ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 811379
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

赤坂山-寒風ミニ周回☆心躍る雪の稜線歩き!360°の絶景に感動〜♪

2016年02月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:44
距離
10.5km
登り
860m
下り
848m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:54
休憩
0:47
合計
6:41
10:35
10:52
48
11:40
11:41
5
11:46
11:46
13
11:59
12:07
8
12:15
12:15
123
14:18
14:28
42
15:10
15:10
9
15:19
15:22
27
15:49
15:51
11
16:02
マキノ高原さらさ
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(行き)京都駅07:00ー08:04近江今津駅08:13ー08:21マキノ駅ー08:27ー08:40マキノ高原民宿村
(帰り)マキノ高原温泉さらさ17:13ー17:36マキノ駅18:27ー18:35近江今津駅18:42ー19:44京都駅
コース状況/
危険箇所等
【コース状況】道標も整備され、トレース明瞭。
積雪60〜80cm程度。凍結箇所なし。
【トイレ】マキノ高原温泉、赤坂山登山口
京都駅から1時間半の長旅でマキノ駅に到着
fu) 良いお天気〜!楽しみだ〜♪
2016年02月11日 08:24撮影 by  NEX-6, SONY
8
2/11 8:24
京都駅から1時間半の長旅でマキノ駅に到着
fu) 良いお天気〜!楽しみだ〜♪
マキノ駅から路線バスでマキノ高原民宿村バス停に到着
2016年02月11日 08:43撮影 by  NEX-6, SONY
4
2/11 8:43
マキノ駅から路線バスでマキノ高原民宿村バス停に到着
愉快なバス停でした。
fu) なんか可愛いね♪
2016年02月11日 08:44撮影 by  NEX-6, SONY
10
2/11 8:44
愉快なバス停でした。
fu) なんか可愛いね♪
少し歩いてマキノ高原温泉に到着
fu) お久しぶりです〜(^O^)/
2016年02月11日 09:20撮影 by  NEX-6, SONY
5
2/11 9:20
少し歩いてマキノ高原温泉に到着
fu) お久しぶりです〜(^O^)/
スキー場にはうっすらと雪
fu) 象さんがいない(T_T)
会いたかったのに…
2016年02月11日 09:31撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
2/11 9:31
スキー場にはうっすらと雪
fu) 象さんがいない(T_T)
会いたかったのに…
黄色い標識が赤坂山方面登山口
2016年02月11日 09:36撮影 by  NEX-6, SONY
5
2/11 9:36
黄色い標識が赤坂山方面登山口
始めから階段が続く…
2016年02月11日 09:41撮影 by  NEX-6, SONY
7
2/11 9:41
始めから階段が続く…
階段はペースあがらず…
fu) あ〜しんど…
2016年02月11日 09:45撮影 by  NEX-6, SONY
6
2/11 9:45
階段はペースあがらず…
fu) あ〜しんど…
すでに雪道
2016年02月11日 10:12撮影 by  NEX-6, SONY
14
2/11 10:12
すでに雪道
武奈の木平に到着
2016年02月11日 10:32撮影 by  NEX-6, SONY
9
2/11 10:32
武奈の木平に到着
細尾根を進みます。
2016年02月11日 10:54撮影 by  NEX-6, SONY
5
2/11 10:54
細尾根を進みます。
このルートの難所:堰堤前
2016年02月11日 10:57撮影 by  NEX-6, SONY
5
2/11 10:57
このルートの難所:堰堤前
谷ルートを振り返ります。
2016年02月11日 11:01撮影 by  NEX-6, SONY
4
2/11 11:01
谷ルートを振り返ります。
ここから尾根に取り付きます。
2016年02月11日 11:01撮影 by  NEX-6, SONY
6
2/11 11:01
ここから尾根に取り付きます。
木々の間をぬって進みます。
2016年02月11日 11:40撮影 by  NEX-6, SONY
6
2/11 11:40
木々の間をぬって進みます。
粟柄越に到着
2016年02月11日 11:44撮影 by  NEX-6, SONY
6
2/11 11:44
粟柄越に到着
福井側ルートの分岐
2016年02月11日 11:46撮影 by  NEX-6, SONY
7
2/11 11:46
福井側ルートの分岐
手前のピークへ
2016年02月11日 11:47撮影 by  NEX-6, SONY
9
2/11 11:47
手前のピークへ
赤坂山の山頂へ
2016年02月11日 11:52撮影 by  NEX-6, SONY
13
2/11 11:52
赤坂山の山頂へ
福井県側
2016年02月11日 11:55撮影 by  NEX-6, SONY
10
2/11 11:55
福井県側
滋賀県側
2016年02月11日 11:56撮影 by  NEX-6, SONY
14
2/11 11:56
滋賀県側
山頂への最後の登り
2016年02月11日 11:57撮影 by  NEX-6, SONY
3
2/11 11:57
山頂への最後の登り
赤坂山山頂に到着
2016年02月11日 11:58撮影 by  NEX-6, SONY
12
2/11 11:58
赤坂山山頂に到着
山頂の方位盤
2016年02月11日 11:58撮影 by  NEX-6, SONY
6
2/11 11:58
山頂の方位盤
しろべえく〜ん!
2016年02月11日 12:02撮影 by  NEX-6, SONY
25
2/11 12:02
しろべえく〜ん!
三国山方面
2016年02月11日 12:01撮影 by  NEX-6, SONY
12
2/11 12:01
三国山方面
遠くに金糞岳 伊吹山
2016年02月11日 12:01撮影 by  NEX-6, SONY
13
2/11 12:01
遠くに金糞岳 伊吹山
今日もいい天気
fu) 気持ち良い〜♡
2016年02月11日 12:02撮影 by  NEX-6, SONY
46
2/11 12:02
今日もいい天気
fu) 気持ち良い〜♡
伊吹山方面
2016年02月11日 12:03撮影 by  NEX-6, SONY
13
2/11 12:03
伊吹山方面
琵琶湖方面
2016年02月11日 12:03撮影 by  NEX-6, SONY
17
2/11 12:03
琵琶湖方面
今日も白山方面
fu) 先日は、どもです
(*´▽`*)♡
2016年02月11日 12:03撮影 by  NEX-6, SONY
18
2/11 12:03
今日も白山方面
fu) 先日は、どもです
(*´▽`*)♡
白山方面をズーム
fu) 今日も見れるなんて最高!!
2016年02月11日 12:04撮影 by  NEX-6, SONY
25
2/11 12:04
白山方面をズーム
fu) 今日も見れるなんて最高!!
fu) 360 °素敵です〜
(*'ω'*)✨
2016年02月11日 12:04撮影 by  NEX-6, SONY
17
2/11 12:04
fu) 360 °素敵です〜
(*'ω'*)✨
山頂標識
2016年02月11日 12:04撮影 by  NEX-6, SONY
11
2/11 12:04
山頂標識
三角点を確認
fu) タッチタッチ☆彡
2016年02月11日 12:05撮影 by  NEX-6, SONY
13
2/11 12:05
三角点を確認
fu) タッチタッチ☆彡
いよいよ寒風方面へ
fu) 初のコースです!
ワクワク〜(*´▽`*)
2016年02月11日 12:20撮影 by  NEX-6, SONY
13
2/11 12:20
いよいよ寒風方面へ
fu) 初のコースです!
ワクワク〜(*´▽`*)
ズボるフル隊長
fu) わお〜(;'∀')
2016年02月11日 12:25撮影 by  NEX-6, SONY
8
2/11 12:25
ズボるフル隊長
fu) わお〜(;'∀')
金糞 伊吹方面
fu) うわ〜!最高の景色
(^O^)/
2016年02月11日 12:26撮影 by  NEX-6, SONY
14
2/11 12:26
金糞 伊吹方面
fu) うわ〜!最高の景色
(^O^)/
またまた登り!
fu) あはは〜!
楽しい〜(*´▽`*)
2016年02月11日 12:27撮影 by  NEX-6, SONY
10
2/11 12:27
またまた登り!
fu) あはは〜!
楽しい〜(*´▽`*)
伊吹方面を眺める
fu) もう…うっとり
2016年02月11日 12:36撮影 by  NEX-6, SONY
32
2/11 12:36
伊吹方面を眺める
fu) もう…うっとり
樹林帯を進みます。
2016年02月11日 12:39撮影 by  NEX-6, SONY
7
2/11 12:39
樹林帯を進みます。
この稜線を進むのです!
fu) 凄い!
素敵な稜線(*'ω'*)✨
2016年02月11日 12:41撮影 by  NEX-6, SONY
12
2/11 12:41
この稜線を進むのです!
fu) 凄い!
素敵な稜線(*'ω'*)✨
進め!ロシア人
fu) イイ感じ〜♪
2016年02月11日 12:45撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
2/11 12:45
進め!ロシア人
fu) イイ感じ〜♪
青空へ♪
2016年02月11日 12:58撮影 by  NEX-6, SONY
16
2/11 12:58
青空へ♪
左手にびわ湖
fu) ビワコタローさ〜ん♪
Ro)ビタローさ〜ん🎶
2016年02月11日 13:04撮影 by  NEX-6, SONY
12
2/11 13:04
左手にびわ湖
fu) ビワコタローさ〜ん♪
Ro)ビタローさ〜ん🎶
スノーシューを楽しまれてた男性に、紅茶をご馳走になりました!最高に美味しかったです♪ありがとうございました
(*´▽`*)
2016年02月11日 13:17撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
2/11 13:17
スノーシューを楽しまれてた男性に、紅茶をご馳走になりました!最高に美味しかったです♪ありがとうございました
(*´▽`*)
ルートを振り返る!奥は白山!
fu) ずっと見えてます♡
嬉しい〜✨(*´▽`*)
2016年02月11日 13:26撮影 by  NEX-6, SONY
12
2/11 13:26
ルートを振り返る!奥は白山!
fu) ずっと見えてます♡
嬉しい〜✨(*´▽`*)
金糞岳方面
2016年02月11日 13:26撮影 by  NEX-6, SONY
11
2/11 13:26
金糞岳方面
伊吹山方面
2016年02月11日 13:26撮影 by  NEX-6, SONY
12
2/11 13:26
伊吹山方面
びわ湖方面
2016年02月11日 13:26撮影 by  NEX-6, SONY
8
2/11 13:26
びわ湖方面
ご馳走になった男性に撮っていただきました!
ありがとうございました!
2016年02月11日 13:26撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
48
2/11 13:26
ご馳走になった男性に撮っていただきました!
ありがとうございました!
再び樹林帯へ
2016年02月11日 13:30撮影 by  NEX-6, SONY
6
2/11 13:30
再び樹林帯へ
また登り返します。
2016年02月11日 13:34撮影 by  NEX-6, SONY
20
2/11 13:34
また登り返します。
おひさまに向かって
2016年02月11日 13:36撮影 by  NEX-6, SONY
16
2/11 13:36
おひさまに向かって
今日も直登!
2016年02月11日 13:37撮影 by  NEX-6, SONY
25
2/11 13:37
今日も直登!
藤原岳のお天気おねぇさ〜ん!ブルースカイありがとう!
2016年02月11日 13:44撮影 by  NEX-6, SONY
25
2/11 13:44
藤原岳のお天気おねぇさ〜ん!ブルースカイありがとう!
ルートを振り返ります。
2016年02月11日 13:49撮影 by  NEX-6, SONY
9
2/11 13:49
ルートを振り返ります。
ズーム3連発!金糞岳方面
2016年02月11日 13:50撮影 by  NEX-6, SONY
14
2/11 13:50
ズーム3連発!金糞岳方面
ズーム3連発!伊吹山方面
2016年02月11日 13:51撮影 by  NEX-6, SONY
16
2/11 13:51
ズーム3連発!伊吹山方面
ズーム3連発!霊仙山方面
2016年02月11日 13:51撮影 by  NEX-6, SONY
12
2/11 13:51
ズーム3連発!霊仙山方面
今日の同行者: ひこ殿&なめごん
2016年02月11日 13:57撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
23
2/11 13:57
今日の同行者: ひこ殿&なめごん
寒風まであと1000m
2016年02月11日 13:58撮影 by  NEX-6, SONY
5
2/11 13:58
寒風まであと1000m
小ピークを超えて…
2016年02月11日 13:58撮影 by  NEX-6, SONY
6
2/11 13:58
小ピークを超えて…
そしてまた登る…
2016年02月11日 14:02撮影 by  NEX-6, SONY
10
2/11 14:02
そしてまた登る…
最後の急登!
2016年02月11日 14:06撮影 by  NEX-6, SONY
18
2/11 14:06
最後の急登!
綺麗なトレース
2016年02月11日 14:10撮影 by  NEX-6, SONY
7
2/11 14:10
綺麗なトレース
気持ちいいルート
2016年02月11日 14:12撮影 by  NEX-6, SONY
8
2/11 14:12
気持ちいいルート
ここは高島トレイル
2016年02月11日 14:13撮影 by  NEX-6, SONY
6
2/11 14:13
ここは高島トレイル
今日も青空のスノーハイク
2016年02月11日 14:15撮影 by  NEX-6, SONY
6
2/11 14:15
今日も青空のスノーハイク
午後の日差
2016年02月11日 14:15撮影 by  NEX-6, SONY
5
2/11 14:15
午後の日差
くねった樹木
fu) 面白い木がいっぱいあったね♪
2016年02月11日 14:16撮影 by  NEX-6, SONY
8
2/11 14:16
くねった樹木
fu) 面白い木がいっぱいあったね♪
視界が広がると…
2016年02月11日 14:19撮影 by  NEX-6, SONY
11
2/11 14:19
視界が広がると…
寒風に到着です!
fu) イエ〜イ(^_-)-☆
2016年02月11日 14:20撮影 by  NEX-6, SONY
7
2/11 14:20
寒風に到着です!
fu) イエ〜イ(^_-)-☆
正面に伊吹
2016年02月11日 14:22撮影 by  NEX-6, SONY
13
2/11 14:22
正面に伊吹
大谷山へ続くルート
2016年02月11日 14:22撮影 by  NEX-6, SONY
7
2/11 14:22
大谷山へ続くルート
眼下にびわ湖
2016年02月11日 14:22撮影 by  NEX-6, SONY
12
2/11 14:22
眼下にびわ湖
ここも絶景!
fu) もうね、
最高ですよ〜(^O^)/
2016年02月11日 14:23撮影 by  NEX-6, SONY
23
2/11 14:23
ここも絶景!
fu) もうね、
最高ですよ〜(^O^)/
ただただそこに居る…
2016年02月11日 14:26撮影 by  NEX-6, SONY
11
2/11 14:26
ただただそこに居る…
ここが寒風なのです!
2016年02月11日 14:26撮影 by  NEX-6, SONY
11
2/11 14:26
ここが寒風なのです!
ご満悦…
2016年02月11日 14:27撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
28
2/11 14:27
ご満悦…
寒風より下りましょう!
fu) は〜い♪
名残惜しいけど…
2016年02月11日 14:26撮影 by  NEX-6, SONY
9
2/11 14:26
寒風より下りましょう!
fu) は〜い♪
名残惜しいけど…
下り口を振り返る
2016年02月11日 14:34撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/11 14:34
下り口を振り返る
今日の作品
2016年02月11日 14:45撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
36
2/11 14:45
今日の作品
今日の作品
2016年02月11日 14:53撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
24
2/11 14:53
今日の作品
下山ルートはボブスレー
2016年02月11日 14:55撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
2/11 14:55
下山ルートはボブスレー
気持ち良く下れます!
2016年02月11日 15:02撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/11 15:02
気持ち良く下れます!
マキノ高原温泉さらさが見えてきました。
2016年02月11日 15:04撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/11 15:04
マキノ高原温泉さらさが見えてきました。
スキー場トップに降り立ちました。
fu) ガーン(;'∀')雪ない!
ヒップソリできない…
稜線のどこかでやっておけばよかった(T_T)
2016年02月11日 15:29撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/11 15:29
スキー場トップに降り立ちました。
fu) ガーン(;'∀')雪ない!
ヒップソリできない…
稜線のどこかでやっておけばよかった(T_T)
寒風登山口
2016年02月11日 15:51撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/11 15:51
寒風登山口
fu) あそこから降りてきたのかな??
2016年02月11日 15:53撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/11 15:53
fu) あそこから降りてきたのかな??
ツッタカタ〜ツッタカタ〜♪
2016年02月11日 15:54撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
2/11 15:54
ツッタカタ〜ツッタカタ〜♪
♫きょうは楽しい〜 は〜いきんぐ〜♫
fu) 目の前にサザエさんの別荘??
2016年02月11日 15:56撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
2/11 15:56
♫きょうは楽しい〜 は〜いきんぐ〜♫
fu) 目の前にサザエさんの別荘??
夕方の日差し
2016年02月11日 15:57撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/11 15:57
夕方の日差し
また来るね〜♪
2016年02月11日 15:59撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
2/11 15:59
また来るね〜♪
さらさに突入!!
2016年02月11日 16:30撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/11 16:30
さらさに突入!!
やっぱこれだな!
2016年02月11日 16:40撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
2/11 16:40
やっぱこれだな!
さらさで遅め昼食対決!
天盛り伊吹蕎麦
2016年02月11日 16:44撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
25
2/11 16:44
さらさで遅め昼食対決!
天盛り伊吹蕎麦
さらさで遅め昼食対決!
鍋焼きうどん
2016年02月11日 16:44撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
28
2/11 16:44
さらさで遅め昼食対決!
鍋焼きうどん
今日の記録
今日の装備:チェーンスパイク、(12本アイゼン+ワカン+ヒップそりは未使用)
2016年02月11日 16:03撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
25
2/11 16:03
今日の装備:チェーンスパイク、(12本アイゼン+ワカン+ヒップそりは未使用)

装備

個人装備
ハンディGPS(1) 地図(1) コンパス(1) アイゼン(1) スノーシュー(1) トレッキングポール(1) ヘッドライト(1) 防寒着 レインウェア(1) サングラス(1) ゲイター(1) 飲料水 行動食 チェーンスパイク
共同装備
ツェルト(1) ファーストエイドキット(1) ガスストーブ(1) コッフェル(1)

感想

う〜ん…やっぱり雪道歩きがいい!!
ということで、中3日の登板間隔で、赤坂山〜寒風ラウンドに出かけました。
50を超えた身体には間隔が短かすぎ?でしたが、週末はお天気荒れるとのことで、奮起して出発。
冬の赤坂山は、これまで数回、スノシュやらワカンやらヒップそりやらで雪遊びに出かけてますが、いつも時間と体力の問題でマキノ高原からのピストン止まり。
今回は晴天かつ雪が少ない模様なので、寒風周回に初チャレンジ!

京都からJRに乗って、乗り継いでマキノ駅へ。
急いで駅前のバス停に向かい路線バスに乗車(PiTaPa不可)
この便は左周りで、マキノ高原温泉下の民宿村BSで下車。
少し歩くとマキノ高原温泉さらさへ。売店に立ち寄り登山道の状況を確認。少し降雪があり、赤坂山頂で60cm程度、寒風で80cm程度の積雪とのこと。
準備を整え、うっすら雪の積もった休業中?のスキー場を突き進み、赤坂山登山口へ。
今日は気温が高くすでに暑さを感じソフトシェルを脱ぐ。
ここからが今日の正念場!階段登りが続きます。
暑さと中3日の影響か?ペース上がらず寒風周回プランが危うくなる…。
すでにルートには積雪があり、夜間の冷え込みでザクザクと氷状態。
粘って武奈の木平に到着。東屋は雪に埋もれておらず。
モグモグとエネルギー補給して、ポールとチェーンスパイクを準備して再スタート。
谷沿いを進み冬道を見送って堰堤前へ。今年は雪少なめで夏道をそのまま進みます。核心部分を超えると、右手の尾根に取り付き、ジグザグ登って粟柄越に到着。
左手の寒風方面のトレースを確認して、右手の赤坂山方面へ。少し登って山頂へ。
山頂は風も弱く、360度の展望!霊仙 伊吹 金糞、そして4日前に見た白山まではっきり確認できます!
東屋以降、ペース回復し、寒風周回の限界時刻をクリアできたので、長居せず、粟柄越方面へ引き返します。

寒風への稜線歩きは先輩方が仰る通りすごいの一言。
結構登り下りありましたが、今日もお天気に恵まれ、贅沢な稜線歩きを楽しめました。(写真の通り)
途中、ソロの男性にお声掛けいただき、絶景見ながら紅茶までご馳走になって…。
幸せな時間を過ごしました。
寒風の降り口を見失いかけましたが、先行される方々を頼りに景色を確認してから下山!
積雪たっぷりで、小走りしながら展望デッキへ。
ここ以降は一気に雪質が悪化?し、溶け溶けで歩きにくい道を下り、マキノスキー場トップに。
朝はしっかり雪が着いていた旧ゲレンデもすっかり雪解けして、ヒップそりも使えず。
再度歩いてきた稜線を振り返り、寒風方面登山口を経て、マキノ高原温泉さらさに戻り、今日の山歩きを終えました。

今週末のお天気は春の嵐の予報。
11日お休みでお天気も期待できるのにお出かけしないと勿体ない!!
雪にまだ執着もあって「赤坂山」に出向くことにしました。

いつもならピストンの山歩きなのですが、今回は、なかなか実現できなかった赤坂山から寒風の稜線を歩く周回コースを計画(*´▽`*)

本日も最高のお天気!
初めて歩く赤坂山から寒風の稜線は想像していた以上に感動でした!
ピストンでは、味わえない大絶景が続きます。
先日眺めた白山が再び目の前に、そして伊吹山や霊仙山、琵琶湖がくっきりと。
反対側に目をやると、日本海が見えます。
何度か登り返しはありましたが、目の前にある白と青のコントラストと絶景に苦はありませんでした(*´▽`*)

稜線歩きの途中で、スノーシューを楽しまれてる単独のおじ様と一緒に景色を楽しむことに。「ここでお茶でもどうですか」と声を掛けてくださり、3人で景色を眺めながらティータイム!景色を眺めながらわずかではありますが贅沢な時間を過ごすことが出来ました。紅茶が美味しかった〜ご馳走して頂きありがとうございました。
一期一会の素晴らしい出会いになりました。

また歩きたい稜線!お気に入りに追加です!
ほんとに楽しかった〜(*´▽`*)
しかーし、心残りはヒップソリ(T_T)
稜線でやっておけば良かったよ〜(/_;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1152人

コメント

コメント一番だ!寅がいただき〜!
何を言ってるんだか、自分が恥ずかしくなったがや。

furuお姉さんもyasuお兄さんも楽しい赤坂山と寒風でしたね。
コメント2番手になったら元も子もなんでよ、改めてゆっくりコメントだでね。
2016/2/14 21:01
Re: コメント一番だ!寅がいただき〜!
寅さん、こんばんは。イチバンコメントありがとうございます!

この日もお天気で、びわ湖方面もとてもきれいでした!
近江の国はいいですね〜!
また、妄想コメントお待ちしてます!
2016/2/14 21:39
寅さんへ♡
あはは〜(*´▽`*)
寅さん、ありがとう!
今、寅さんにコメント書き終わったところだったのにね…
待ってますよ〜妄想コメ
2016/2/14 21:57
またまた〜
こんばんは 

雪山が続きますね〜
ヤル気充分なお二人がうらやましい
55枚目、どこぞの8000m峰や〜 (”や〜”の使い方合ってます? )
すんばらすぃ〜
雪面カッパ、カエルも描き、恒例の昼食対決もつつがなくこなした楽しい山行でしたね〜
どうしても「ひこ殿ごめんな〜」と読んでしまうmumでした
2016/2/14 21:22
Re: またまた〜
mumcharlieさん、毎度コメントありがとうございます!

やる気満々ですが、体力と財力が枯渇気味…。
今回も雪道歩き(遊び)を充分楽しんで参りました。
今後も、ひこ殿&なめごん よろしくお願いします!
2016/2/14 21:45
mumさんへ♡
突発性山中徘徊症のmumさん、こんばんは〜。

いえいえ、このお天気で出かけないのは勿体なかったので…
それに、まだ雪山に執着があったもので…
「や〜」の使い方あってますよ〜
でもmumさんが関西弁を使うと、イントネーションがきっと変なんでしょうね (笑)

あはは〜(*´▽`*)「ひこ殿ごめんな〜」ですか
なんとなくわかるような気がします。
今回は、虐待はしませんでしたよ〜♪でも…ちょっとSかも私…

本当に楽しかったです!mumさん、ありがとうございました(*'ω'*)✨
2016/2/14 22:11
なんてこったい・・・
あ〜、赤坂山稜線歩きやりたかったですよ。みてて思います・・。
11日は気温こそ高いもののぱあっとした快晴で、どこに行っても
OKって感じでしたので逆に迷いました(@@。
(といいながら候補が山のようにあったことは言うまでもない・・)
寒風の稜線を歩かれたのですね。。うらやましいです
いやただ、どこかを選ばないといけませんのでこれまた難しいのですが(><。
私は今季も寒風稜線の縦走を逃してしまったっぽいので、またリベンジします。
春先にカタクリの花が咲くので大谷山にでも行ってきますよ
もし、4月下旬にここに来たことがなければ是非とも行ってみてください。
この赤坂山が花の百名山に選ばれる所以が良くわかります。
まさに 畑!。

しっかしここでヒップソリを使わなかったとは・・・これは痛い・・・
ここで遊んでおかないと次はないですよ

作品上手ですね・・・表情が・・・
私も作るのですがどうも表情が硬くなってしまいます。
2016/2/14 21:24
Re: なんてこったい・・・
イカジュさん、こんばんは。コメントありがとうございます。

豪快にやってますね〜ヒップそり!羨ましい〜!
今回、我々はチャンスを逸してしまいました…。
次回はカタクリを見物に出かけてみます!
2016/2/14 22:18
イカさんへ♡
「なんてこったい…」でしょ〜
イカさん、こんばんは〜。

でも天女の舞も相当良かったじゃないですか〜
寒風の稜線初めて歩いたのですが、もうお気に入りになりました
イカさんの言うように、お花の時期に歩いてみたいと思います
大谷山もね
素敵な情報をありがとうございます(*'ω'*)✨

ほんとにほんとに…ヒップソリは残念で未だに引きずってます(T_T)
イカさん、ありがとうございました
2016/2/14 22:18
こんばんは。
赤坂山も絶景でしたね✨当初、赤坂山の予定でしたが、高速走行中に竜王山・綿向山に変更しちゃいました✨お会い出来る
チャンスだったのに❗赤坂山・寒風も良いルートですよね✨
2016/2/14 21:26
Re: こんばんは。
ben1959さん、こんばんは。コメントありがとうございます。

当初は赤坂山に向かわれてたんですね!
確かにお会いできるチャンスでした〜
あの日の赤坂山/ 寒風ほんと良かったです。
また、どこかでお会いできることを楽しみにしてます!
2016/2/14 22:33
ben1959さんへ♡
ben1959さん、こんばんは〜。

あら、変更しちゃいましたか
でも、いつか高見山のようにまたお会い出来る日が来るような気がします
楽しみにしてますね
赤坂山ー寒風、本当に良い稜線でした。
素晴らしい絶景に何度も何度も足を止めてしまいましたから…(*'ω'*)✨

ben1959さん、コメントありがとうございました
2016/2/14 22:38
また行きたくなってきた
yasuさん、furufuruさん、こんばんは
11日はどの山も展望が良かったみたいですが寒風からの展望は最高ですね。
ブルースカイに真っ白な雪。
私も先月行ったのですがまた行きたくなってきました。
2016/2/14 21:29
Re: また行きたくなってきた
カズパパさん、こんばんは。コメントありがとうございます!
我々なら2泊3日は要する大周回、お疲れさまでした。

そう、先月のパパさんレコを見て、最後のゲレンデで「中年暴走族」をと企んでましたが、叶いませんでした…
2016/2/14 22:51
KazuzoPaPa さんへ♡
カズゾーパパ さん、こんばんは〜。

先月、行かれたんですよね〜
私たちは、今まで赤坂山ピストンしかしたことがなかったのですが、
今回、赤坂山−寒風をチャレンジしました。
あの稜線本当に素敵ですね 感動しました!
カズゾーパパさんのように「また行きたくなってきた」って気持ち
私も同感です!行ったばかりなのにね

カズゾーパパさん、コメントありがとうございました
2016/2/14 23:01
エースで4番
ヤスゴン & フルゴンさん、こんばんは〜。

満塁ホームランに続いて中3日で完全試合!!
エースで4番じゃあ〜りませんか
2016/2/14 23:28
やまおとごんさんへ♡
やまおとごんさん、こんばんは〜。

でしょ〜
やりましたよ〜(*'ω'*)✨
でもね、この日はやまおとごんもホームランでしたでしょ〜

しかし、エースで4番なんて続くもんじゃありません(;'∀')
ましてや完全試合なんて…
人生山あり谷あり
次の「完全試合」に向けて日々精進してまいりますよ!

やまおとごんさん、ありがとうございました
2016/2/14 23:55
Re: エースで4番
やまおとごんさん、こんばんは。コメントありがとうございます!

この稜線歩き良かったですよ〜!お天気も!
でもでも、中3日はやはりこたえました。
先日のごんさんのようなワイルドなルートでもないのに…
やはり、わたしはまだまだ、ライパチレベルです。
2016/2/15 0:06
良かった、よかった、ヨカッタ。
ヤスさん、フルフルさん、おはようございます。
素敵な写真をいっぱい、ありがとさんでした。
2016/2/15 8:39
Re: 良かった、よかった、ヨカッタ。
onisanさん、こんばんは。コメントありがとうございます。

先日はほんとにありがとうございました。
あの日は、トレースが明瞭でなければ、寒風周回は諦めようと考えてましたが、おにさんトレースのおかげで、我々も安心して、初の周回達成できました!
これからも、よろしくお願いします。
2016/2/15 20:07
onisanさんへ♡
onisanさん、こんばんは〜。
ようこそです(*´▽`*)

onisanさんにお会い出来なかったのは本当に残念です。
また、どこかでお会い出来ることを楽しみにしてます(*'ω'*)

onisanさん、ありがとうございました
2016/2/15 23:12
fulu&yasuさんこんにちは(^^)
大日ヶ岳も赤坂山も最高の青空と展望で良かった
ですね〜
暫く山らしい山に行けてないので、、
いい写真見て、幸せいただきました(^-^)v

でもブルー象さん、、
もう引っ込んだんですね 残念!!
また雪降ってほしいですね〜〜
スノーシュー遊びしたいのに
2016/2/15 12:32
Re: fulu&yasuさんこんにちは(^^)
takatanさん、こんばんは。コメントありがとうございます。

おかげさまで、2回続けて雪遊びを堪能できました。
年明け2ヶ月でお天気運を使い果たした感じで、残りの10ヶ月が恐ろしいです…

そう!わたしもマキノ高原の青いぞ〜さん、大ファンなのです!
2016/2/15 20:15
takatanさんへ♡
takatanさん、こんばんは〜。
ようこそです(*´▽`*)

本当に最高に楽しい山歩きをさせて頂きました(^O^)/
幸せです

そうなんですよ 象さんに会いたかったのに(/_;)
ヒップソリも心残りで…
でも贅沢言っちゃいけませんね
ほんとまた雪降ってほしいです(*'ω'*)

takatanさん、ありがとうございました
2016/2/15 23:24
お待たせ。
今日は朝から風がきつくて、洗濯物(寅のパンツ )が飛んでよ、お隣の木に引っかかとるがや  お笑いその1

「ヤスく〜ん赤坂山って、冬は白坂山になるんやね
「ありゃりゃお姉さん いい匂いがするだぎゃ」
お兄さんとお姉さんは、おじさんをジッーと見つめる
おじさんは「ははーんお二人さんは紅茶がほしいだな 」と読んだんだわ!
「お姉ちゃん美人だがや お兄さんはロシア人?」
おじさんは何で知ってるんだろう?
「よし、3人で紅茶タイムだ〜
そういう経緯があったんだね。
その頃寅は、ブツブツ言いながらピンクテープ付け替え中だった。
えりゃ山行待遇の違い  お笑いその2
「ハワイ後編」(備忘録)今日か明日か出来上がり予定だよ。
2016/2/15 12:41
Re: お待たせ。
寅さん、こんばんは。お待ちしてました!寅のパンツは回収できましたか??

あの日は我々が、のん気に雪遊びしてる間、寅さんは人類平和のために、ピンクリボン頑張っておられたんですね!!
寅さんの真面目な活動に頭が下がる思いですと、ロシア人が申しております!
2016/2/15 21:18
寅さんへ♡part2
寅さん、こんばんは〜。

そっかあ〜 赤坂山は、冬になると白坂山になるんですね(*'ω'*)
あはは〜!あの紅茶タイムにはそういう経緯があったんですね〜
大日ヶ岳からへんなロシア人が登場するようになりましてね

そうでしたね、山を歩かれる人たちのために、
寅さんピンクテープ付け替えに奮闘されてましたね!
本当に感謝です(*'ω'*)✨

ハワイ編?!後ほどそちらに参ります
寅さん、ありがとうございました
2016/2/15 23:37
あれ?誰か呼んだ???
ヤス&フルさん こんにちはビタロです

この日は琵琶湖の対岸の藤原岳にいたんだけど
山頂付近で私を呼ぶ声が・・・・
でも振り返っても誰もいない (つд⊂)イナイ

こりゃ心霊現象か??
はたまた
ついにビタロもとうとう来たか?
と、思ったら・・・・
なんと赤坂山から呼ばれていとは (^^♪
こりゃまた「びっくりポン」だ〜〜

それにしても・・・・
快晴の赤坂山から寒風の
稜線歩きは最高ですね 
(・∀・)イイネ!! サイッコウダネ!!
でも・・・
私ら今年行った時は
強風の吹雪でエライめにあったけど
((o(* ̄◇)o<*:'゚。.*:゚・'・゚

きっと赤坂山の妖精になった「シロベー」が
ヤス&フルさんを歓迎してくれたのかな???
だって雪面に「シロべー」が顔でしてる??やん
2016/2/15 15:28
Re: あれ?誰か呼んだ???
ビタロさん、こんばんは。コメントありがとうございます!

この度は藤原岳でお楽しみのところ、突然振り返らせて失礼いたしました。
あまりにびわ湖が綺麗だったもんで、フル隊長が思わず叫んでしまったようです!(近くにいたロシア人もつられて叫んでました)

初めての周回でしたが、ほんとお天気も良く充分楽しめました。
これもひとえに、先代シロベーくんのお導きかと感謝感謝です!!
2016/2/15 21:32
ビタロさんへ♡
ビタローさん、こんばんは〜。
ようこそです(*´▽`*)

はい!呼んだ、呼んだ
そう!あの稜線最高でしたよ〜(*'ω'*)✨
もう感動が止まりませんでしたよ!
で、ついつい大声で呼んでしまいました〜

そうかも、きっと「シロベー君」ね
本当に感謝です(*´▽`*)
赤坂山に行ったら、またシロベー君探してしまうかも✨

ビタローさん、ありがとうございました
2016/2/15 23:50
雪山 うらやましい
 1年ほど前、無雪期に高島トレイル歩きました。有雪期は赤坂山よりちょっと南に大谷山 があるんですが、そこをピストンしたことがありました。
 高島トレイルは雪のときは、明るいくて気持ちがいいです。
2016/2/15 16:15
Re: 雪山 うらやましい
yamatotakeruさん、こんばんは。コメントありがとうございます。

今回やっとのことで、雪の寒風まで周回できました。
実は我々まだ無雪期にこのあたりを歩いたことがないので…今年は雪がとけたら大谷山あたりまで出向いてみたいです!
2016/2/15 21:40
yamatotakeru さんへ♡
yamatotakeruさん、こんばんは〜。

高島トレイル良いですよね〜
まだおさわり程度しか歩いたことがないのですが…
完歩してみたいと3年前に地図だけは買いました
進歩なしですが…(;'∀')

寒風に到着した時、大谷山方面も歩いてみたくなりました(*´▽`*)
あの稜線、本当に気持ち良かったです(*'ω'*)✨

yamatotakeruさん、ありがとうございました
2016/2/16 0:05
Re: yamatotakeru さんへ♡
yasuさん furufuruさん
 高島トレイルといっても私も全部ではなく、赤坂山、大谷山、三重嶽、武奈ヶ嶽までです。
 2/14 大阪側からの金剛山(初めて行くコース)でしたが、悪天で中止になりました。  
2016/2/16 3:45
ヒップソリし損なうなんて! やっちまったな〜ですよ。
ヤスさん、フルフルさん、こんばんは。

楽しいレコをありがとうございます
素敵な雪山ですね〜

今日の作品のレベルが高いです!
思い出しても笑ってしまいます
写真84はヤマレコのプロフィール画像で似た方がいたな〜

昼食対決は鍋焼きうどんの勝ち〜
今でこそ「うどん好き」ですが若い頃はうどん食べられませんでした
関東人なので黒いツユの蕎麦が大好きでした〜
2016/2/15 18:58
Re: ヒップソリし損なうなんて! やっちまったな〜ですよ。
makoto1959さん、こんばんは。コメントありがとうございます。
雪の八ヶ岳 いいですね〜!ほんと羨ましい!!です。

我々は…やっちまったんです〜ヒップそりのチャンスをまた逃してしまいました…
その上、今回も昼食対決はすでに劣勢…
これからも奮起しますので、よろしくお願いします!
2016/2/15 21:50
makoto1959さんへ♡
makotoさん、こんばんは〜。
ようこそです(*´▽`*)

そうなんです!とっても素敵な雪山なのに「やっちまったな〜」です。
やっぱり、ヒップソリは心残り…(ノд-。)クスン

84の写真って、カエルくんですね
誰に似てるんだろ〜 ?!見てみたい

そうそう、関東のうどんやお蕎麦のつゆって黒いんですよね
鍋割山の「鍋焼きうどん」のつゆも黒いんですか ??

makotoさん、ありがとうございました
2016/2/16 0:22
ホワイト&ブルー
ヤスさん、ふるごんさん、こんばんは。

寒風までの稜線歩き、良いですね。
関西の山じゃないみたい。
雪に青空が映えています。

ここから眺める伊吹山もカッコイイですね〜。
琵琶湖に浮かんでいるような霊仙山もなかなか見れないですし。
ふ〜ん、メモメモ
2016/2/15 23:23
Re: ホワイト&ブルー
mechabiさん、こんばんは。コメントありがとうございます!
朝ダイナ?昼ダイナ!夜ダイナ?いいですね〜わたしも滑りに行きたくなりました!
こちら関西の端?の山々も良かったですが、やはり滑るには雪が少なかったです。(ちびっこマキノ高原スキー場もクローズ)
でも、景色は最高で、雪遊びも充分楽しめました!
2016/2/15 23:41
mechabi さんへ♡
mechabiさん、こんばんは〜。

ほんとにほんとに、この日はお天気も味方してくれましたので
最高の稜線歩きができました〜
メモメモ
ぜひぜひ、赤坂山ー寒風の稜線歩いてくださいね!
きっときっとお気に入りになりますよ(*'ω'*)✨

mechabiさん、ありがとうございました
2016/2/16 0:36
隠語祭りじゃ〜\( ・ω・`\)わっしょい(´/・ω・)/
ごきげんよう(」・ω・)オッス

”しろべえく〜ん!”
そんなユーザーさんいた?・・・(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
”進め!ロシア人!”
国際結婚だったの?・・・(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
”ひこ殿となめごん”
ひこにゃんとなめこじゃないの?・・・(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
”藤原岳のお天気おねぇさ〜ん!”
そんな人いるの?何者?・・・(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
”ツッタカターツッタカター”
やだ、おバ○?・・・(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
”ビワコタローさ〜ん!”
”ビタローさ〜ん!”
おいっ、そこは隠語でええやろヾ(・∀・;)オイオイ

ここ、い〜でしょ〜( -`ω-)b
一年で最低2度は登りたいと。でも
今年はひとりで登ることになるかも・・・(-_-;)
本日もMRI検査予定です・・・(>︿<。)
2016/2/17 4:36
Re: お天気おねぇ〜さんへ
チャメゴンさま、こんばんは。
ご多忙の中、まいどコメントありがとうございます!

今回も前回も、遠くからブルースカイブルー送っていただきありがとうございました。
おかげで今回も最高の稜線歩き(雪遊び)楽しめました!
同行者(ひこ殿&なめごん)もたいそう喜んではります。
これからもたくさんブルースカイ送り続けて下さいませ!

アレクサンドルやすごんより
2016/2/17 21:44
チャメゴンへ♡
チャメゴン、こんばんは〜。

隠語祭りじゃ〜\( ・ω・`\)わっしょい(´/・ω・)/
はい、はい。はい、はい。(笑)
あはは〜!
まあ!いろいろと書き込んでくれましたね〜
誰とネーネーしてるんかね〜…?!
まっ!うるちゃいチャメのつぶやきは想定内だけど〜〜〜 (笑)
まあ、お好きなようにつぶやいとくれ〜 (笑)

赤坂山ー寒風の稜線本当に良いところね〜
とっても気に入ってしまいましたよ〜
今度は、お花 の時期だね(*'ω'*)✨
え〜 一人で歩くの??
なんでひとりなのよ〜
また淋しくって、泣きながら歩くことになるよ〜
ほんと大丈夫かな〜・・・

チャメちゃん、コメントありがとうございました
2016/2/18 22:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
赤坂山、寒風周回ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 比良山系 [日帰り]
寒風・赤坂山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら