ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 816910
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

霊仙山リベンジ(柏原道〜醒ヶ井)

2016年02月22日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.1km
登り
1,140m
下り
1,131m

コースタイム

日帰り
山行
7:40
休憩
0:40
合計
8:20
7:30
20
7:50
7:50
40
8:30
8:30
20
9:10
9:10
10
9:20
9:20
20
10:20
10:20
70
12:00
12:10
10
12:20
12:20
10
12:30
12:30
30
13:00
13:00
70
14:20
14:20
10
14:30
14:30
10
14:40
14:40
10
14:50
14:50
10
15:00
15:00
50
15:50
15:50
0
15:50
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
醒ヶ井養鱒場〜米原(湖国バス 430円)
コース状況/
危険箇所等
夏道では山腹をトラバースしているところが、冬道では尾根をゆくので、道を知っていないとわかりにくい。6合目以降は、初めての道で、今日はトレースが昨夜の雪で消えてしまっていて、あまりよくわからなかったが、とにかくまずピークに上がって小屋を目標に尾根を進む、を繰り返した。ガスで視界が悪いと進むべき方角すらわからないと思った。
1か月前、Aちゃんとモフモフ歩いた道なのに・・・
2016年02月22日 08:10撮影 by  SO-04F, Sony
1
2/22 8:10
1か月前、Aちゃんとモフモフ歩いた道なのに・・・
二本杉でやっとちらっと雪
2016年02月22日 08:50撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
1
2/22 8:50
二本杉でやっとちらっと雪
まったく・・・
2016年02月22日 09:10撮影 by  SO-04F, Sony
1
2/22 9:10
まったく・・・
雪無し
2016年02月22日 09:26撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
2/22 9:26
雪無し
でも昨晩降ったようで
2016年02月22日 09:44撮影 by  SO-04F, Sony
2/22 9:44
でも昨晩降ったようで
2016年02月22日 10:01撮影 by  SO-04F, Sony
2/22 10:01
中央アルプス
2016年02月22日 10:16撮影 by  SO-04F, Sony
1
2/22 10:16
中央アルプス
伊吹と白山
2016年02月22日 10:32撮影 by  SO-04F, Sony
1
2/22 10:32
伊吹と白山
私の前をゆく足跡(動物)
2016年02月22日 10:59撮影 by  SO-04F, Sony
1
2/22 10:59
私の前をゆく足跡(動物)
私の足跡。今日は誰も歩いていない。
2016年02月22日 10:59撮影 by  SO-04F, Sony
4
2/22 10:59
私の足跡。今日は誰も歩いていない。
ここで、トラバースするかどうか、めちゃ迷う。テープはトラバースの方へ1個だけあるがトレースは無い。行けそうなのだけど、トラバースは何かと迷いやすい。ちょっと考えて、いったんピークにあがることにする。
2016年02月22日 11:00撮影 by  SO-04F, Sony
1
2/22 11:00
ここで、トラバースするかどうか、めちゃ迷う。テープはトラバースの方へ1個だけあるがトレースは無い。行けそうなのだけど、トラバースは何かと迷いやすい。ちょっと考えて、いったんピークにあがることにする。
ピークからの景色。曇ってるが視界がクリアでよかった。小屋が見えなければ進む方角がわからない。
2016年02月22日 11:20撮影 by  SO-04F, Sony
5
2/22 11:20
ピークからの景色。曇ってるが視界がクリアでよかった。小屋が見えなければ進む方角がわからない。
七合目は飛ばしてしまったようだ。
2016年02月22日 11:33撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
2/22 11:33
七合目は飛ばしてしまったようだ。
来た方を振り返る。やっぱりトラバースできたっぽいなあ・・・ま、ソロの時は安全策で。
2016年02月22日 11:42撮影 by  SO-04F, Sony
3
2/22 11:42
来た方を振り返る。やっぱりトラバースできたっぽいなあ・・・ま、ソロの時は安全策で。
やっと小屋に到着!来たぞ!綺麗な小屋だった。
2016年02月22日 11:52撮影 by  SO-04F, Sony
6
2/22 11:52
やっと小屋に到着!来たぞ!綺麗な小屋だった。
経ヶ峰から小屋を見下ろす。
2016年02月22日 12:06撮影 by  SO-04F, Sony
1
2/22 12:06
経ヶ峰から小屋を見下ろす。
琵琶湖
2016年02月22日 12:10撮影 by  SO-04F, Sony
2/22 12:10
琵琶湖
右から2つめのピークが霊仙山。だが最高点は別にある。
2016年02月22日 12:10撮影 by  SO-04F, Sony
3
2/22 12:10
右から2つめのピークが霊仙山。だが最高点は別にある。
やっと来ました。感無量。
2016年02月22日 12:30撮影 by  SO-04F, Sony
11
2/22 12:30
やっと来ました。感無量。
伊吹をバックに。
2016年02月22日 12:31撮影 by  SO-04F, Sony
2
2/22 12:31
伊吹をバックに。
西南尾根の向こうには鈴鹿の山々
2016年02月22日 12:31撮影 by  SO-04F, Sony
1
2/22 12:31
西南尾根の向こうには鈴鹿の山々
2016年02月22日 12:36撮影 by  SO-04F, Sony
1
2/22 12:36
2016年02月22日 12:38撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
2/22 12:38
経ヶ峰を通らず、ダイレクトに登山道に降りた。
2016年02月22日 12:54撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
1
2/22 12:54
経ヶ峰を通らず、ダイレクトに登山道に降りた。
2016年02月22日 12:57撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
2/22 12:57
2016年02月22日 13:00撮影 by  SO-04F, Sony
2
2/22 13:00
2016年02月22日 13:07撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
2
2/22 13:07
2016年02月22日 13:09撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
2/22 13:09
2016年02月22日 13:25撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
1
2/22 13:25
ドロドロとは聞いていましたが、なめてました。半端じゃないですw
2016年02月22日 13:57撮影 by  SO-04F, Sony
8
2/22 13:57
ドロドロとは聞いていましたが、なめてました。半端じゃないですw

