記録ID: 81088
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山 日本一のお山はやっぱり日本一の眺め!
2004年08月02日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,490m
- 下り
- 1,493m
コースタイム
4:45富士宮口五合目-5:05六合目-5:50新七合目-7:20八合目-8:00九合目--8:30九合五勺-9:10山頂鳥居9:30-9:40剣が峰10:00-11:20赤岩八合館-11:45七合目-12:15宝永山-12:45富士宮口五合目
天候 | 快晴〜〜! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2004年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
月曜日だったので混雑していた片鱗が駐車場にも残っていました。 私たちは普通に停められましたが、下山する頃には車が溢れて路肩にも駐車されていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし 岩場が多いです。 高山病と人混みに注意 登りは、日帰りのため、とにかくいちばん早く山頂に行けるコースということで、表口を選択。 下山は須走コース・宝永山経由。 スキーのように滑り降りる感じで下山できたため、 膝に負担が軽く済みました。 スパッツがあると靴に砂が入らなくて良いです。 宝永山は突風が吹いており、ほんとに飛ばされそうで怖かった。 富士宮登山道は 山小屋がたくさんあるのでトイレには困りませんでした〜 須走コースは山小屋も少なめ。人もあまりいなかったので 快適。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
やっぱり、日本で一番高い山に登らないと・・・
富士山ブームは始まっていました。
土日は避けて
月曜日に日帰りで計画しました。
新五合目の駐車場に深夜2時くらいに到着。
仮眠をとり、高所に身体を慣らしてから出発。
念のため、酸素缶を持っていきましたが、
特に高山病の症状は出ませんでした。
登山中、気分が悪くなっている方は何名か見かけました。
6合目で夜が明けてしまったのでご来光は拝めませんでした。
登っているうちは暑かったですが
山頂は寒く、風も強く、お昼も郵便局の岩陰でささっと済ませました。
膝痛が有り、サポートを両膝に巻いてます。
どうにか大丈夫でした。
新五合目のベンチに帽子を忘れました〜
でも、最大の落ち度は
山頂で記念バッチを買わなかったこと・・・
山頂郵便局から、はがきを出すのは忘れなかったんですけどね。
新五合目で自転車で移動している男子が
自炊していると、近くにいた老夫婦が何か食べるものをあげましょうよと、
会話してました。
親心ですね。
富士宮コース。
とにかく、人が多いです。
土日はもっと多いんですよね。
恐ろしい。
須走コースは山小屋も少なめ。人も少なめでした。
山頂からの眺めは、今まで登った山が下の方に♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:991人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fa178510bcfe19e398c0f434683bf057a.jpg)
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する