山神社駐車場からスタート。私の準備に手間取り、20分近くスタートが遅れる。(c)
この遅れが痛かったですね~
挽回不可能でしたから...
てっ!言うか、そもそもCT65%で舗装路は6.6分/kmのタイム設定が無理なんですけどね(涙)
cさん、鬼だ!(t)
舗装路は時速7.7km(7分47秒/km)想定でしたが、それでも早歩きではキツかったですね。。(c)
3
2/28 5:46
山神社駐車場からスタート。私の準備に手間取り、20分近くスタートが遅れる。(c)
この遅れが痛かったですね~
挽回不可能でしたから...
てっ!言うか、そもそもCT65%で舗装路は6.6分/kmのタイム設定が無理なんですけどね(涙)
cさん、鬼だ!(t)
舗装路は時速7.7km(7分47秒/km)想定でしたが、それでも早歩きではキツかったですね。。(c)
夜が明けてきた。(c)
⇐私には聞いただけで無理なタイム設定。
tさんこのタイムを巻いて沼津に早く着くと言うから、私も早く行きました(n)
ジョークに決まっているのに...(t)
え~悪人(n)
0
2/28 6:05
夜が明けてきた。(c)
⇐私には聞いただけで無理なタイム設定。
tさんこのタイムを巻いて沼津に早く着くと言うから、私も早く行きました(n)
ジョークに決まっているのに...(t)
え~悪人(n)
前岳へのルートとの分岐に気付かず、割石峠方面に行ってしまい、戻ってきて、この辺りから適当に取り付く(正しいルートはもう少し下からだと思います)。(c)
1
2/28 6:34
前岳へのルートとの分岐に気付かず、割石峠方面に行ってしまい、戻ってきて、この辺りから適当に取り付く(正しいルートはもう少し下からだと思います)。(c)
無事にルートに合流。が、更に時間をロスしてしまいました。(c)
15分は軽くロスしていますね(涙)(t)
0
2/28 6:40
無事にルートに合流。が、更に時間をロスしてしまいました。(c)
15分は軽くロスしていますね(涙)(t)
雪が残っていた事もあり、少しルートが分かりにくい。ここから尾根に取り付く。(c)
確かに分かり難く、テープが頼り(t)
2
2/28 6:47
雪が残っていた事もあり、少しルートが分かりにくい。ここから尾根に取り付く。(c)
確かに分かり難く、テープが頼り(t)
実に急峻な尾根でしたね。
頑張るcさん(t)
急なヤセ尾根が続き、何だか丹沢のバリルートを歩いているみたいな感じでした。(c)
2
2/28 6:50
実に急峻な尾根でしたね。
頑張るcさん(t)
急なヤセ尾根が続き、何だか丹沢のバリルートを歩いているみたいな感じでした。(c)
振り返ると、富士山がチラッと。(c)
6
2/28 6:54
振り返ると、富士山がチラッと。(c)
アップにすると
「スゲ~眺め♪」(t)
24
2/28 7:05
アップにすると
「スゲ~眺め♪」(t)
雪の急斜面を黙々と歩く。(c)
折角お借りした6爪アイゼンは使用せず。
返そうとしたのに、「重いから今は返却不可」だって
「cさん、酷いな~」(t)
2
2/28 7:18
雪の急斜面を黙々と歩く。(c)
折角お借りした6爪アイゼンは使用せず。
返そうとしたのに、「重いから今は返却不可」だって
「cさん、酷いな~」(t)
ようやく前岳に到着。スタートの遅れと道間違いにより、早くも予定より30分以上の遅れ・・・。(c)
過失割合は6:4なので、cさんの責任と言うことで(t)
がーん。(c)
3
2/28 7:29
ようやく前岳に到着。スタートの遅れと道間違いにより、早くも予定より30分以上の遅れ・・・。(c)
過失割合は6:4なので、cさんの責任と言うことで(t)
がーん。(c)
稜線からは、富士山ドーン。(c)
12
2/28 7:35
稜線からは、富士山ドーン。(c)
惚れ惚れする裾野です。
いつか其方に繋げたいですね(t)
少し靄ってしまっていますが、いい景色です。(c)
26
2/28 7:34
惚れ惚れする裾野です。
いつか其方に繋げたいですね(t)
少し靄ってしまっていますが、いい景色です。(c)
越前岳と富士山。(c)
主峰だけに、次回は登りたいと思います(t)
6
2/28 7:35
越前岳と富士山。(c)
主峰だけに、次回は登りたいと思います(t)
位牌岳への稜線を行く。稜線も比較的細いので、気を付けて。(c)
ラジャー、ブ○ジャー(t)
1
2/28 7:36
位牌岳への稜線を行く。稜線も比較的細いので、気を付けて。(c)
ラジャー、ブ○ジャー(t)
しかし、今日は雪の上を歩くとは思っていなかったのでビックリ。(c)
表現が硬いな~「ビックリポンや」で十分かと(t)
tさん、何やらおかしなテンションになってますね・・・。(c)
7
2/28 7:57
しかし、今日は雪の上を歩くとは思っていなかったのでビックリ。(c)
表現が硬いな~「ビックリポンや」で十分かと(t)
tさん、何やらおかしなテンションになってますね・・・。(c)
位牌岳に到着。(c)
名称が気になりますが、誰もいない静かなピークでした(t)
5
2/28 8:01
位牌岳に到着。(c)
名称が気になりますが、誰もいない静かなピークでした(t)
三等三角点
基準点名「大沢入」
標高「1,457.5m」(t)
7
2/28 8:03
三等三角点
基準点名「大沢入」
標高「1,457.5m」(t)
ここから鋸岳方面はデンジャラスゾーンらしい。(c)
チ○チン、ブルブル(n)X→(t)
師匠まで(泣)。いや、このコメントはtさんのものですね、きっと。 (c)
そうです(n)
4
2/28 8:02
ここから鋸岳方面はデンジャラスゾーンらしい。(c)
チ○チン、ブルブル(n)X→(t)
師匠まで(泣)。いや、このコメントはtさんのものですね、きっと。 (c)
そうです(n)
位牌岳からの富士山。(c)
7
2/28 8:02
位牌岳からの富士山。(c)
ここからの富士山も素敵。(c)
出ましたね!富士山露出過多症候群が。
富士山の写真を何枚も使う意味です。
それ程の存在感ですね(t)
18
2/28 8:02
ここからの富士山も素敵。(c)
出ましたね!富士山露出過多症候群が。
富士山の写真を何枚も使う意味です。
それ程の存在感ですね(t)
予定通りのペースで歩いているのですが、そのため、出だしの遅れが全然解消されないので、先に進みます。(c)
0
2/28 8:05
予定通りのペースで歩いているのですが、そのため、出だしの遅れが全然解消されないので、先に進みます。(c)
位牌岳を振り返る。(c)
2
2/28 8:09
位牌岳を振り返る。(c)
南側斜面なので、こちらの方が雪が少ないですが、日が当たる分、融けて泥濘が出始める。(c)
絶対雪上の方が歩き易い!(t)
1
2/28 8:10
南側斜面なので、こちらの方が雪が少ないですが、日が当たる分、融けて泥濘が出始める。(c)
絶対雪上の方が歩き易い!(t)
次の袴腰岳まで、60歳のコースタイムで20分との事。ただし、今日のtさんは、70歳並みのコンディションだそうなので、どうなる事やら。(c)
だって実年齢72歳ですもの(笑)(t)
2
2/28 8:31
次の袴腰岳まで、60歳のコースタイムで20分との事。ただし、今日のtさんは、70歳並みのコンディションだそうなので、どうなる事やら。(c)
だって実年齢72歳ですもの(笑)(t)
越前岳と富士山のコラボ。手前のギザギザは鋸岳。ルートが一部崩壊しているようで、歩かない方が無難かも。(c)
確かに見るからに怖そうなピークです(t)
10
2/28 8:33
越前岳と富士山のコラボ。手前のギザギザは鋸岳。ルートが一部崩壊しているようで、歩かない方が無難かも。(c)
確かに見るからに怖そうなピークです(t)
cさんの、大きなお尻では腰掛けるのは無理!(笑)(t)
無理無理。(c)
1
2/28 8:35
cさんの、大きなお尻では腰掛けるのは無理!(笑)(t)
無理無理。(c)
袴腰岳に到着。11分で着いたので、70歳という事は無さそうで安心しました。(c)
お主、甘いの~(t)
4
2/28 8:42
袴腰岳に到着。11分で着いたので、70歳という事は無さそうで安心しました。(c)
お主、甘いの~(t)
いつ見てもヒメシャラの大木がお見事!(t)
大きくて立派な木。(c)
17
2/28 8:47
いつ見てもヒメシャラの大木がお見事!(t)
大きくて立派な木。(c)
最初、愛鷹山だと思っていた馬場平直下、西丹沢の雰囲気にそっくり。(c)
2
2/28 8:57
最初、愛鷹山だと思っていた馬場平直下、西丹沢の雰囲気にそっくり。(c)
長野では見掛けない植生。
この眺めを楽しみにしていました。(t)
6
2/28 8:58
長野では見掛けない植生。
この眺めを楽しみにしていました。(t)
馬場平に到着。この辺りには大きくて雰囲気のある木が沢山生えていました。(c)
4
2/28 9:02
馬場平に到着。この辺りには大きくて雰囲気のある木が沢山生えていました。(c)
変な形の木。(c)
師匠の変身か!?(笑)(t)
1
2/28 9:04
変な形の木。(c)
師匠の変身か!?(笑)(t)
ここまで、予定を挽回できていないので、写真を撮っている場合ではないのですが、(c)
4
2/28 9:04
ここまで、予定を挽回できていないので、写真を撮っている場合ではないのですが、(c)
素敵な木が多く、ついつい写真を撮ってしまいます。主にtさんが。(c)
2
2/28 9:06
素敵な木が多く、ついつい写真を撮ってしまいます。主にtさんが。(c)
面白い形の木。枯れてしまっていそうですが、存在感がありました。(c)
師匠並みの立ち枯れです(t)
13
2/28 9:08
面白い形の木。枯れてしまっていそうですが、存在感がありました。(c)
師匠並みの立ち枯れです(t)
これも素敵な木。(c)
私はこっちの右側でしょ(n)
3
2/28 9:11
これも素敵な木。(c)
私はこっちの右側でしょ(n)
歩いてきた道と富士山。(c)
3
2/28 9:27
歩いてきた道と富士山。(c)
愛鷹山に到着。(c)
8
2/28 9:28
愛鷹山に到着。(c)
超レアな愛鷹山のバッジと、一等三角点
基準点名「愛鷹山」
標高「1,187.5m」
主峰は越前岳ですが...(t)
5
2/28 9:31
超レアな愛鷹山のバッジと、一等三角点
基準点名「愛鷹山」
標高「1,187.5m」
主峰は越前岳ですが...(t)
少し休憩したら、沼津市街に向かって下っていきます。(c)
16
2/28 9:28
少し休憩したら、沼津市街に向かって下っていきます。(c)
少し道が分かりにくい所もありますが、距離は長いものの歩きやすい道が続きます。ただし、赤土の粘土質の場所はとても滑りやすいので注意。(c)
0
2/28 10:29
少し道が分かりにくい所もありますが、距離は長いものの歩きやすい道が続きます。ただし、赤土の粘土質の場所はとても滑りやすいので注意。(c)
下ってきました。ここまで、予定の30分遅れの状況は変わらず。ここから10km以上、舗装路を歩きます。(c)
0
2/28 10:38
下ってきました。ここまで、予定の30分遅れの状況は変わらず。ここから10km以上、舗装路を歩きます。(c)
静岡らしい景色(t)
16
2/28 10:37
静岡らしい景色(t)
見事な茶畑が広がります(t)
11
2/28 10:39
見事な茶畑が広がります(t)
第二東名を渡ります(t)
1
2/28 11:04
第二東名を渡ります(t)
[オオイヌノフグリ]
Tama二つをロックオン
名の由来がよく分かります(t)
14
2/28 11:08
[オオイヌノフグリ]
Tama二つをロックオン
名の由来がよく分かります(t)
静岡の下界はすっかり春。(c)
7
2/28 11:10
静岡の下界はすっかり春。(c)
大人の味わい[フキノトウ](t)
12
2/28 11:17
大人の味わい[フキノトウ](t)
今年初めての
[タチツボスミレ](t)
5
2/28 11:18
今年初めての
[タチツボスミレ](t)
東名高速の下をくぐる。(c)
1
2/28 11:19
東名高速の下をくぐる。(c)
河津桜。(c)
ピンクで綺麗でしたね~(t)
16
2/28 11:36
河津桜。(c)
ピンクで綺麗でしたね~(t)
ちょうど見頃な感じで、とてもキレイ。(c)
9
2/28 11:36
ちょうど見頃な感じで、とてもキレイ。(c)
アップで。(c)
あちらこちらで競うように咲いていた(n)
17
2/28 11:37
アップで。(c)
あちらこちらで競うように咲いていた(n)
ソメイヨシノも良いですが、私は河津桜の方が好きかも。(c)
私は、タカトウコヒガンザクラが好きですが、これも実に素敵です(t)
16
2/28 11:37
ソメイヨシノも良いですが、私は河津桜の方が好きかも。(c)
私は、タカトウコヒガンザクラが好きですが、これも実に素敵です(t)
愛鷹山を振り返ります。富士山はもう少しで隠れてしまいそう。車道を黙々と歩いていますが、タイムの短縮どころか、遅れが広がるばかり。(c)
再三師匠から「早く来い!」と連絡が入ります(涙)
後半を考えると、これ以上の出力アップは命取り(t)
「早く来い!」は違うと思うけど(n)
1
2/28 12:08
愛鷹山を振り返ります。富士山はもう少しで隠れてしまいそう。車道を黙々と歩いていますが、タイムの短縮どころか、遅れが広がるばかり。(c)
再三師匠から「早く来い!」と連絡が入ります(涙)
後半を考えると、これ以上の出力アップは命取り(t)
「早く来い!」は違うと思うけど(n)
【②コース】
一方私は、甲府5:40出発この大きな山を越え、お二人のゴールから登山口へのタクシーに向かいます。河口湖の町と朝焼け
tさんが予定より早く待ち合わせ場所に来ると言ってたから人のいい私は信じて早く出発(n)
「人の良い?」「お黙り」(t)
4
2/28 6:37
【②コース】
一方私は、甲府5:40出発この大きな山を越え、お二人のゴールから登山口へのタクシーに向かいます。河口湖の町と朝焼け
tさんが予定より早く待ち合わせ場所に来ると言ってたから人のいい私は信じて早く出発(n)
「人の良い?」「お黙り」(t)
【②コース】
海岸沿いは駐車スペースが無い。やっと見つけ前日電話でお願いした三の浦観光案内所8:48。ここが不都合ならもっと先の駐車場利用のため、保険に折り畳み自転車持参(n)
1
2/28 8:48
【②コース】
海岸沿いは駐車スペースが無い。やっと見つけ前日電話でお願いした三の浦観光案内所8:48。ここが不都合ならもっと先の駐車場利用のため、保険に折り畳み自転車持参(n)
【②コース】
長浜からも大きな富士が見える
ずいぶん早く着きすぎた(n)
9
2/28 8:43
【②コース】
長浜からも大きな富士が見える
ずいぶん早く着きすぎた(n)
【②コース】
予定ではここから沼津へバス移動のつもりが3時間も早いので折り畳み自転車で観光しながら沼津へ移動することに(n)
1
2/28 8:44
【②コース】
予定ではここから沼津へバス移動のつもりが3時間も早いので折り畳み自転車で観光しながら沼津へ移動することに(n)
【②コース】
自転車で港町観光(^^♪(n)
私達に海の幸のお土産は?(t)
5
2/28 9:08
【②コース】
自転車で港町観光(^^♪(n)
私達に海の幸のお土産は?(t)
【②コース】
温暖ですね。菜の花も満開!!(n)
師匠、余裕ですね~(t)
楽しそう。(c)
12
2/28 9:19
【②コース】
温暖ですね。菜の花も満開!!(n)
師匠、余裕ですね~(t)
楽しそう。(c)
【②コース】
疲れて途中自転車デポ(下山コースより沼津側)
バスで沼津にワープ。結局3時間以上余裕あり。
暖かい日でよかった(n)
3
2/28 10:13
【②コース】
疲れて途中自転車デポ(下山コースより沼津側)
バスで沼津にワープ。結局3時間以上余裕あり。
暖かい日でよかった(n)
やっと来ました。1時間**遅れ
この二人。街中だとやけに目立つよな。。。(n)
面目丸つぶれでございます。
cさん、静岡の女性は綺麗だなどと、暢気な事を言っている場合ではないですよ!(t)
街中だとホント浮いてますね。視線が痛かった。
tさんのコメントはスルーしておきます(笑)(c)
7
やっと来ました。1時間**遅れ
この二人。街中だとやけに目立つよな。。。(n)
面目丸つぶれでございます。
cさん、静岡の女性は綺麗だなどと、暢気な事を言っている場合ではないですよ!(t)
街中だとホント浮いてますね。視線が痛かった。
tさんのコメントはスルーしておきます(笑)(c)
ランチ後近くの河原でずっとお昼寝してました(n)
師匠、ムッとしてます?手も振ってくれません(涙)(t)
え~ 振り終わって近くに来たところでしょう(n)
3
ランチ後近くの河原でずっとお昼寝してました(n)
師匠、ムッとしてます?手も振ってくれません(涙)(t)
え~ 振り終わって近くに来たところでしょう(n)
予定より1時間ちょっと遅れ、香貫山登山口(黒瀬口)でn師匠と合流。大変お待たせしました。(c)
7
2/28 13:24
予定より1時間ちょっと遅れ、香貫山登山口(黒瀬口)でn師匠と合流。大変お待たせしました。(c)
香陵台の五重の戦没者慰霊塔。(c)
下の方から象徴的に見えましたね(n)
5
2/28 13:32
香陵台の五重の戦没者慰霊塔。(c)
下の方から象徴的に見えましたね(n)
黄色いお花。もはや25km以上歩いた二人は見抜きもせず。『nさん撮っといて!!』
花より団子!早くお茶にしましょうよ。
いいよな~ 自分は寿司定を食べ、その後昼寝してただけだもの(t)
5
2/28 13:33
黄色いお花。もはや25km以上歩いた二人は見抜きもせず。『nさん撮っといて!!』
花より団子!早くお茶にしましょうよ。
いいよな~ 自分は寿司定を食べ、その後昼寝してただけだもの(t)
遠くには越えてきた愛鷹山が。沼津市民の方々の視線を感じながら、はるばる歩いてきました。。(c)
は~るばる来たぜ函館~♪あっ沼津か!
cさん、実は視線が快感だったりして(笑)(t)
1
2/28 13:33
遠くには越えてきた愛鷹山が。沼津市民の方々の視線を感じながら、はるばる歩いてきました。。(c)
は~るばる来たぜ函館~♪あっ沼津か!
cさん、実は視線が快感だったりして(笑)(t)
香貫山に到着。(c)
3
2/28 13:48
香貫山に到着。(c)
これから行く、沼津アルプスの山々。標高は高くないのですが、何ですか、このアップダウン。(c)
1
2/28 13:49
これから行く、沼津アルプスの山々。標高は高くないのですが、何ですか、このアップダウン。(c)
香貫山から少し下った所にあります。
四等三角点
基準点名「香貫山」
標高「174.5m」
今まで遭遇した三角点の中で、一番標高が低いかも(t)
周りの人「何やってんの?」と驚いてた(n)
9
2/28 13:56
香貫山から少し下った所にあります。
四等三角点
基準点名「香貫山」
標高「174.5m」
今まで遭遇した三角点の中で、一番標高が低いかも(t)
周りの人「何やってんの?」と驚いてた(n)
海を眺めて現実逃避。(c)
午前に一人で移動してきたところだ。沼津アルプス、海が見えて、町に近く、踏み後しっかり、市民に愛されている山だね(n)
3
2/28 13:59
海を眺めて現実逃避。(c)
午前に一人で移動してきたところだ。沼津アルプス、海が見えて、町に近く、踏み後しっかり、市民に愛されている山だね(n)
せっかく登ったのに、容赦なく下り、(c)
1
2/28 14:14
せっかく登ったのに、容赦なく下り、(c)
どんどん下り・・・。(c)
もう止めてくれ~って感じ(t)
1
2/28 14:14
どんどん下り・・・。(c)
もう止めてくれ~って感じ(t)
また登る。まだ元気なうちなら良いのですが、沢山歩いてくると、流石に効いてきます。(c)
3
2/28 14:20
また登る。まだ元気なうちなら良いのですが、沢山歩いてくると、流石に効いてきます。(c)
急登をヒィヒィ言いながら登り、横山に到着。(c)
登りの足が終わっちゃいました(t)
0
2/28 14:38
急登をヒィヒィ言いながら登り、横山に到着。(c)
登りの足が終わっちゃいました(t)
更にアップダウンを繰り返し。。(c)
1
2/28 14:38
更にアップダウンを繰り返し。。(c)
真っ直ぐで急。
心の折れる階段(n)
師匠の足と同じですね(c)
2
2/28 14:57
真っ直ぐで急。
心の折れる階段(n)
師匠の足と同じですね(c)
何とか徳倉山に到着。(c)
あなどれないぞ
沼津アルプス(n)
3
2/28 15:10
何とか徳倉山に到着。(c)
あなどれないぞ
沼津アルプス(n)
二等三角点
基準点名「徳倉山」
標高「256m」(t)
5
2/28 15:10
二等三角点
基準点名「徳倉山」
標高「256m」(t)
初めて師匠からの差し入れ!
天変地異の前触れでなければよいのですが(t)
老舗の新作。信玄あげ***(n)
おいしかったです。いつもの吐き気の原因も分かり、n師匠に感謝です。(c)
8
2/28 15:11
初めて師匠からの差し入れ!
天変地異の前触れでなければよいのですが(t)
老舗の新作。信玄あげ***(n)
おいしかったです。いつもの吐き気の原因も分かり、n師匠に感謝です。(c)
tさんの差し入れとダブルでおやつ
Cさんあまりのおいしさにかぶりついてましたね(n)
薬を飲んでいたような(笑)(t)
おいしかったですよ。(c)
6
2/28 15:16
tさんの差し入れとダブルでおやつ
Cさんあまりのおいしさにかぶりついてましたね(n)
薬を飲んでいたような(笑)(t)
おいしかったですよ。(c)
師匠、ジャンケンに勝ったつもりが、一人負け(笑)
「カッコ悪~」(t)
え~Cさんも参加
見えないところで毎度戦いがあります
今回は立ち位置確保に気を取られてました(n)
天狗岳での経験を活かしました(笑)
ついでに遠近法も活用。(c)
25
2/28 15:35
師匠、ジャンケンに勝ったつもりが、一人負け(笑)
「カッコ悪~」(t)
え~Cさんも参加
見えないところで毎度戦いがあります
今回は立ち位置確保に気を取られてました(n)
天狗岳での経験を活かしました(笑)
ついでに遠近法も活用。(c)
沼津アルプスを、もう少し先まで歩けると良かったのですが、時間も遅くなってしまい、先もまだあるため、この先で車道に下る事に。(c)
「残念だな~」今回唯一の心残りです。
海の幸目当てで、また来ますかね(t)
2
2/28 15:42
沼津アルプスを、もう少し先まで歩けると良かったのですが、時間も遅くなってしまい、先もまだあるため、この先で車道に下る事に。(c)
「残念だな~」今回唯一の心残りです。
海の幸目当てで、また来ますかね(t)
思ったよりアップダウンがキツかった沼津アルプス。先にはこんな所も。行かなくて正解だったかも。(c)
フルマラソンを走った直後に、赤岳に登る感じでしょうか?(笑)(t)
2
2/28 16:24
思ったよりアップダウンがキツかった沼津アルプス。先にはこんな所も。行かなくて正解だったかも。(c)
フルマラソンを走った直後に、赤岳に登る感じでしょうか?(笑)(t)
自転車泥棒に非ず。
師匠、姑息にも自転車を仕込んでありました(汗)
疲労困憊の我々を尻目に、一人だけ抜け駆け。
これが山梨の怪人と言われる所以です(t)
仕込んだとかまた平気で嘘を言う(驚)
ここは予定コースではなかったはず。目についたのでいやいやながらも回収(n)
「あの~」この道は後程車で通りますけど!(t)
5
自転車泥棒に非ず。
師匠、姑息にも自転車を仕込んでありました(汗)
疲労困憊の我々を尻目に、一人だけ抜け駆け。
これが山梨の怪人と言われる所以です(t)
仕込んだとかまた平気で嘘を言う(驚)
ここは予定コースではなかったはず。目についたのでいやいやながらも回収(n)
「あの~」この道は後程車で通りますけど!(t)
黄昏行く海岸線。
感傷に浸りながら歩いているのに、横から無粋な呟きが(t)
「長い舗装路歩きで、足の裏が痛い~」(c)X→(t)
私のフリして、コメントしないで下さいよー。足の裏が痛くなったのは事実ですが(笑)。(c)
そうだったの、だよな~(n)の変なのも(t)だね
12
2/28 16:48
黄昏行く海岸線。
感傷に浸りながら歩いているのに、横から無粋な呟きが(t)
「長い舗装路歩きで、足の裏が痛い~」(c)X→(t)
私のフリして、コメントしないで下さいよー。足の裏が痛くなったのは事実ですが(笑)。(c)
そうだったの、だよな~(n)の変なのも(t)だね
角を曲がると「おっ!」(t)
夕日、いい色をしていましたね。(c)
27
2/28 17:19
角を曲がると「おっ!」(t)
夕日、いい色をしていましたね。(c)
短時間で、シャイな娘並に紅く染まります(t)
浮島の手前、ただの夕日です。(c)X→(t)
・・・キレイな紅でしたね。(c)
26
2/28 17:23
短時間で、シャイな娘並に紅く染まります(t)
浮島の手前、ただの夕日です。(c)X→(t)
・・・キレイな紅でしたね。(c)
暗くなってからもひたすら歩き、ようやく三津シーパラダイスに。(c)
自転車は寒いし早すぎちゃうし結局最後は押して歩きました(n)
2
2/28 18:13
暗くなってからもひたすら歩き、ようやく三津シーパラダイスに。(c)
自転車は寒いし早すぎちゃうし結局最後は押して歩きました(n)
そして、ついに発端丈山の登山口に到着。これで、天城高原から天城山、天城峠、仁科峠、達磨山、発端丈山、沼津市街、そして愛鷹山の途中まで線が繋がりました。(c)
感動の場面なのに、何て地味なお写真(汗)(t)
3
2/28 18:18
そして、ついに発端丈山の登山口に到着。これで、天城高原から天城山、天城峠、仁科峠、達磨山、発端丈山、沼津市街、そして愛鷹山の途中まで線が繋がりました。(c)
感動の場面なのに、何て地味なお写真(汗)(t)
ただの板切れ看板ですが
この二人には全長約100㎞が繋がった場所
感動のゴール、tさん泣いてましたね(n)
「ウソつけ~」泣いていたのは歩いていない師匠!
歳を取ると涙腺緩みますね(笑)(t)
お腹が出ているように見えるのが、ちょっと不満ですが、歩き切れて良かった。(c)
7
ただの板切れ看板ですが
この二人には全長約100㎞が繋がった場所
感動のゴール、tさん泣いてましたね(n)
「ウソつけ~」泣いていたのは歩いていない師匠!
歳を取ると涙腺緩みますね(笑)(t)
お腹が出ているように見えるのが、ちょっと不満ですが、歩き切れて良かった。(c)
これにて山業は終了です。(t)
久しぶりに沢山歩いて、疲れましたが、伊豆半島の上半分が繋がって満足です。(c)
5
2/28 18:21
これにて山業は終了です。(t)
久しぶりに沢山歩いて、疲れましたが、伊豆半島の上半分が繋がって満足です。(c)
「あ~腹減った」
やっとご褒美にありつけます(t)
最後はお待ちかねの海鮮丼。(c)
23
2/28 19:22
「あ~腹減った」
やっとご褒美にありつけます(t)
最後はお待ちかねの海鮮丼。(c)
大好物♪金目の煮付け(t)
とてもおいしかったですね。お腹いっぱいになりました。(c)
どれも新鮮でおいしかった
沼津まで来たかいあった(n)
27
2/28 19:22
大好物♪金目の煮付け(t)
とてもおいしかったですね。お腹いっぱいになりました。(c)
どれも新鮮でおいしかった
沼津まで来たかいあった(n)
生シラスもおいしかったです。tさん、n師匠、お疲れさまでした!(c)
お疲れさまでした(n)
一匹ずつの視線を感じますが、実に美味いですね(笑)
それにしても、一人では心が折れそうな行程でした。
本当にお二人には感謝しておりますので(t)
今回の写真は殆どcさん作
新調したiPhone共々腕を上げましたね。(t&n)
18
2/28 19:21
生シラスもおいしかったです。tさん、n師匠、お疲れさまでした!(c)
お疲れさまでした(n)
一匹ずつの視線を感じますが、実に美味いですね(笑)
それにしても、一人では心が折れそうな行程でした。
本当にお二人には感謝しておりますので(t)
今回の写真は殆どcさん作
新調したiPhone共々腕を上げましたね。(t&n)
皆さん遠路遥々南国静岡までお疲れ様でした
もう何年前になるのか、まだ山を始めたばかりの頃に沼津アルプスを歩きましたが、
ホント侮れないですよね!このアップダウンは!
それもまた山神社から愛鷹山を通って長ーい平地を歩いてきているとかなりキツイとお思います
nori3さんは、リハビリ中との事、大怪我をしていたなんて全く知らず、申し訳ありませんでした
皆さん、ホントお疲れ様でした
こんばんは
怪我のおかげで何かと忙しくなってしまいました
それで特にレコにしていませんでした。
平常の生活には支障なく治癒したのでやっと落ち着いてきました。
静岡は温暖でいいところですね、歩いていて庭に植えてある木々を見ても違いを感じました。海産物もおいしいし。。。
山梨の冬を思うと、とてもうらやましく感じました。
daishohさん、おはようございます!
南国のイメージで登山口に向かったのですが、駐車場の積雪にビックリ
慌ててcさんに連絡し、軽アイゼンを持参して頂きました。
結局使用せずに済んだのですが、スタート時の気温も-1℃と低く、南国想定の
服装+長野仕様で歩き出しましたよ
流石に荷物が重くなり、長ーい平地歩きには閉口いたしました
沼津アルプス、大勢の人々が楽しまれていました。
今回は中途半端でしたので、海鮮丼目当てで再度訪れたいと思います
しかし、静岡って、庭で夏蜜柑?が収穫出来るんですね。
daishohさん、こんにちは。
コメントいただき、ありがとうございます。
静岡は、本当に暖かいですね。
さすがに山の上は涼しかったですが、食べ物もおいしいですし、やはりいい所ですよね。
tさんが、「老後はこう言う所に住みたい。」と言っていました
今回は、長い舗装路歩きが一番キツかったかもしれません。
山の格好をして歩いている変な人達がいる。という視線も含めて
そして、その後の沼津アルプスのアップダウンでトドメをさされました
沼津アルプスや奥沼津アルプスは、また別の機会に再訪してみたいと思います。
皆さん、こんばんは。
伊豆半島から富士山まで繋がってしまいますね
42km以上ですか。。フルマラソンの距離です
さすがです良く歩かれました。。お疲れ様でした
nori3さんも途中参加とはいえリハは順調のようですね。
お元気そうで安心しました。
雪道あり急峻な尾根も有り、登りごたえ十分で楽しめたようですね。
>富士山露出過多症候群。。これ程富士山を見ながら歩けたということは
羨ましいいです。テンション上がってパワー貰えそうですね
海鮮丼、いやぁ~金目ウマソウです。。生シラスもgoodですね
3人揃って賑やかな登山になり楽しめたようで
こんばんは
かかとはぶつけたりしなければ特に何ともなくなりました
ひょんなことでちょっとぶつけただけでのたうち回るくらい痛い時があるので少々厄介です。
山国の人間には、新鮮な海産物は格別の味でした。
お互いくれぐれも慎重に行きたいですね、コメありがとうございました。
wazaoさん、おはようございます!
普段歩く距離が20km程度、久々の40km越えは景色が変わりますね
足の裏全体にお豆ちゃんが出現し、その痛いこと
やっと、まともに歩けるようになりましたよ
3人揃ったのは後半戦からでしたが、疲れた我々を下りで置いてけぼりにする師匠
きっと、我々の闘争心に火を付け、それをエネルギーに変換して終盤戦に臨ませようとされたのでしょう!?
悔しいので、そのように考えることにしました
まあ、もっとも堪えたのが、自転車に乗り颯爽と去りゆく後ろ姿でしたが...。
確かに富士子ちゃん!パワーを得られますね。
日頃は拝見出来ないエリアですので、近場からの勇姿には感動です
cさんが、写真連発なのも頷けますね
こちらに出掛ける楽しみは、なんてたってアイドル!?
ではなく、なんてたって海の幸ですから
いや~ 本当に美味しかったです!
wazaoさん、こんにちは。
コメントいただき、ありがとうございます。
40km以上歩くのは久しぶりだったのですが、平地も多く、累積標高は大した事が無いので何とかなるかと思っていましたが、平地が一番大変でした
愛鷹山の雪で少し足が濡れた状態で歩いたからか、足の裏にマメができて痛かったです。
しかし、富士山を見ながら歩けると、元気が出ますね
普段見ないアングルからの富士山という事もあり、何度も見つつ、写真も沢山撮ってしまいました。
そして、静岡の海の幸は本当においしいですね。
伊豆も南半分がまだ残っているので、また食べに行きたいです。
tailwindさん、cirrusさん、noriさん、こんばんは
楽しいレコで、雰囲気がひしひしと伝わってきます
実直そうなプランナーcirrusさんに、突っ込み満載のtailwindさん、
リハビリ中にもかかわらず仲間の誘いに駆けつける男気noriさん、
個性あふれるメンバーの珍道中?レコを楽しむことができました。
それにしてもcirrusさん、CT×65%&6.6分/kmの設定は、
さすが赤沢山日帰り組、健脚度が飛び抜けてます
前半はつい3か月前に行ったばかりのルートでしたし、
#35や#43をはじめ、自分が撮った写真と同じものがあったので、
自分のレコと錯覚してしまうほど(でもコメントが賑やかなのがいいですねえ)。
スタートしてすぐの前岳分岐はミニチュアサイズのサインしかなかったので、
きっとおしゃべりに夢中で見過ごしてしまったのでしょう。
そしてラストはやはり海の幸、いずれも大好物ばかりなので、
また伊豆に行きたくなってしまう目に毒な写真です
いよいよ次は石廊崎への旅でしょうか。
楽しみにしてます
noriさん、リハビリ大変でしょうが、頑張って下さい。
hirokさん、こんばんは!
お待ちしていましたよ
hirokさんのレコ、パクらせて頂きましたので!
本当にありがとうございました。
タイム的には、hirokさんに遠く及びませんよ
cさんの、鬼の設定に沿って歩きましたが、力及ばず撃沈した次第です。
ランをやる人でないと、平地ではタイムが出ませんね。
分岐点は全く分かりませんでした
雪に埋もれていたのでしょうか?
随分登ってから、GPSの軌跡と合わないことに、cさんが気付いたのですよ。
師匠が待っているのに、何とも痛いタイムロスでした。
山に生息していますので、海の幸には特別な思い入れがあります。
偶にはお泊まりで豪遊してみたいですね。
慌ただしい日帰り
石廊崎
hirokさん、ルートを開拓しておいて下さいよ!
後、中アの件ですが、自転車利用を考えると、逆走が良いかもです。
こんばんは
都留地方ばっちり歩かれ、山梨百ほぼリーチ状態。
年内達成予定、心から応援しています。
hirokさんは一般の山梨県人より山梨を良く知る都民ですね。
そういえば私も地元の若者に安くてうまいと聞いて昼間「山正」に行ってみたのですが生憎お休み、人気店でいつも行列ができているとのことでした。
バスの時間などの制約がある時は、行列を考えるとやはり厳しかったかも。
なかなか食べられないとなるといってみたくなりますよね。夜の部は電話予約可能みたいですね。
リハビリは、ぼちぼち頑張ります。
hirokさん、こんにちは。
コメントいただき、ありがとうございます。
tailwindさんに、hirokさんのレコを教えていただき、ほぼそのまま活用させていただきました。
ありがとうございました。
山は、ほぼ予定通りに歩けたのですが、舗装路の設定は、早歩きでは流石に無理があったようで、結果大幅に遅れてしまいました
あと、道中、hirokさんの健脚っぷりや凄さについても、何度も話題に上がっていました
出だしの前岳分岐は、全く気付いておらず、もうさすがに分岐に着いてもいいはずなのにと確認したら、だいぶ先まで行っていました
しゃべりすぎ注意ですね。でも、バリルートっぽい雰囲気もあり、面白かったです。
次に伊豆に行く時は、今回よりも更にハードな行程になりそうですが、海の幸を励みに、何とか完歩できると良いなと思います
みなさま、こんばんは!
既にコメントされておられる方々と同じく、面白おかしく、いえいえ、
とても楽しく拝見させて頂きました
次はどちら方面に仕込まれるのか、今から楽しみであります。
そして次回のじゃんけんの結果も・・・
一週間前に東名で家に帰る途中渋滞で思わず沼津ICで下りて
海鮮丼でも食べようかとふと思ったのですが、
今年に入って2度頂いているので自粛、
でもおいしそうな御褒美を拝見すると、また行きたくなってしまいました。
金目もシラスも旨そう
それも、ロング歩いてくたくたになってから賑やかに食べる魚介類は、
また格別だったんでしょうね
食べ物の話ばかりになってしまい、すいません
おつかれさまでした
こんばんは
この頃ますます写真の腕上がってますね
仕込むって自転車でしょうか
だだ私の赤線、前回一緒に歩いていたので繋がるところに
おいしい自転車があったのであえなくつながりませんでした
じゃんけんは基本体格差があり、ちびの私は少しでも高いところ、遠近法で大きく見えるみんなより前をキープするので、じゃんけんは不利なんです
沼図の魚はうまいですね、金目は取りたてをオーダー出てから作るのでフレッシュ、しらすはコリコリ新鮮。またいきたいな~
コメントありがとうございました。
yamahiroさん、おはようございます!
師匠も仰っておりますが、本当にカメラの腕前上がるばかりですね
トリミング無しでのフレームワーク!アッパレであります
今回私など、cさんのスマホに負けましたから
ジャンケンですか
出方を見定めてから変更していますので、当分勝ちは動かず!
次回も、今から結果は見えていると思いますよ。
確かに沼津の魚介類は美味しいですね。
yamahiroさん、のレコに何度も登場するのを拝見し、「また食べたいな~」
と、思っていましたので大満足でしたよ。
そのお陰で何とか自宅に辿り着けました
流石に遠いので、度々はお邪魔出来ないのが難点ですね。
おちゃらけレコで常連さんが少ない中、貴重なコメント
ありがとうございました。
yamahiroさん、こんにちは。
コメントいただき、ありがとうございます。
以前、天狗岳でn師匠に見事にやられてしまった経験を活かし、今回はじゃんけんもバッチリ
今後に向け、良い流れを作る事ができました
伊豆、沼津など、静岡に行くとやはり気になるのは海の幸。
(「さわ○か」のハンバーグも気になってたりしますが。)
私も長野県出身なので、おいしい海の幸には強い憧れがあります。
疲れていても、やはり素敵なご褒美があると、頑張れますね
あと、yamahiroさんの素敵な写真は、いつ見ても素晴らしいですね
引き続き、楽しみにしております
noriさん、tailさん、cirrusさん、こんばんわ(^o^)/
菜の花、桜、スイセンにフキノトウ…もう春ですね
大きな富士山、茶畑そして何と言っても海の幸
静岡の魅力が満載ですね
3人揃えば何とやらと言いますが、とても楽しそうですね。
noriさんの足の具合はまだ時間がかかりそうですが元気な姿が見れて嬉しかったです。
早く良くなることをお祈りしてます。
cirrusさんの写真もステキですね
レコ内ではtailさんに2人で立ち向かういつものスタイルが…(≧∇≦)(笑)
楽しく拝見させてもらいました
tailさんは優しい山友達多くて…きっとtailさんの人柄が優しい方々を惹きつけるんですよね~♪
また、3人で行かれるお山レコを楽しみしています。
超ロングコースお疲れ様でした
mipoさん、こんばんは!
いや~帰宅が遅くなりました。
今回はコメが異常に少なく、もう来ないだろうと油断していました
今年は長野でも春の訪れが早く、あちらこちらで花を見掛けます。
それと比較しても、各ご家庭の庭に咲く花々は春爛漫の風情
園芸品種ですので、
ご指摘の掲載した花々、特に春の代名詞的存在ですよね!
何とも心安らぐ一時でした。
鬼の師匠をお待たせしているので、あまりユックリと見入っているワケにも
いかなかったのが残念ではありますが
やはり静岡、長野よりも半月以上季節が進んでいますね。
雄大な富士、新茶の香りが漂ってくるかの茶畑、そして何と言っても海鮮
いや~ 今すぐにでも定住したいですよ
しかし、cさんなど、今回の山旅で師匠の正体が分かったハズなのに...。
未だに私の味方せず
mipoさんなら、味方して頂けますよね
そうそう、道中mipoさんが話題に上がりました。
もしも同行された場合、あまりの不甲斐なさに呆れ、ぶっちぎられるで
あろうと
satoさんが言っていましたからね。八ッ全縦の時でも底を見せていないって
ヒイェ~って感じ。nクラブ最強のメンバーですね
こんにちは
沼津周辺は、菜の花に、河津桜があちこち満開。
まさに春の雰囲気でした。暖かいと傷にも楽です。
きっと山も春の雪に変化するのが早そうですね
怪我のご心配頂きありがとうございます。
平常の生活には支障が無くなったのですが
登山の負荷が大きくなるとバランスとれなくて、、、
怪我してない足が攣りそうに。。。
怪我をしてみて、人間の体の仕組みの妙に気が付きます。
山梨の低山もお花の楽しみな季節、リハビリに低山徘徊しようと思ってます。
コメントありがとうございました
mipomipoさん、こんにちは。
コメントいただき、ありがとうございます。
久しぶりに長い距離を歩きました。
最初は、富士山や木々を楽しみながらの山。その後は、長い舗装路歩きと沼津アルプスのアップダウンと、盛りだくさんの一日でした
舗装路歩きは、ただ歩くだけだと苦行でしか無いですが、山や海や花を見ながらだと、お散歩をしているような気分に
ただ、予定通りのペースで行く事ができず、n師匠をだいぶ待たせてしまいました。
n師匠は、リハビリがまだまだ大変そうですが、軽やかな歩き(走り)を見て、私も何だか安心しました
tさんは、相変わらずでしょうか
みなさま、こんばんは。
私、CT×70%、平地は5キロで計画します
nori3さん、もう到着するだろうと思いながらの時間は
長いですよね。それにしても、11月に大怪我だったのですか
順調な復帰、なによりです。またご一緒させて下さい。
きれいな富士山とか(こちら側からの姿は新鮮)、35番目写真の
枯れ木とか、きれいな夕日とか、tama2つにロックオンとか....
楽しさ満載ですが、最後まで拝見して一番印象に残ったのは
ダブルのおやつと金目の煮付け
コメントを書いている時間が悪かったようです。。。
ここのところ山友のレコで見かけることの多い、伊豆方面のレコ。
前回のレコも含め、いつか(ほんとにいつか。。。かなり先か。。。)
参考にさせていただきます。
youtaroさん、こんばんは!
いきなり虚偽なる申告ですね
40kmを常時闊歩されておられるので、タイム的な事は把握済みです。
もしも、よーいドンでスタートしたら、ヘロヘロの私達を尻目に、余裕のCT60%
切りでしょうね
鬼の行動計画書と戦いながら、cさんと、その様に話しながら歩いておりました。
どうもお知り合いの方々、私の様な、ごく普通の登山者ではないので自己嫌悪に
陥りますよ
おっ!夕日とTama担当は私です
流石にお目が高い
印象に残ったのが、おやつに金目ですかっ!
「何だかな~」頑張った全行程中で、エサしか記憶に残らないとは...。
この一言、まさに「がっくりポン」でございます
まだ、伊豆の下半分が残っています
youtaroさんとの比較は真っ平なので、10年後位での実行で大丈夫です!
何事も気長にネ
こんにちは
昼間一人でランチに寿司定食をいただいたのですが。
普段から一人で食堂に入ったことがなく、板さんの目が気になり写真撮れませんでした
金目の煮つけは格別旨かったですよ
私は、現在は、リハビリにあそこのホームに通ってます
youtaroさんのように心も気合も充実!!
という状態で登山に行ける日が待ちどうしいです。
youtaroさん、こんにちは。
コメントいただき、ありがとうございます。
私も一人の時には、CTの70%、平地は時速5km~6kmで計画するのですが、今回のルートはそれだとゴールは夜遅く・・・。
翌日仕事ですし、これでは、ある意味メインの海の幸を食べている時間が
そして、出だしも初めての道なので、暗い中歩くのもなぁと考えると早すぎる時間からのスタートも
という状況からの苦肉のプランとなりました(だいぶ無理がありましたが
でも、普段から30km、40km位のルートを駆け抜けているyoutaroさんなら、恐らく軽々達成できたのではないかと
伊豆方面は、南半分がまだ残っていますが、今回よりも確実にハードなルート。
次回も、海の幸を心の支えに、歩き通せると良いなと思います
おぉ……感動しました!素晴らしいです。
私は27日に愛鷹山のいっぷく峠あたりをウロウロしておりましたが、1日ズレておりましたらお会いしていたかもしれません!
私の地元沼津を歩いていただきありがとうございます。私のホーム愛鷹山を歩いていただきありがとうございます。
MaxJ05 さん、初めまして!
お褒めのコメント、本当にありがとうございます!
普段から褒められたことが無く、照れて戸惑いますが、嬉しいものですね~♪
MaxJ05 さんの、記録や全ルート地図を拝見いたしました。
愛鷹山を、どれ程愛されているのかが良く分かりますね☆
至る所から登られ、探究心も旺盛!富士にまで何本も赤線が伸びておられる。
いずれ向かう地域も含まれていますし、大変参考になりそうです♪
こちらこそ、ありがとうございます!
いっぷく峠のお写真、拝見いたしました。
1日違いとは残念ですね~ その頃はまだ元気でしたので、きちんとご挨拶が出来たかと思います(笑)
鋸岳がお好きなようですが、実に迫力がありますね(汗)
長野にも、甲斐駒の隣に鋸岳が存在するのですが、それを上回る危険な臭いが
しましたよ。
しかし、姿の良いお山!私も、何枚も激写してしまいました(笑)
沼津を、お山から町中までお騒がせしてしまいましたが、実に良い所ですね。
本文中にも記してありますが、温暖で食べ物も美味く、定住したいくらいです(笑)
こんにちは
返信、遅くなりまして申し訳ありません
私、今回は沼津周辺のみでしたが
山国から行くと沼津はずいぶん魅力的な所でした。
それに、沼津アルプスてごわかったです
以前、水神社~位牌~愛鷹山とお邪魔したことがあるのですが
滝上部のずいぶん立派なブナに驚かされたのが記憶に残っています
今まで見たブナの中でNo1の大きさで、
あの巨木が立ち並ぶ景色には感動さえおぼえました。
MaxJ05さんは
愛鷹山にくまなく赤い網目がかかるように、くまなく歩かれているんですね
それにゼロ富士がきれいに長くつながっているじゃないですか
赤線つなぎの登山もまた楽しいですよね
コメントありがとうございました。
MaxJ05さん、こんばんは。
コメントいただき、ありがとうございます。
MaxJ05さんの地元の山、街を歩かせていただき、こちらこそありがとうございました。
愛鷹山からの富士山の眺め、ブナやヒメシャラの素敵な森、鋸岳のような緊張感あふれる場所。
私のホーム、西丹沢と似た雰囲気もあり、この山独特な雰囲気もあり、とても楽しめました。
バリルートもとても楽しそうな雰囲気。また歩きたいと思う素敵な場所でした
しかし、沼津はホント素敵な街ですね。
またお邪魔させてください
tailwindさん、cirrusさん, nori3さん、こんばんは
とんでもなく遅コメで失礼致します。
先日、tailwindさんの記録にコメントしたら、前回の記録をスルーしたと言っていたので、「何の話しだ?」と思って記録を拝見したら、静岡県内の記録ではないですか
全て歩いた事が有る区間でしたので、皆さんが楽しそうに歩く姿が想像できました
それにしても、今まで記録を見逃した事は無いのに今回は何で見逃したんだろ?
悪気はないので許してね
こんばんは
なめてたら沼津アルプスはアップダウンがきつくて驚きました
静岡は冬に訪れることが多く温暖な感じがうらやましいです
kaikaireiさんはすっかり足の故障を克服されているご様子ですね
私はいろいろトラブル続きでレコアップもご無沙汰してます
ご活躍お祈りしています
コメントありがとうございました
kaiさん、こんばんは!
外食に行っていました。何とフランス料理のフルコース 。
偶には贅沢も良いものです
しかし、そんなに気を使わずとも宜しいのに
私のコメ、真に受けてはいけませんよ。
9割方は冗談なのですから
kaiさんのフォロワーの人数、男性では驚異的
(女性なら、顔出しして可愛ければ、天井知らずの人数になりますが
それ程の人気者、多くの方々とコミしていれば、見落としなど当たり前かと。
我々のように地味な存在など、気にしないで下さい。
こう書くと、師匠やcさんからクレームがきそうですが
ただ、色々と疑心暗鬼になっていたのは事実ですので、誤解が解けて一安心です
静岡はやっぱり暮らしやすそうですね。
食べ物は美味しいし、気候も温暖。女性も綺麗
やっぱ老後は静岡でしょうね
kaikaireiさん、こんばんは。
コメントいただき、ありがとうございます。
今年もこっそり、また静岡にお邪魔させていただいていました。
愛鷹山も沼津アルプスもとても良い所
そして、静岡の気候も人も食もとても素晴らしいですよね。
行くたびに、そう思います
伊豆、富士山周辺、そして未だ行ったことのない南ア南部エリアなど、今後もお邪魔させていただきます
それにしても、kaikaireiさん親子は、お二人とも速いですね
今後の更なる活躍を楽しみにしております!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する