感想

3度目の正直。
やっと柏原道から登ることができた。

今日は天気は曇りでそんなによくなかったのだが、風はほとんどなく、白山、乗鞍、御嶽、中央アルプス、恵那山がくっきりと見えていた。
昨夜すこし雪が降ったのか、登山道にはうっすらと雪がのっていて、そもそも雪もないのだけど、昨日のトレースも残ってはいなかった。

6合目以降が初めてのルートで、冬道をあまりよく知らず、とりあえずピークに登って方向を定めて下るとゆう方法で登った。
視界がよく、避難小屋がずっと見えていたので、助かった。
頂上からは、以前、霊仙山頂で出会った人に教えていただいたとおり、鳥居の方角へ雪の残っているところをダイレクトに下った。

ここまではすごく快適な山だったのだが・・・

養鱒場へ下る道は、霜柱と雪が解けてずるずるべちょべちょ。
粘土質の土が靴にべったりへばりついて、大変なことに。
おまけにスケートリンクみたいに滑って、大変だった。
だれもいなかったので、ひとりでトラロープ使えてよかった。
あんな状態で団体だと大変だろう・・・

ま、ドロドロになるのもまた山である。
それも楽しむくらいじゃなきゃねw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1081人

コメント

おっ、柏原ルート制覇
柏原ルート制覇ですね〜。
長かったでしょ。

トラバースするところは一旦谷に下るので
当時私も不安になりましたよ。

それにしても最後の泥地獄は強烈!
お疲れ様でした。
2016/2/23 8:10
Re: おっ、柏原ルート制覇
やっとやっと宿題達成です。
前回のような雪モフモフの時に行けたらよかったのですが・・・

雪があまり無いと思われたので、ハイキングシューズとチェーンスパイクで軽量化(笑)してスピードアップしました
お靴様履いてゆかなくてよかったです。また、雪まみれではなく泥まみれにしてしまうとこでした
写真はこれでも木の枝で泥をこそげ落とした後なんです

トラバースのとこは、やっぱりトラバースなんですね。
小屋が見えてるんで、小屋に向かって真っすぐ行けばよいかとも思ったんですが、初回の時にトラバースで敗退してるもんで、トラバースにちょっと慎重でした。
初回のトラバースルートは直登してきた(6合目のすぐあとのピーク)んですが、昨日登られてる方は夏道を歩かれてました。

雪の時はどこでも歩けるので楽しいですね!
GPSがめっちゃ古い1万円で買ったやつしかなくて、それも全然使ってないので、GPS欲しい気もしますが、地形図でなんとなく歩くのも好きです。
地図は夢がふくらんで楽しいです。
2016/2/23 8:26
執念のリベンジ お見事でした!
霊仙は雪がしっかり積もったときかパンパンに乾いた
ときでないと足元がホントに悲惨ですね。
コンディションがよくない中、ameyan さんの執念が
実ってなによりでした。

ところで、以前教えていただいた「氷ノ山」ですが
結局早立ちの日帰りに変わってしまいました。
この場をお借りしてあらためて御礼申し上げます。
2016/2/25 10:19
Re: 執念のリベンジ お見事でした!
おお!氷ノ山のヤマレコ拝見しました!
あの時よりかなり雪が積もって笹が雪に隠れて真っ白な大地になってますね!
最高のお天気で羨ましいです。

霊仙は1か月前の大雪の時のようなコンディションで頂上を極めたかったのですが、前回は気合不足、今回は雪不足でした
とりあえずのどに引っかかってたものを取るような、なんちゃって山行でトレースして、気持ちを落ち着かせました(笑)
また天気図とにらめっこして、楽しい山に登りたいと思います。
inisieさんも、楽しい山を!
2016/2/25 10:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら