酸ガ平経由で登ります。ゆったりとした木道歩き。酸ガ平小屋からは登りの路。
山頂まで残り0.6km地点で、展望が開けます。安達太良山や磐梯山、吾妻湖富士もしっかり視野に。
一切経山山頂では、小さなケルンに「空気大感謝塔」と書かれた塔が立っていました。記念撮影後、山頂の少し先、北側の斜面へ移動すると眼下には五色沼。「魔女の瞳」とも呼ばれ、見ているだけで吸い込まれそうになります。美しすぎる瞳です。
君の瞳に乾杯、と挨拶代わりにコーヒーでしばし休憩しました。
東吾妻山。一切経山を下ってからしばらくは池糖を数えながら、木道などを歩きました。ところが、東吾妻のとっつきに来た途端です。泥濘に次ぐ泥濘。おまけに所々木の根でできた大きな段差もあり、その段差を水が零れ落ちているではありませんか。山頂までは続きませんが、この泥濘登山路には少し苦労しました。
東吾妻山頂は広めの頂です。西には西吾妻、その少し南には磐梯山が見えます。この展望の良い頂で昼食をとって、今日も満喫満腹でした。
浄土平まで下山後、ザックなどをマイカーに放り込んで身軽になってから、早速吾妻小富士に散策。土留めされた階段状の登山路を大勢の人が列を成して登り下りしていました。こちらは、広い登山路でしたので登り下りのすれ違いは充分にできます。
小富士火口の淵に立つと火口内部が見えます。自然ってすごい。。。ボキャが貧困な私(笑)。
吾妻小富士からの眺めも素晴らしいです。一切経山ももちろん望めました。周囲には火口だらけ。本当に大自然の雄大さを感じて、感謝と堪能できた1日になりました。
本日の下山後は岳温泉を利用させてもらいました。
岳の湯という公共の温泉で350円と安く、シャンプーは設置されていません。少し白い濁り湯は熱めで、じっくり入っていると身体の芯から温まる良い湯でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する