ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 81159
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原

薄を見に曽爾高原へ

2010年10月05日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:05
距離
11.6km
登り
850m
下り
845m

コースタイム

8:45太郎路-9:40国立青少年自然の家-9:50お亀池10:00-10:25亀山-10:40亀山峠-11:10二本ボソ-11:40倶留尊山11:50-12:30亀山峠13:25-14:10お亀の湯15:25-15:50太郎路

詳細はブログで
http://blog.livedoor.jp/jijibaba60/archives/1320121.html
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年10月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
温泉はお亀の湯があります。
入浴料は平日500円、土日祝700円です。
お亀の湯HP
http://www.soni-kogen.com/okame.html
太郎路バス停前の案内板
2010年10月05日 08:39撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
10/5 8:39
太郎路バス停前の案内板
太郎路集落
この橋を渡って…
2010年10月05日 08:45撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
10/5 8:45
太郎路集落
この橋を渡って…
青少年自然の家付近から二本ボソ方向を
2010年10月05日 09:46撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
10/5 9:46
青少年自然の家付近から二本ボソ方向を
お亀池前の広場
2010年10月05日 09:52撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
10/5 9:52
お亀池前の広場
亀山
2010年10月05日 10:25撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
10/5 10:25
亀山
亀山付近から二本ボソ
2010年10月05日 10:34撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
10/5 10:34
亀山付近から二本ボソ
亀山峠
2010年10月05日 10:39撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
10/5 10:39
亀山峠
二本ボソ
2010年10月05日 11:12撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
10/5 11:12
二本ボソ
倶留尊山
2010年10月05日 11:40撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
10/5 11:40
倶留尊山
倶留尊山から二本ボソと古光山
2010年10月05日 11:47撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
10/5 11:47
倶留尊山から二本ボソと古光山
お昼はすき焼きうどんとワンカップ
2010年10月05日 12:38撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
10/5 12:38
お昼はすき焼きうどんとワンカップ
お亀池の向こうに鎧岳・兜岳と屏風岩が
2010年10月05日 13:29撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
10/5 13:29
お亀池の向こうに鎧岳・兜岳と屏風岩が
薄が綺麗です
2010年10月05日 13:38撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
10/5 13:38
薄が綺麗です
お亀池から亀山
2010年10月05日 13:43撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
10/5 13:43
お亀池から亀山
お亀の湯で
ちょっとは美人になった?
2010年10月05日 15:19撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
10/5 15:19
お亀の湯で
ちょっとは美人になった?
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2099人

コメント

すすきの季節になりましたね。
ススキが風に揺れている風景、風情には、何となく寂しさと懐かしさが入り混じった複雑な感じを覚えます。

都会の生活では見られなくなった、子供時代のことなどを思い出す原風景的なことからかもしれません。

ところでjijiさん、ブログを読むとアイスクリームを買ったそうですが、甘党との両刀使いでしたか?
2010/10/6 12:49
入山料がいるんですね・・・
jijiさん こんにちは
風のうわさでは聞いてましたが 一人500円ですか
ちょっと高いですが 何に使われるんでしょうね?
先日登った「深入山」とそっくりの風景で紅葉も 秋らしくて好きですが こういったススキ原も
良いですね。曽爾高原は行ったことなかったので
いずれ 行ってみたいです。
2010/10/6 16:44
ぼちぼち出来ていますね
umetomosanさん、山行記録出来つつありますね
月山でも入山料が要るのですね 倶留尊山でも500円也の入山料を払いました。
アイスクリームですか 温泉に入って出て少し歩いたら暑かったので買っちゃいました。毎回と言ってよいほどロールケーキなんか持って行きますよ。小腹の空いた時食べています。低血糖でバテるのが嫌なもので…
ところで札幌近郊の山は紅葉が始まったのでは
大阪近郊はまだまだですが、薄に紅葉、当分楽しめそうです
2010/10/6 19:31
miccyanさん今晩は
この前の休みは比婆山に行く予定が雨で行かれ無かったみたいで残念でしたね。
花の年金生活者は天気に合わせて山に行けるので
曽爾高原の薄は岩湧山の比ではないですよ。
夕日の沈むころは、薄の穂が金波銀波になってカメラマンが押し掛けています。
お亀の湯も最高でした。大阪へ帰ってきたら一度行ってみて下さい
2010/10/6 19:41
ススキの原
jiji様,azumi1027さん,こんばんはconfidentnight

ススキの野原,見事です!!ここまで一面にあると寝そべってみたくなりますね
金色の野が銀色に変わり綿毛みたくなって飛んでいくまで暫く楽しめそうですね

ところでここは,亀山に亀峠,お亀の池にお亀の湯と“亀”尽くしなんですね
亀伝説の山なのでしょうか
何にも知らなくてスミマセンhappy02sweat01
亀でも,美人になるなら“お亀の湯”に入りに行きますcoldsweats01sweat01
2010/10/6 20:17
ゲスト
ススキって。
jijiさん、azumiさん、こんばんは。
ススキって、漢字で書くと「薄」なんですね。
パソコンで変換してもちゃんと「薄」が出てきました。

曽爾青少年自然の家は、中学の合宿か何かで泊まった覚えが有ります。
曽爾高原はススキが有名なんですね。
2010/10/6 23:42
kayo-piさん今晩は
余り詳しく知りませんが、お亀池にはお亀さんと言う名の美人伝説があるようです
お亀の湯はナトリウム泉でお肌に良いと言う話ですし、源泉かけ流しもあって人気が有る様です。
あ!お亀池の横にある国立曽爾青少年自然の家の宿泊は大人でも一泊三食付きで3000円ぐらいですから子供たちを連れて行っても安く上がりますよ
自然の家のHPです↓
http://soni.niye.go.jp/index.html
2010/10/6 23:48
todokitiさん、今晩は
曽爾高原はハイキングと言うよりピクニック系ですかね
>曽爾青少年自然の家は、中学の合宿か何かで泊まった覚えが有ります。
へぇ〜そうなんですか。
実は今年の2月ごろ高見山に登った時、帰りの温泉で偶然知り合いに会い、その後一緒に飲みに行ったのですが、その時自然の家の館長さんもおられて宿泊が安いから薄の時期にでも遊びに来て下さいと言われていました。今回は泊らなかったのですがHPを見るとホント安いです。夕暮れの薄を見るならここで一泊も良いもんだと…
2010/10/7 0:02
こんばんは jijiさん
結構近い所に住んでるんですが
なかなか 良いシーズンに行ったことありません。

自然の家の料金は衝撃的!!ですね。
これは 是非行かねば
と言っても 独りだとついテントか車中泊になります。
2010/10/9 21:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら