ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 811689
全員に公開
ハイキング
近畿

霧に煙る綿向山・・樹氷は見られず残念!!

2016年02月12日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:20
距離
7.4km
登り
791m
下り
809m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:25
休憩
0:55
合計
4:20
8:15
19
スタート地点
8:34
8:36
34
9:10
9:14
5
9:19
9:27
16
9:43
9:50
18
10:08
10:11
29
10:40
10:45
23
11:08
11:08
7
11:15
11:39
9
11:48
11:50
2
11:52
11:52
26
12:18
12:18
17
12:35
12:35
0
12:35
ゴール地点
天候 曇り・山頂は濃霧
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○駐車場−登山口 (御幸橋駐車場) に約30〜40台 
 付近にも第2駐車場あり
○名神八日市ICから約30分・新名神甲賀土山ICから約30分
○JR琵琶湖線 近江八幡駅下車 バス 北畑口 約60分
○近江鉄道 日野駅下車 バス北畑口 約20分
 ☆北畑口バス停から登山口まで約4舛△蠅泙 (約50分) 
コース状況/
危険箇所等
○コースタイムは写真撮りとり、ゆっくり歩行で参考になりません。
○登山道は整備され、標識も多く迷うことはありません。
○冬季は必ず、アイゼン(6本以上)が必要です。
○トイレは登山口の手前にあるのみです。
登山口の手前にトイレ(水洗)と登山届箱があります
2016年02月12日 08:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/12 8:04
登山口の手前にトイレ(水洗)と登山届箱があります
御幸橋駐車場から登山開始です
2016年02月12日 08:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/12 8:17
御幸橋駐車場から登山開始です
道の端は凍結しています・・頂上の樹氷が期待されましたが・・(/ω\)
2016年02月12日 08:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/12 8:18
道の端は凍結しています・・頂上の樹氷が期待されましたが・・(/ω\)
青空も一時、見えていましたが・・
2016年02月12日 08:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/12 8:22
青空も一時、見えていましたが・・
滑らないように・・
2016年02月12日 08:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/12 8:31
滑らないように・・
ヒミズ谷小屋でも登山届をすることが出来ます
2016年02月12日 08:35撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 8:35
ヒミズ谷小屋でも登山届をすることが出来ます
標識も整備されています
2016年02月12日 08:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/12 8:49
標識も整備されています
三合目の「あざみ小屋」、登山道は積雪(凍結)しています
2016年02月12日 09:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/12 9:17
三合目の「あざみ小屋」、登山道は積雪(凍結)しています
ここでアイゼンを着装〜(*‘∀‘)
2016年02月12日 09:26撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 9:26
ここでアイゼンを着装〜(*‘∀‘)
シャカ・シャカと歩けます
2016年02月12日 09:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 9:28
シャカ・シャカと歩けます
5合目小屋に到着 (夢咲の鐘) を鳴らしました
2016年02月12日 09:40撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
9
2/12 9:40
5合目小屋に到着 (夢咲の鐘) を鳴らしました
小屋の中は綺麗です
2016年02月12日 09:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/12 9:49
小屋の中は綺麗です
雪も少し多くなってきました
2016年02月12日 09:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
2/12 9:52
雪も少し多くなってきました
幻想的な景色に変わってきました
2016年02月12日 10:07撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
2/12 10:07
幻想的な景色に変わってきました
7合目(行者コバ)に到着
2016年02月12日 10:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/12 10:07
7合目(行者コバ)に到着
不動明王と役行者さまにご挨拶<(_ _)>
2016年02月12日 10:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 10:07
不動明王と役行者さまにご挨拶<(_ _)>
不動明王さまが厳しく睨んでいました
2016年02月12日 10:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
2/12 10:10
不動明王さまが厳しく睨んでいました
役行者も「気を付けて行けよ!」と囁いてくれました
2016年02月12日 10:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
2/12 10:12
役行者も「気を付けて行けよ!」と囁いてくれました
ここから冬季道です・・(一気登り)
2016年02月12日 10:11撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 10:11
ここから冬季道です・・(一気登り)
あぁ しんど・・
2016年02月12日 10:23撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
2/12 10:23
あぁ しんど・・
駐車場で先に登って行った青年が、もう降りてきました(*´Д`)
2016年02月12日 10:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/12 10:28
駐車場で先に登って行った青年が、もう降りてきました(*´Д`)
樹氷は見られないものの、幻想的な世界です
2016年02月12日 10:34撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
2/12 10:34
樹氷は見られないものの、幻想的な世界です
本来なら「素晴らしい樹氷」のトンネルなのに(-_-;)
2016年02月12日 10:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/12 10:40
本来なら「素晴らしい樹氷」のトンネルなのに(-_-;)
綿向山の頂上に到着〜
2016年02月12日 10:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
2/12 10:42
綿向山の頂上に到着〜
ひとまず・山バナナで感謝です<(_ _)>
2016年02月12日 10:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
2/12 10:43
ひとまず・山バナナで感謝です<(_ _)>
いつもなら一杯の登山者の姿なのに・・
2016年02月12日 10:46撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
2/12 10:46
いつもなら一杯の登山者の姿なのに・・
今日は誰もいません・・(/ω\)
2016年02月12日 10:46撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/12 10:46
今日は誰もいません・・(/ω\)
しかし幻想的な景色
2016年02月12日 10:47撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
2/12 10:47
しかし幻想的な景色
休憩もそこそこに下山します
2016年02月12日 10:49撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
2/12 10:49
休憩もそこそこに下山します
イハイガ岳や竜王山は、また今度〜(T_T)/~
2016年02月12日 10:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/12 10:49
イハイガ岳や竜王山は、また今度〜(T_T)/~
滑らないように気を引き締めて・・
2016年02月12日 10:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
2/12 10:53
滑らないように気を引き締めて・・
5合目小屋に到着です
2016年02月12日 11:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/12 11:19
5合目小屋に到着です
小屋内でランチタイム〜
2016年02月12日 11:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/12 11:24
小屋内でランチタイム〜
また来ますから〜(^^)v
2016年02月12日 11:39撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/12 11:39
また来ますから〜(^^)v
滑らないように・・
2016年02月12日 11:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/12 11:41
滑らないように・・
朝の青空は、何処に行ったの〜(*´Д`)
2016年02月12日 12:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/12 12:28
朝の青空は、何処に行ったの〜(*´Д`)
駐車場に無事下山しました、お疲れ様でした<(_ _)>
2016年02月12日 12:39撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/12 12:39
駐車場に無事下山しました、お疲れ様でした<(_ _)>

感想

昨日は小春日和のいい天気、「綿向山の樹氷は最高だろうなぁ〜」と思うが、私も相棒(妻)も用事があって登れず・・(*'ω'*)

今日は「晴れのち曇り」の天気予報・・(*'ω'*)。
よ〜し ! 今日も樹氷は見られるかも・・と少し早起きして、いそいそと自宅を出発。

午前8時過ぎ、登山口の御幸橋駐車場に1番乗り〜で到着。
周辺には積雪は無く早々に身支度して登山道を登り始める。
3合目までの登山道には少し雪が残り、やや凍結する箇所もあったがアイゼン等はいらず・・滑らないように注意して歩く。

三合目からは登山道の全面に積雪(凍結)があり、危険と判断してアイゼンを着装する・・!(^^)!

5合目の小屋に到着・・久し振りに登ってきたこともあり記念に「夢咲の鐘」を打ち鳴らしてのご挨拶・・休憩して歩き出すと次第に周囲は霧につつまれて幻想的な景色に変わってきた。

頂上では「樹氷は見られるだろう・・」と期待や想像を膨らませて7合目の行者コバを過ぎ冬季道 (急登) を息を弾ませて登るが、いつもならの厳冬に見られる樹氷は一向に現れず・・(-_-;) そのうち頂上に到着。

頂上は霧に包まれて幻想的な世界 (全く眺望無し) となっていたが、強風が吹き荒れて体感温度は氷点下、兎に角寒い・・ため記念写真を撮ってすぐさま下山開始。

本来なら(晴天) イハイガ岳から竜王山経由で下山予定であったが、周囲の展望は望めないことから、折り返しての下山道をたどることにした。

途中、5合目小屋でランチタイムにして無事、昼過ぎに駐車場に下山することができた。

下山途中に出会った人は16人、私たちと同様「素晴らしい樹氷を見ることなく、残念!!の1日」でしたが、次を期待しましょう・・(^^)v

皆さんお疲れ様でした〜<(_ _)>

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:930人

コメント

静寂な空気これまたよろし
ibukiさん おこんばんは〜

ビクトリーロードで樹氷を拝めなくて残念でしたね。
強風で飛ばされてしまった感じでしょうか。
ですが、幻想的で素敵ですよ。
登山者も少なさそうですし、静寂で幻想的な雪山歩きだったのでは?

夢咲の鐘何を思い、鳴されたんでしょうか?
気になるな〜

次回はきっと青空ですよ
お疲れ様でした
2016/2/13 18:51
Re: 静寂な空気これまたよろし
elyさん おばんでぃ〜す<(_ _)>
2年前は最高の樹氷だったのですが、今回は残念無念・・

前日のレコで、青空・素晴らしい樹氷を見ていましたので、この日も「見られる!!」と期待して登りましたが・・樹氷は見られず、山頂はホワイトアウトでした

「夢咲の鐘」何を思いって・・? 決まってるじゃないですか〜 「宝くじ当たりますように」・・嘘ですよ〜

私達はもとより、皆さんも安全無事・楽しく山に登れますように・・と願ってですよ
2016/2/13 19:31
こんにちは。
13日の綿向山はお天気イマイチでしたか?
僕も昨年の綿向山雪山登山は極寒で雪が降りしきる中の登山で頂上は氷点下10℃で厳しい環境でした。しかし、樹氷は見事なものが見れました。
11日は素晴らしくいいお天気で、頂上も暖かく風もなく過ごしよかったですが、樹氷は一気に溶け出しポロポロ落下してました。
雪山の楽しみ方も様々ですね。今回は青い空と白い雪のコントラストを楽しめました。是非またお天気の綿向山へ再度挑戦してくださいね。
2016/2/15 9:31
Re: こんにちは。
clubsyugen さん コメありがとうございます<(_ _)>
今年は残念でした・・ が、懲りずに天候と睨めっこして・・出かけてみたいと思います
2016/2/15 12:22
お疲れ様です
ibuki89さん、こんばんは
今日、綿向山に行ってきましたが、雨でさらに雪は減っていました。樹氷は来年にお預けのようですね。
2016/2/20 21:41
Re: お疲れ様です
masutyannさん こんばんは〜<(_ _)>
いつもレコ拝見しています・・私達と同様・樹氷残念でしたね〜(/ω\)
18日のレコでは、青空と樹氷・・

なかなかお天道様は、味方してくれませんね〜(*_*)
お互い・・気永に山と自然とに付き合いましょう〜
2016/2/20 21:50
Re[2]: お疲れ様です
私も16日から18日のレコをチェックしました。わずか2日でこの変わりよう、遠方から来られた方もいましたが、こればっかりはお天道様次第ですね。山は逃げませんので来年に期待します。
2016/2/20 21:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表参道コース〜水無山北尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山、竜王山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表登山道冬山ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら