ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 816314
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

河津桜まつり-烏帽子山-達磨山【満開の河津桜!そして再び達磨山へ】

2016年02月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
13:27
距離
12.3km
登り
351m
下り
333m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:30
休憩
0:50
合計
11:20
6:35
300
河津桜まつり
11:35
11:35
205
河津桜まつり
15:00
15:50
85
17:15
17:15
20
17:35
17:35
20
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
☆駐車場
▽河津桜まつり
・↓のサイトが分かりやすい
 http://nitijyo-no-onayami.com/1386.html
・本日は事前に入念な予習をし、P16に駐車
・他の駐車場は分かりませんが、少なくともここは8時半前でも入れます
・帰ってきた時に駐車料金を払えばOK
・6時半頃着でなんと先行0台
・しかし11時半に戻った時には当然満車(全ての駐車場が同じ状況)
・周辺の道路は大渋滞なので、山と同様に早出早着が基本です
▽烏帽子山(雲見浅間神社)
・鳥居前に計5台停められますが、なかなか狭い
▽達磨山登山口駐車スペース
・普通は戸田峠駐車場に停めて尾根を行きますが、本日は短縮コースで
・登山口のスペースは2台ほどが駐車可能
コース状況/
危険箇所等
☆花の状況(2016年2月21日現在)
▽河津町(河津桜)
・本日が恐らく満開のピークでしたが、前日の大雨と本日の強風でかなりのダメージを受けたと思われます
・海寄りよりも、山寄りの方が人も少なく、桜も綺麗な気がした
 http://www.kawazuzakura.net/sp/
▽南伊豆町下賀茂(菜の花、河津桜)
・道の駅「下賀茂温泉湯の花」を目指してください
・菜の花畑は満開!一見の価値あり
・河津よりも混んでなく、ゆったりとした感じなのでオススメです
・ですが、青野川沿いの河津桜はピークを過ぎた状態
 http://www.minamiizu.or.jp/sakuramaturi.html
▽西伊豆町土肥
・土肥桜は河津桜よりも早いことで有名です
・見る限り既に散っていた
 http://www.toi-annai.com/sinchaku/1501toizakuramaturi.html

☆道の状況(2016年2月21日現在)
▽河津桜まつり
・人にぶつからないように注意
・食べ終わった串を持ったまま歩いている人が多かったので、刺されないように注意
▽烏帽子山
・450段の石段のあと、歩きにくい登山道を10分ほど
・山頂は、強風時要注意です
▽達磨山
・伊豆とはいえ、この時期は強風時の低体温症等には気をつけた方がいい
その他周辺情報 ☆下山後の温泉
本日は未入浴ですが、近くで発見したところ、以前入浴したところを記載。伊豆はそこらじゅうにありますので、お気に入りを見つけてください。
▽踊り子温泉会館
・河津桜まつりの会場からは一番近い
 http://www.town.kawazu.shizuoka.jp/kankou/odorikoonsen/
▽道の駅くるら戸田
・道の駅くるら戸田の中にある施設
・この手の施設はたいしたことないところが多いが、ここは最高に良かった。源泉掛け流しというのも、伊豆では貴重
 http://kururaheda.com/
▽河内温泉 千人風呂 金谷旅館
・確か混浴だった
・深いので歩いて入浴する
 http://homepage2.nifty.com/kanaya/
▽赤沢公園露天風呂
・断崖に造られた露天風呂
・確か循環だったと思う
・一度は行ってみてもいいと思う
 http://www.town.nishiizu.shizuoka.jp/kakuka/kankou/syouko/onsen/sawada.html

☆本日立ち寄った飲食店、その他
▽涅槃堂
・日本三大寝釈迦霊場らしい
・桧一本造り、漆泊、全長2.5mの釈迦如来涅槃像は必見です
・桜まつりの期間だけ拝観することができ(200円)、その他の期間は要予約のようです
 http://homepage1.nifty.com/bokunen/bokunen/burari/nehan/nehan.htm
▽峰温泉大噴湯公園
・吹き出し時間は決まっていて、1日7回のようです
 http://www.kawazu-onsen.com/event/funnto/funnto.html
▽新町の大ソテツ
・南国に来たことを実感できます
・峰温泉大噴湯公園のそばなので、立ち寄るべし
 http://i.4travel.jp/shisetsu/10007183?dmos=dm
▽二千翔
・河津桜原木から桜並木に向かう途中にあります
・有名な「あんバタわさこ」が食べられる、河津桜まつり会場から一番近いお店だと思う
・「あんバタわさこ」については写真参照(汗)
http://www.k-kappa.com/info/あんバタわさこ取扱店舗及び河津鮎泣きそばの取/
▽今津屋
・南伊豆町子浦にある穴場の名店
・妻良漁港の絶景を眺めながら食べられる
・10種類程度の魚から選べる「てこね飯」が有名です
 http://homepage2.nifty.com/koaji/shokujitokoro/minamiizu/imazuya.htm
駐車場一番乗り
いきなりミカンと河津桜のコラボ
2016年02月21日 06:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/21 6:50
駐車場一番乗り
いきなりミカンと河津桜のコラボ
涅槃堂の傍にある「車の桜」
2016年02月21日 06:52撮影 by  SO-02G, Sony
2/21 6:52
涅槃堂の傍にある「車の桜」
この桃色が河津桜の特徴
2016年02月21日 06:54撮影 by  SO-02G, Sony
3
2/21 6:54
この桃色が河津桜の特徴
蕾も沢山ありましたが、本日(2/21)が満開状態だったかな?
2016年02月21日 06:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
2/21 6:55
蕾も沢山ありましたが、本日(2/21)が満開状態だったかな?
河津川沿いを行きます
2016年02月21日 07:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
2/21 7:02
河津川沿いを行きます
2016年02月21日 07:17撮影 by  SO-02G, Sony
4
2/21 7:17
昨日の大雨で多くの花が散ってしまったとか
2016年02月21日 07:17撮影 by  SO-02G, Sony
3
2/21 7:17
昨日の大雨で多くの花が散ってしまったとか
有名な豊泉橋
10時ごろには大渋滞でした
2016年02月21日 07:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/21 7:17
有名な豊泉橋
10時ごろには大渋滞でした
ここは外せない
河津桜原木
2016年02月21日 07:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/21 7:26
ここは外せない
河津桜原木
アロエとともに
2016年02月21日 07:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/21 7:27
アロエとともに
実行委員会のライブカメラ(河津桜原木)
ライブカメラに映ることは毎回目的でもあります
中央が我等
1
実行委員会のライブカメラ(河津桜原木)
ライブカメラに映ることは毎回目的でもあります
中央が我等
これは金柑
2016年02月21日 07:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/21 7:30
これは金柑
河津川沿いには沢山の店が
デコポンジュース(400円)
2016年02月21日 07:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/21 7:45
河津川沿いには沢山の店が
デコポンジュース(400円)
マガモ
2016年02月21日 07:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/21 7:47
マガモ
2016年02月21日 08:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/21 8:37
川沿いに降りれます
菜の花と河津桜の定番ショット
2016年02月21日 07:56撮影 by  SO-02G, Sony
6
2/21 7:56
川沿いに降りれます
菜の花と河津桜の定番ショット
ミカンやシイタケの売店も多数
そして安い!
2016年02月21日 08:11撮影 by  SO-02G, Sony
2/21 8:11
ミカンやシイタケの売店も多数
そして安い!
浜橋(河津川河口)にやってきました
大島(左)と利島(右)も見えました
2016年02月21日 08:23撮影 by  SO-02G, Sony
2
2/21 8:23
浜橋(河津川河口)にやってきました
大島(左)と利島(右)も見えました
利島と迫りくる波
本日は強風です
2016年02月21日 08:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/21 8:24
利島と迫りくる波
本日は強風です
来た道を折り返します
人がどんどん増えてきます
2016年02月21日 09:02撮影 by  SO-02G, Sony
3
2/21 9:02
来た道を折り返します
人がどんどん増えてきます
さすが伊豆ですね
干物が豊富で安い!
2016年02月21日 09:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
2/21 9:11
さすが伊豆ですね
干物が豊富で安い!
サンマ丸干しも買ってみた
2016年02月21日 09:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
2/21 9:13
サンマ丸干しも買ってみた
実行委員会のライブカメラ(メイン会場)
中央が我等
1
実行委員会のライブカメラ(メイン会場)
中央が我等
そして前から気になっていた「あんバタわさこ」をついに発見!
2016年02月21日 09:22撮影 by  SO-02G, Sony
2
2/21 9:22
そして前から気になっていた「あんバタわさこ」をついに発見!
想像通りのお味です・・・(一度食べたらもういいか)
2016年02月21日 09:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/21 9:29
想像通りのお味です・・・(一度食べたらもういいか)
何度も見上げて撮ってしまう
2016年02月21日 09:44撮影 by  SO-02G, Sony
4
2/21 9:44
何度も見上げて撮ってしまう
2016年02月21日 09:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
2/21 9:44
2016年02月21日 09:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
2/21 9:49
峰温泉大噴湯公園へ
2016年02月21日 09:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/21 9:50
峰温泉大噴湯公園へ
100℃の源泉が30m噴き上がるそうです
見たかったが、1日7回の時間制のようだ
2016年02月21日 09:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/21 9:52
100℃の源泉が30m噴き上がるそうです
見たかったが、1日7回の時間制のようだ
ここにも綺麗な河津桜が
2016年02月21日 09:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/21 9:53
ここにも綺麗な河津桜が
踊り子温泉会館そばの「新町の大ソテツ」に寄ってみた
2016年02月21日 09:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/21 9:58
踊り子温泉会館そばの「新町の大ソテツ」に寄ってみた
ちょっとイメージと違ったが
2016年02月21日 09:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/21 9:58
ちょっとイメージと違ったが
2016年02月21日 10:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
2/21 10:08
ちょうどピークの時期に来られて良かった
2016年02月21日 10:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/21 10:19
ちょうどピークの時期に来られて良かった
でも8分咲きくらいが花に勢いがあって良いそうです
2016年02月21日 10:19撮影 by  SO-02G, Sony
2
2/21 10:19
でも8分咲きくらいが花に勢いがあって良いそうです
2016年02月21日 10:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
2/21 10:28
あらゆるところに柑橘系が
道路に転がって踏まれたミカンも多数あった
2016年02月21日 10:38撮影 by  SO-02G, Sony
1
2/21 10:38
あらゆるところに柑橘系が
道路に転がって踏まれたミカンも多数あった
桜まつりの期間限定に開かれている涅槃堂(200円)
涅槃堂駐車場に停めれば、拝観料は無料になるとのこと
2016年02月21日 11:04撮影 by  SO-02G, Sony
1
2/21 11:04
桜まつりの期間限定に開かれている涅槃堂(200円)
涅槃堂駐車場に停めれば、拝観料は無料になるとのこと
釈迦如来涅槃像
写真撮影自由
2016年02月21日 10:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/21 10:50
釈迦如来涅槃像
写真撮影自由
2016年02月21日 10:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/21 10:54
桜の木で作られた数珠
2016年02月21日 10:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/21 10:51
桜の木で作られた数珠
涅槃堂の桜並木展望台より
2016年02月21日 11:08撮影 by  SO-02G, Sony
1
2/21 11:08
涅槃堂の桜並木展望台より
ここにもソテツが
2016年02月21日 11:06撮影 by  SO-02G, Sony
2/21 11:06
ここにもソテツが
2016年02月21日 11:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/21 11:06
2016年02月21日 11:15撮影 by  SO-02G, Sony
1
2/21 11:15
海側の方が賑わっていたが、我々が停めたP16付近の方が静かに鑑賞できます
2016年02月21日 11:17撮影 by  SO-02G, Sony
2
2/21 11:17
海側の方が賑わっていたが、我々が停めたP16付近の方が静かに鑑賞できます
菜の花もあって絶対こっちの方がおススメ
2016年02月21日 11:21撮影 by  SO-02G, Sony
1
2/21 11:21
菜の花もあって絶対こっちの方がおススメ
2016年02月21日 11:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
2/21 11:24
梅も咲いていましたが残りわずか
2016年02月21日 11:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/21 11:26
梅も咲いていましたが残りわずか
2016年02月21日 11:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/21 11:29
河津桜の見納め
2016年02月21日 11:28撮影 by  SO-02G, Sony
3
2/21 11:28
河津桜の見納め
場所は変わり、南伊豆町の菜の花畑
2016年02月21日 12:41撮影 by  SO-02G, Sony
1
2/21 12:41
場所は変わり、南伊豆町の菜の花畑
2016年02月21日 12:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/21 12:42
ここは本当に見事です
2016年02月21日 12:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
2/21 12:43
ここは本当に見事です
2016年02月21日 12:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
2/21 12:43
河津桜と菜の花畑
2016年02月21日 12:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/21 12:46
河津桜と菜の花畑
青野川沿いの桜並木
2016年02月21日 13:02撮影 by  SO-02G, Sony
4
2/21 13:02
青野川沿いの桜並木
河津桜と菜の花
2016年02月21日 13:04撮影 by  SO-02G, Sony
3
2/21 13:04
河津桜と菜の花
河津よりも南だからだろうか、散り始めです
2016年02月21日 13:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
2/21 13:04
河津よりも南だからだろうか、散り始めです
昼食の「今津屋」を目指す
妻良漁港
2016年02月21日 13:33撮影 by  SO-02G, Sony
2
2/21 13:33
昼食の「今津屋」を目指す
妻良漁港
子浦はあまり観光スポットもないため穴場です
2016年02月21日 14:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/21 14:21
子浦はあまり観光スポットもないため穴場です
伊豆海丼(1890円)
2016年02月21日 13:53撮影 by  SO-02G, Sony
4
2/21 13:53
伊豆海丼(1890円)
クロムツのてこね飯(1580円)
2016年02月21日 13:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
2/21 13:57
クロムツのてこね飯(1580円)
輝くクロムツ!キンメも食べたかった!
2016年02月21日 13:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
2/21 13:59
輝くクロムツ!キンメも食べたかった!
デザートがみかんなのもイイね
2016年02月21日 14:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/21 14:12
デザートがみかんなのもイイね
店先にはイカの一夜干しが
2016年02月21日 14:21撮影 by  SO-02G, Sony
1
2/21 14:21
店先にはイカの一夜干しが
中央左の島は宇留井島
左奥が二十六夜山
2016年02月21日 14:33撮影 by  SO-02G, Sony
1
2/21 14:33
中央左の島は宇留井島
左奥が二十六夜山
途中の夕日ヶ丘にある「五猿(ご縁)の像」
2016年02月21日 14:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/21 14:34
途中の夕日ヶ丘にある「五猿(ご縁)の像」
雲見の牛着岩
2016年02月21日 14:45撮影 by  SO-02G, Sony
2/21 14:45
雲見の牛着岩
奥には富士山
2016年02月21日 14:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/21 14:45
奥には富士山
左奥には南アルプスも
2016年02月21日 14:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/21 14:47
左奥には南アルプスも
烏帽子山(雲見浅間神社)に参拝登山
2016年02月21日 15:50撮影 by  SO-02G, Sony
2/21 15:50
烏帽子山(雲見浅間神社)に参拝登山
2016年02月21日 15:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/21 15:00
450段の石段があります
2016年02月21日 14:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/21 14:59
450段の石段があります
夫婦松
2016年02月21日 15:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/21 15:01
夫婦松
結構急です
2016年02月21日 15:05撮影 by  SO-02G, Sony
2/21 15:05
結構急です
拝殿です
2016年02月21日 15:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/21 15:46
拝殿です
450段の石段を登り切り、荒れている登山道を10分ほど
2016年02月21日 15:14撮影 by  SO-02G, Sony
2/21 15:14
450段の石段を登り切り、荒れている登山道を10分ほど
2016年02月21日 15:17撮影 by  SO-02G, Sony
2/21 15:17
本殿に到着
2016年02月21日 15:28撮影 by  SO-02G, Sony
2/21 15:28
本殿に到着
左の階段を上ると・・・
2016年02月21日 15:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/21 15:27
左の階段を上ると・・・
山頂からの大展望!
富士山も見えますね
右の屋根が本殿です
2016年02月21日 15:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
2/21 15:21
山頂からの大展望!
富士山も見えますね
右の屋根が本殿です
尖がった岩が千貫門
2016年02月21日 15:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
2/21 15:23
尖がった岩が千貫門
所変わって、本日も達磨山へやってきました
今年3度目!
富士山を仰ぎ見る定番のスポット 頭が若干見えてる
2016年02月21日 17:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
2/21 17:18
所変わって、本日も達磨山へやってきました
今年3度目!
富士山を仰ぎ見る定番のスポット 頭が若干見えてる
2016年02月21日 17:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/21 17:18
2016年02月21日 17:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/21 17:19
夕陽を浴びながら達磨山山頂を目指す
2016年02月21日 17:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
2/21 17:23
夕陽を浴びながら達磨山山頂を目指す
達磨山山頂に到着
2/23が満月
2016年02月21日 17:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/21 17:30
達磨山山頂に到着
2/23が満月
夕陽をバックに記念撮影
達磨山山頂にて
2016年02月21日 17:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
2/21 17:31
夕陽をバックに記念撮影
達磨山山頂にて
見事な日没でした
2016年02月21日 17:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
2/21 17:32
見事な日没でした
西伊豆に来たら夕陽を見ずして帰れない
2016年02月21日 17:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/21 17:33
西伊豆に来たら夕陽を見ずして帰れない
2016年02月21日 17:33撮影 by  SO-02G, Sony
2/21 17:33
2016年02月21日 17:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/21 17:35
2016年02月21日 17:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/21 17:45
日没後の戸田港
2016年02月21日 17:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/21 17:57
日没後の戸田港
河津の渋滞は避けたが、遊び過ぎたため帰りの伊豆縦貫道と東名渋滞に巻き込まれた!
2016年02月21日 18:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/21 18:22
河津の渋滞は避けたが、遊び過ぎたため帰りの伊豆縦貫道と東名渋滞に巻き込まれた!
本日のお土産たち
左より
金目の干物(中)6枚1000円、サンマの干物50円/匹
ミカン・ポンカン・黄金柑・レモン(全て100円!黄金柑のみ250円)、桜ビアー(500円)
生原木椎茸(250円)、桜まんぢゅう(700円)

2/24修正
金目(中)は4枚1000円でした
小は6枚1000円
2016年02月21日 21:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
2/21 21:27
本日のお土産たち
左より
金目の干物(中)6枚1000円、サンマの干物50円/匹
ミカン・ポンカン・黄金柑・レモン(全て100円!黄金柑のみ250円)、桜ビアー(500円)
生原木椎茸(250円)、桜まんぢゅう(700円)

2/24修正
金目(中)は4枚1000円でした
小は6枚1000円
金目ドアップ
2016年02月21日 21:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/21 21:59
金目ドアップ
涅槃堂で天城甘茶を戴いた
砂糖などは一切使用していないのに超絶な甘さ
参拝するとお堂で飲めます
2016年02月21日 21:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/21 21:28
涅槃堂で天城甘茶を戴いた
砂糖などは一切使用していないのに超絶な甘さ
参拝するとお堂で飲めます
アジのある涅槃堂の御朱印(300円)
2016年02月21日 21:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/21 21:30
アジのある涅槃堂の御朱印(300円)
「河津鮎泣きそば」が食べたい!!
2016年02月21日 22:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/21 22:42
「河津鮎泣きそば」が食べたい!!

感想

河津桜まつりに行ってきました。
丁度ピークの日曜日に当たってしまったため、深夜3時半に出発し、駐車場確保に万全を期します。
早出早着は山も花見も共通です。
事前の念入りな調査の甲斐あって、目的の駐車場には一番乗り。
少し早過ぎた感もありましたが、案の定、10時前にはほぼ全ての駐車場が満車で、周辺道路は悲惨なくらいの大渋滞。
桜というものは、これほどまで日本人の心を惹き付けるのですね。
河津桜は前日の雨と本日の強風で、ピークを過ぎ散り始めの状態ではありますが、まだまだ楽しめそうです。

河津桜まつりの後は、南伊豆町子浦にある「今津屋」へ。
若い頃何度か訪れており、名物の「てこね飯」に感動した記憶があります。
10種類程度の魚から選択でき、本日は黒ムツを。
絶品です。
穴場で混雑することもあまりないと思うので、是非一度は食してみてください。

その後は雲見にある烏帽子山(雲見浅間神社)に立ち寄ります。
450段の石段を登り切って眺める山頂からの駿河湾の絶景は感動ものです。
伊豆半島は海に山に食に、本当にバリエーションに富んでいて楽しめます。

最後は夕日を見るべく、今年2度も登っている達磨山へ向かいます。
富士山は頭しか姿を見せてくれませんでしたが、駿河湾に沈む夕日と戸田港で、充実した1日を過ごすことができました。

次に伊豆に来るのは当分先になると思いますが、改めて伊豆半島の素晴らしさを実感する花見&山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:867人

コメント

翌日伺いました〜
Kazu405さん、おはようございます〜

河津桜、綺麗でしたね〜
我々は元々月末の日月に予定していたのですが、先週急に満開になったため予定を変更して慌てて行って参りました

日曜日の早朝出発の日帰りか1泊して月曜日にノンビリ見るか迷ったのですが、元々が一泊の予定でしたので楽しみにしていた温泉&料理を捨てきれずに1泊で行ってきました

日曜日の10時に自宅を出て天城経由で向かいましたが、沼津から既に渋滞で河津に着いたのはなんと17時前 、あえなく宿に直行でした
やっぱり早朝に行くのが正解ですね

烏帽子山、達磨山も素敵ですね
又の機会に参考にさせて頂きますね
2016/2/23 6:20
Re: 翌日伺いました〜
FRESCHEZZAさん、こんにちは!

またしてもニアミスでしたか

河津桜を一泊で楽しめるのは素敵ですね〜
何と言っても飲めるのが羨ましいです
桜といえば酒ですからね
FREさんもさぞかしお飲みになられたかと、レコを拝見するのが楽しみです

それにしても大混雑でしたね。
分かってはいたものの、あそこまで混むとは思ってもいませんでした。
沼津から既に渋滞とは 恐ろしいです。

伊豆は真ん中(天城山)ももちろん良いですな、海沿いにも個性的な山(岩?)も多く楽しめそうです。
これから徐々に開拓していきたいです
2016/2/23 12:06
Kazu405さん、こんばんは
あんバタわさこ、聞くからに味が想像できそうです。
とても食べたいとは思わない気配ですけど、一度、食べてみたいもんです。
このところ、南房総ばかり行ってましたけど、伊豆もよいですね。
行ってみたいのですけど、いかんせん、遠い。
2016/2/25 22:04
Re: Kazu405さん、こんばんは
moglessさん、こんばんは。

あんバタわさこ、そのままです。
予想以上でガッカリでした。
話のネタにはいいかもしれません。
先日食べた生わさび丼などは本当に最高の味だったので、こちらも合わせて食べてみてください。
伊豆は、しかも南伊豆や河津は確かに遠いですが、縦貫道とかが通ったのでなかなか行きやすくなりましたよ。
2016/2/25 22:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら