ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 814899
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

荒島岳*息を飲む美しさ!厳冬荒島(白山なし)

2016年02月19日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:27
距離
9.2km
登り
1,218m
下り
1,215m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:31
休憩
0:56
合計
6:27
7:22
70
8:32
8:32
30
9:02
9:02
31
9:33
9:34
35
10:09
10:09
30
10:39
10:44
20
11:04
11:54
15
12:09
12:09
15
12:24
12:24
14
12:38
12:38
22
13:00
13:00
17
13:17
13:17
32
天候 晴れたり曇ったり
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
■勝原〜もちが壁・・・ツボOK
■もちが壁〜山頂・・・アイゼン必要(ピッケルもあれば)
ここ数日の降雪を見ていると、重くて苦戦するかと思いきや最高品質でした。
※GPSデータ取り込みました
おはようございます荒島はん。前回と全く同じ場所からスミマセン。奥越最高。かろうじて見えてる。
2016年02月19日 06:35撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/19 6:35
おはようございます荒島はん。前回と全く同じ場所からスミマセン。奥越最高。かろうじて見えてる。
寄り道したりでやっと勝原P。先客4台様。トイレットは使用できません。
2016年02月19日 07:22撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/19 7:22
寄り道したりでやっと勝原P。先客4台様。トイレットは使用できません。
いつもより入念に準備体操。おにーさん1名&おねーさん3名の集団を前方に確認。
2016年02月19日 07:26撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/19 7:26
いつもより入念に準備体操。おにーさん1名&おねーさん3名の集団を前方に確認。
夏場の核心部、スキー場跡地を登ります。最初のコンクリ坂を攻略出来たらもう大丈夫。
2016年02月19日 07:36撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/19 7:36
夏場の核心部、スキー場跡地を登ります。最初のコンクリ坂を攻略出来たらもう大丈夫。
良いお天気の予感(*´ω`*)
2016年02月19日 08:01撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/19 8:01
良いお天気の予感(*´ω`*)
道中おねーさん3名をパスしてリフト終点到着。六露死、あ、まちがえた、六呂師高原が見える(*´ω`*)
2016年02月19日 08:07撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/19 8:07
道中おねーさん3名をパスしてリフト終点到着。六露死、あ、まちがえた、六呂師高原が見える(*´ω`*)
ここからが登山道でございます。急坂も雪があると逆に楽ちんだなぁ。
2016年02月19日 08:07撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/19 8:07
ここからが登山道でございます。急坂も雪があると逆に楽ちんだなぁ。
いつもお出迎えしてくれるシンボリックな木々。
2016年02月19日 08:12撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/19 8:12
いつもお出迎えしてくれるシンボリックな木々。
荒島のブナさまの森、大好き(*´ω`*)
2016年02月19日 08:28撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/19 8:28
荒島のブナさまの森、大好き(*´ω`*)
あっという間にトトロ。踊り子に手を触れるなロープが見えていた。前日の快晴日、わりと沢山の方が登られたのかしら。(現段階でレコは見当たらないのですが)ツボでも快適。
2016年02月19日 08:32撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/19 8:32
あっという間にトトロ。踊り子に手を触れるなロープが見えていた。前日の快晴日、わりと沢山の方が登られたのかしら。(現段階でレコは見当たらないのですが)ツボでも快適。
あっという間に白山ベンチですが。白山ドコー(´ω`)
2016年02月19日 08:48撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/19 8:48
あっという間に白山ベンチですが。白山ドコー(´ω`)
あのひときわ白いのんはコアラ島だなっ!コアラ島からの荒島はんが大好きなので、帰りに寄ろうかな。
2016年02月19日 09:06撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/19 9:06
あのひときわ白いのんはコアラ島だなっ!コアラ島からの荒島はんが大好きなので、帰りに寄ろうかな。
友愛のなんちゃら付近のブナは若い。
2016年02月19日 09:15撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/19 9:15
友愛のなんちゃら付近のブナは若い。
山頂方面。あああ、やはりお空の様子が・・・。
2016年02月19日 09:27撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/19 9:27
山頂方面。あああ、やはりお空の様子が・・・。
ここで左折してしゃくなげ平を巻き巻きします。
2016年02月19日 09:27撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/19 9:27
ここで左折してしゃくなげ平を巻き巻きします。
地形図を見ると等高線は同一線上。つまりアップダウンがないということ。しゃくなげ平を巻けるとかなり時短になる。
2016年02月19日 09:29撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/19 9:29
地形図を見ると等高線は同一線上。つまりアップダウンがないということ。しゃくなげ平を巻けるとかなり時短になる。
限りなく不穏(´ω`)ですがそれで良いのです。だって私のイメージの荒島はんはいつだってあんな感じなのだから。
2016年02月19日 09:33撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/19 9:33
限りなく不穏(´ω`)ですがそれで良いのです。だって私のイメージの荒島はんはいつだってあんな感じなのだから。
鞍部から上がってゆき振り返るとようやく高山ちっくな風情。
2016年02月19日 09:39撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/19 9:39
鞍部から上がってゆき振り返るとようやく高山ちっくな風情。
振り返ってしゃくなげ平。あこをパスできるのは冬ならでは。コアラ島に行くから帰りに行こう。
2016年02月19日 09:39撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/19 9:39
振り返ってしゃくなげ平。あこをパスできるのは冬ならでは。コアラ島に行くから帰りに行こう。
あああー、もちが壁に着いてしまった・・・。無雪期はアスレチック感覚で楽しい箇所なのだけど、冬季なー。
2016年02月19日 09:43撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/19 9:43
あああー、もちが壁に着いてしまった・・・。無雪期はアスレチック感覚で楽しい箇所なのだけど、冬季なー。
教科書ではここからアイゼンを装着するということになっているので私も装着。てっきり誰もいないと思っていたが上から男女二名が降りてきた。まさかのもちが壁ですれ違いする羽目に(´ω`)
2016年02月19日 09:54撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/19 9:54
教科書ではここからアイゼンを装着するということになっているので私も装着。てっきり誰もいないと思っていたが上から男女二名が降りてきた。まさかのもちが壁ですれ違いする羽目に(´ω`)
アイゼン嫌いなので必死。それでも綺麗な光が出ると撮るしかないのでこれまた必死。途中から危険を感じてピッケルも動員。片手にストック1本、片手にピッケルスタイル。
2016年02月19日 10:03撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/19 10:03
アイゼン嫌いなので必死。それでも綺麗な光が出ると撮るしかないのでこれまた必死。途中から危険を感じてピッケルも動員。片手にストック1本、片手にピッケルスタイル。
や〜んキレイ(*´ω`*)
2016年02月19日 10:04撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/19 10:04
や〜んキレイ(*´ω`*)
本当はあの谷の向こうに白山と別山がいて元気をくれるハズなのだが。
2016年02月19日 10:05撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/19 10:05
本当はあの谷の向こうに白山と別山がいて元気をくれるハズなのだが。
本当はすみっこに御嶽さんとかいて元気をくれるハズなのだが。
2016年02月19日 10:10撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/19 10:10
本当はすみっこに御嶽さんとかいて元気をくれるハズなのだが。
何度も振り返る。コアラ島のトンガリ具合がカッコいい!
2016年02月19日 10:10撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
2/19 10:10
何度も振り返る。コアラ島のトンガリ具合がカッコいい!
ふと上を見るとキラキラしてる!
2016年02月19日 10:13撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/19 10:13
ふと上を見るとキラキラしてる!
樹氷が解けて透明な氷になっている、のかな。雨氷のミニミニバージョンみたい!
2016年02月19日 10:14撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/19 10:14
樹氷が解けて透明な氷になっている、のかな。雨氷のミニミニバージョンみたい!
見た目よりも急で、引き続き必死です。
2016年02月19日 10:15撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/19 10:15
見た目よりも急で、引き続き必死です。
上小池へ向かう道。打波川。その向こうに白山と別山がある景色が好きなのだけど・・・心眼で見る!(´ω`)
2016年02月19日 10:18撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/19 10:18
上小池へ向かう道。打波川。その向こうに白山と別山がある景色が好きなのだけど・・・心眼で見る!(´ω`)
なめたくなっちゃう。
2016年02月19日 10:20撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/19 10:20
なめたくなっちゃう。
ダケカンバをかき分け進む・・・とー。
2016年02月19日 10:22撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/19 10:22
ダケカンバをかき分け進む・・・とー。
あああ。こんなところでお目にかかるとはー。nakki様がもう下山してきた。撮ろうとしたところ普通〜に立っている・・・ので罵声を浴びせたところ・・・
2016年02月19日 10:28撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/19 10:28
あああ。こんなところでお目にかかるとはー。nakki様がもう下山してきた。撮ろうとしたところ普通〜に立っている・・・ので罵声を浴びせたところ・・・
良く出来ました◎
2016年02月19日 10:28撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
2/19 10:28
良く出来ました◎
また一人旅。いよいよ荒島はんの人気ゾーンに突入してきたようだ。
2016年02月19日 10:34撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/19 10:34
また一人旅。いよいよ荒島はんの人気ゾーンに突入してきたようだ。
お前さんは・・・げなんぽへこさんやないか(*´ω`*)
2016年02月19日 10:36撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/19 10:36
お前さんは・・・げなんぽへこさんやないか(*´ω`*)
中荒島直下の急登。おお。壁のようだ。
2016年02月19日 10:38撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/19 10:38
中荒島直下の急登。おお。壁のようだ。
nakki様がつけて下さったトレースを辿り、難なく通過。
2016年02月19日 10:44撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/19 10:44
nakki様がつけて下さったトレースを辿り、難なく通過。
ここから光が出たり隠れたり。一瞬も目を離せないすばらしい舞台。
2016年02月19日 10:47撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/19 10:47
ここから光が出たり隠れたり。一瞬も目を離せないすばらしい舞台。
そうだ。これが私の荒島はんなんだ。ピーカンじゃだめなのだ。
2016年02月19日 10:53撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/19 10:53
そうだ。これが私の荒島はんなんだ。ピーカンじゃだめなのだ。
しゃくなげ平で巻いた際、先行おにーさんを抜かしたのだが、背後にしのびよってこられている!急げー!
2016年02月19日 10:54撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/19 10:54
しゃくなげ平で巻いた際、先行おにーさんを抜かしたのだが、背後にしのびよってこられている!急げー!
でもでもキレイ過ぎて足が進みません。
2016年02月19日 10:55撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
2/19 10:55
でもでもキレイ過ぎて足が進みません。
あとちょっと・・・
2016年02月19日 10:59撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/19 10:59
あとちょっと・・・
でもこっちもきれいやぁ(*´ω`*)
2016年02月19日 11:00撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
2/19 11:00
でもこっちもきれいやぁ(*´ω`*)
見えてきたかも!
2016年02月19日 11:01撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/19 11:01
見えてきたかも!
荒島岳山頂つきましたー。貸切です。そのあとすぐにおにーさん、そのあとちょっとして5人組パーティの皆さんが到着。
2016年02月19日 11:02撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/19 11:02
荒島岳山頂つきましたー。貸切です。そのあとすぐにおにーさん、そのあとちょっとして5人組パーティの皆さんが到着。
荒島大権現に手を合わせますが、なんと丸見え!
2016年02月19日 11:03撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/19 11:03
荒島大権現に手を合わせますが、なんと丸見え!
棒も丸見え!
2016年02月19日 11:05撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
2/19 11:05
棒も丸見え!
証。
2016年02月19日 11:08撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
2/19 11:08
証。
げなんぽへこさんがキレイ!この日モルゲンも美しかった。
2016年02月19日 11:10撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/19 11:10
げなんぽへこさんがキレイ!この日モルゲンも美しかった。
能郷白山。越美国境の重なりも美しい。
2016年02月19日 11:10撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/19 11:10
能郷白山。越美国境の重なりも美しい。
こっち側の美しさがずーっと気になっていた。。しもやまコースになるのでしょうか?
2016年02月19日 11:12撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/19 11:12
こっち側の美しさがずーっと気になっていた。。しもやまコースになるのでしょうか?
この向こうに白山連峰がある予定だったが、今回は正直どーでも良い。荒島岳と対峙できたことがただただ幸せだった。
2016年02月19日 11:13撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/19 11:13
この向こうに白山連峰がある予定だったが、今回は正直どーでも良い。荒島岳と対峙できたことがただただ幸せだった。
南面の美しさがわかるでしょーか。
2016年02月19日 11:14撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/19 11:14
南面の美しさがわかるでしょーか。
本日の山ベン。あらなつかしい。風が勢いよく吹いていたが、荒島なのでそよ風レベルでしょう。大権現の裏手で風をしのぎながらカップラタイム。
2016年02月19日 11:24撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/19 11:24
本日の山ベン。あらなつかしい。風が勢いよく吹いていたが、荒島なのでそよ風レベルでしょう。大権現の裏手で風をしのぎながらカップラタイム。
大野盆地が白くてキレイ。
2016年02月19日 11:41撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/19 11:41
大野盆地が白くてキレイ。
おいちゃんにこれキレイだよ〜と教えてもらった。ほんまや(*´ω`*)
2016年02月19日 11:49撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/19 11:49
おいちゃんにこれキレイだよ〜と教えてもらった。ほんまや(*´ω`*)
ロープにへっついていたのをぺりっとはがしたらこーなった。
2016年02月19日 11:49撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/19 11:49
ロープにへっついていたのをぺりっとはがしたらこーなった。
わりとのんびりできたなー。そろそろ下山しましょ。
2016年02月19日 11:56撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/19 11:56
わりとのんびりできたなー。そろそろ下山しましょ。
未練たらたら。
2016年02月19日 12:01撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/19 12:01
未練たらたら。
素敵な台地。
2016年02月19日 12:05撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/19 12:05
素敵な台地。
中荒島の棒がこんなにも見えているのはやはり積雪量が少ないのでしょう。
2016年02月19日 12:07撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/19 12:07
中荒島の棒がこんなにも見えているのはやはり積雪量が少ないのでしょう。
未練たらたら・・・。
2016年02月19日 12:07撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/19 12:07
未練たらたら・・・。
I can fly〜
2016年02月19日 12:09撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/19 12:09
I can fly〜
なんと気品あふれる姿だろう。
2016年02月19日 12:13撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/19 12:13
なんと気品あふれる姿だろう。
5人組パーティーさんが中荒島から降りて来られた。
2016年02月19日 12:14撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/19 12:14
5人組パーティーさんが中荒島から降りて来られた。
もちが壁を慎重にクリアしまして
2016年02月19日 12:28撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/19 12:28
もちが壁を慎重にクリアしまして
しゃくなげ平。あこ経由でコアラ島行く予定だったっけ・・・中出はnakki様がラッセルしてくださったらしいけれども・・・。
2016年02月19日 12:34撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/19 12:34
しゃくなげ平。あこ経由でコアラ島行く予定だったっけ・・・中出はnakki様がラッセルしてくださったらしいけれども・・・。
うーん、パス(*´ω`*) アイゼンで踏みつけられて無残な姿。ちょっとだけ足の置き場に気を遣って下さると有難いです。
2016年02月19日 12:38撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/19 12:38
うーん、パス(*´ω`*) アイゼンで踏みつけられて無残な姿。ちょっとだけ足の置き場に気を遣って下さると有難いです。
下山すると晴れるの法則。
2016年02月19日 12:48撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/19 12:48
下山すると晴れるの法則。
ぼや〜ん。
2016年02月19日 12:51撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/19 12:51
ぼや〜ん。
ここでGPSの電池が切れた。予備電池inプーさん。今回初GPSでレコも楽ちん♪になるはずだったのだが・・・PCへの取り込み方がわからず残念無念。
2016年02月19日 13:07撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/19 13:07
ここでGPSの電池が切れた。予備電池inプーさん。今回初GPSでレコも楽ちん♪になるはずだったのだが・・・PCへの取り込み方がわからず残念無念。
白山ベンチでは白山見えない。代わりに経ヶ岳のカッコ良さを改めて感じた。
2016年02月19日 13:09撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/19 13:09
白山ベンチでは白山見えない。代わりに経ヶ岳のカッコ良さを改めて感じた。
ばびゅ〜んと登山口。
2016年02月19日 13:27撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/19 13:27
ばびゅ〜んと登山口。
駐車場向こうのお山の筋がカッコ良いなと常々思っているのだけど。
2016年02月19日 13:37撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/19 13:37
駐車場向こうのお山の筋がカッコ良いなと常々思っているのだけど。
戻って来て改めてお昼ご飯と思たら無残。雑な性格ってやーね(´ω`)(おしまい)
2016年02月19日 14:08撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/19 14:08
戻って来て改めてお昼ご飯と思たら無残。雑な性格ってやーね(´ω`)(おしまい)
撮影機器:

感想

今冬目的は3つ。
■銀杏峰(2016.2.11済)
■荒島岳
■取立山〜鉢伏山

今回その2を実行。荒島は銀杏峰同様、冬季は山頂付近の性格に難ありと聞いている。なので限りなく穏やかな日に行きたいと思っていた。
昨日がお天気的には最高だったけれど、仕事で無理・・・だが今日もわりと静穏なようだ。ということで光の速さで決定。

歩きやすい雪質。風は吹いていたが気になるほどでもない。視界も良好。
白山は見えなかったが、荒島と向き合うだけで精いっぱいだということに気がついた。そしてそれがやけに嬉しかったのだ(^^)

冬の荒島は皆が口々に言う通り、本当に美しかった。
静けさがその美しさに輪をかけていたようにも思える。
勝手ながら、冬人気のお山はミーハーというか俗な印象があった。
今日登るまで荒島もそうであった。あったのだ。けれど。

みなさんぜひ無雪期にも来てください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1959人

コメント

行動パターン
本日はありがとうございました^^
福井の雪山は銀杏峰が一番好きなんですが荒島岳もやっぱりイイですね!
銀杏峰〜部子山、荒島岳クリア出来れば鉢伏山も問題ないと思いますよ。

しかし最近ニアミスも含めてよくお会いしますね。
行動パターンが似ているのか(笑
踏みつけられた木とか自分もスノーシューで踏む事多いけどこれからは気を付けないとですね。
2016/2/20 0:01
Re: 行動パターン
nakkiさん♪

3回続けて同じお山を目指していたわけですからねえ。
北陸狭しと言えど、ビックリです(*´ω`*)

鉢伏はひたすら突き進む!といったイメージですが、鉢伏直下で力尽きそうで怖いです。
2月中に行きたかったのですが、無理っぽいですね。
雪がしっかり繋がっているうちになんとかー。

こちらこそ楽しいひとときありがとうございました。またどこかで。
2016/2/20 21:32
お疲れさんです…。
Eっこさん、見っけ…??
2016/2/20 0:35
Re: お疲れさんです…。
12kazu26さん♪

神奈川のカズさんといえば・・・(*´ω`*)あっ!!
見っかっちゃった! 笑
2016/2/20 21:33
晴れ女
着々と目標を達成していますね。
晴れ女パワーで鉢伏山も晴れますよ(^_-)-☆
荒島より距離は長いですが、危険度は少ないですよ。
2016/2/20 11:48
Re: 晴れ女
hakusan319さん♪

いやいや、晴れ女でもないんですよー。
雨の日は長靴と傘で超低山徘徊しております(;´ω`)

なんだかんだであとラスト1になりましたー。
気を抜かずにその日に向けて準備したいと思います。
なんせ長距離なので早々に足を攣らないよう対策しないと。
ありがとうございます!
2016/2/20 21:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
荒島岳(勝原コース・中出コース )
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
カドハラスキー場跡駐車場から荒島岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 北陸 [日帰り]
新下山から勝原への周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら