ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 817686
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

お誘われ登山 箕ノ裏ヶ岳〜縦走〜寒谷峠〜

2016年02月25日(木) [日帰り]
 - 拍手
fu-tyan その他8人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:22
距離
15.9km
登り
831m
下り
827m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:13
休憩
0:10
合計
7:23
距離 15.9km 登り 831m 下り 832m
9:06
133
スタート地点
11:19
11:21
198
14:39
14:40
46
15:26
15:33
56
16:29
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路復路地下鉄
西大路御池〜国際会館〜西大路御池
290円✕2
コース状況/
危険箇所等
里山でも甘く見ては行けません。
岩倉北分団の道標があります。
地図、コンパスは必須
ちょっと出遅れましたが・・・。
サンライズ
2016年02月25日 06:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
2/25 6:49
ちょっと出遅れましたが・・・。
サンライズ
西の空にはお月さん
2016年02月25日 06:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
2/25 6:49
西の空にはお月さん
2016年02月25日 06:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
2/25 6:50
左大文字山&舟
2016年02月25日 06:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
2/25 6:50
左大文字山&舟
左大文字山
2016年02月25日 06:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
2/25 6:50
左大文字山
比叡山、横高山、水井山
2016年02月25日 06:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
2/25 6:52
比叡山、横高山、水井山
蓬莱山
2016年02月25日 06:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 6:52
蓬莱山
これは今日登る箕ノ裏ヶ岳でしょうか
2016年02月25日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 6:54
これは今日登る箕ノ裏ヶ岳でしょうか
花脊の鉄塔
2016年02月25日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 6:54
花脊の鉄塔
2016年02月25日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 6:54
2016年02月25日 06:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 6:55
蓬莱山
2016年02月25日 06:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 6:55
蓬莱山
桃山、吉兆山、沢山
2016年02月25日 06:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 6:55
桃山、吉兆山、沢山
愛宕山
2016年02月25日 06:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 6:56
愛宕山
愛宕山〜
2016年02月25日 06:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 6:56
愛宕山〜
きっとこの中にあるはず!
今日登る箕ノ裏ヶ岳、瓢箪崩山
2016年02月25日 06:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 6:57
きっとこの中にあるはず!
今日登る箕ノ裏ヶ岳、瓢箪崩山
地下鉄国際会館前から出発
2016年02月25日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 9:08
地下鉄国際会館前から出発
下見の時
いつも右岸を歩いていた(^_^;)
この道、ずーっと続いていればいのだけれど・・・。
2016年02月25日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 9:17
下見の時
いつも右岸を歩いていた(^_^;)
この道、ずーっと続いていればいのだけれど・・・。
昨日と違って
今日は良いお天気です。
昨日は吹雪いていました。
ほんのすこし積雪も・・・。
2016年02月25日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 9:21
昨日と違って
今日は良いお天気です。
昨日は吹雪いていました。
ほんのすこし積雪も・・・。
叡電岩倉駅近く
2016年02月25日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 9:24
叡電岩倉駅近く
2016年02月25日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 9:25
公園です。
ここで準備運動♪
2016年02月25日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 9:28
公園です。
ここで準備運動♪
ちょっとだけ道間違いがありましたが・・・。
地上は嫌い(^_^;)
ちょっとだけ道間違いがありましたが・・・。
地上は嫌い(^_^;)
2016年02月25日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 9:42
金柑
2016年02月25日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 9:42
金柑
神社の前を通り
2016年02月25日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
2/25 9:46
神社の前を通り
実相院の方向へ
2016年02月25日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 9:46
実相院の方向へ
今日登る山?
瓢箪崩山が特定しにくい(^_^;)
2016年02月25日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 9:49
今日登る山?
瓢箪崩山が特定しにくい(^_^;)
石仏
2016年02月25日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 9:52
石仏
実相院
2016年02月25日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 9:54
実相院
いまから登る箕ノ裏ヶ岳です♪
2016年02月25日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
2/25 10:04
いまから登る箕ノ裏ヶ岳です♪
熊出没の看板が沢山(^_^;)
2016年02月25日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 10:06
熊出没の看板が沢山(^_^;)
登っていく人がいます。
この上の尾根、いつか登りたいと思っています。
2016年02月25日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 10:06
登っていく人がいます。
この上の尾根、いつか登りたいと思っています。
2016年02月25日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 10:09
2016年02月25日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 10:09
権土池
2016年02月25日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 10:09
権土池
佛教大学のグランド近くから林道へ入ります
2016年02月25日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
2/25 10:18
佛教大学のグランド近くから林道へ入ります
いただきました♪
2016年02月25日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 10:29
いただきました♪
いただきました♪
2016年02月25日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 10:30
いただきました♪
いただきました♪
2016年02月25日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 10:49
いただきました♪
ここから道が二分しています。
繁見坂から登るコースが一般だと思いますが
この道は誰も登ったことがなく、
わたしの”見晴らしが良い所があります”との一声でこちらに決まりました。
下見で十数時間前には下っていますから(^_^;)
安全は確かめています♪
2016年02月25日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 10:31
ここから道が二分しています。
繁見坂から登るコースが一般だと思いますが
この道は誰も登ったことがなく、
わたしの”見晴らしが良い所があります”との一声でこちらに決まりました。
下見で十数時間前には下っていますから(^_^;)
安全は確かめています♪
入口に標識もあります。
2016年02月25日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 10:34
入口に標識もあります。
佛教大学のグランドが見えます
2016年02月25日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 10:50
佛教大学のグランドが見えます
林道から山道に入るところには道標があります♪
2016年02月25日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 10:52
林道から山道に入るところには道標があります♪
展望が開けてきました♪
2016年02月25日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 10:53
展望が開けてきました♪
2016年02月25日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 10:56
朝と夕方の光線は違いますね(^_^;)
2016年02月25日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 10:56
朝と夕方の光線は違いますね(^_^;)
手前の尾根はいずれ歩いてみたいと思っています
2016年02月25日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 10:57
手前の尾根はいずれ歩いてみたいと思っています
2016年02月25日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 10:57
展望を楽しんだあとは山道へ
2016年02月25日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
2/25 10:58
展望を楽しんだあとは山道へ
2016年02月25日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 11:02
2016年02月25日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 11:06
大文字山が見えますがはっきりとは(^_^;)
昨日の夕方はよく見えていました♪
2016年02月25日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 11:06
大文字山が見えますがはっきりとは(^_^;)
昨日の夕方はよく見えていました♪
2016年02月25日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 11:12
2016年02月25日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 11:18
箕ノ裏ヶ岳に到着です♪
おつかれさまでした。
2016年02月25日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 11:18
箕ノ裏ヶ岳に到着です♪
おつかれさまでした。
十数時間のご無沙汰です(^_^;)
ピークハンターさんのプレート
箕ノ裏ヶ岳
2016年02月25日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 11:19
十数時間のご無沙汰です(^_^;)
ピークハンターさんのプレート
箕ノ裏ヶ岳
ピークハンターさんのプレート
箕ノ裏ヶ岳
2016年02月25日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 11:19
ピークハンターさんのプレート
箕ノ裏ヶ岳
2016年02月25日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 11:19
2016年02月25日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 11:22
2016年02月25日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
2/25 11:22
縦走の始まりです
2016年02月25日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 11:37
縦走の始まりです
ここがちょっとややこしいです
2016年02月25日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 11:46
ここがちょっとややこしいです
ここで道迷いの方に遭遇
2016年02月25日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 11:46
ここで道迷いの方に遭遇
ネットの横を歩きます。
道迷いの方もご一緒に・・・。
2016年02月25日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 12:00
ネットの横を歩きます。
道迷いの方もご一緒に・・・。
もう少しで静原のお墓に出るのですが
お墓の近くで食事というわけにも行かず
手前の広場でお昼です。
2016年02月25日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 12:07
もう少しで静原のお墓に出るのですが
お墓の近くで食事というわけにも行かず
手前の広場でお昼です。
チヂミにソーセージ
いただきました♪
2016年02月25日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 12:07
チヂミにソーセージ
いただきました♪
金柑に
2016年02月25日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 12:20
金柑に
パン
2016年02月25日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 12:21
パン
いただきました♪
2016年02月25日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 12:22
いただきました♪
道迷いの方に読図を伝授
お話をしていたら全く知らない方ではなかったようです(^_^;)
別の山行でご一緒になったようです♪
世の中狭い!
2016年02月25日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 12:17
道迷いの方に読図を伝授
お話をしていたら全く知らない方ではなかったようです(^_^;)
別の山行でご一緒になったようです♪
世の中狭い!
出発です
お墓のところへ
2016年02月25日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 12:40
出発です
お墓のところへ
消防ポイントの15です。
道迷いの方はここから下山
お年を召されての女性単独登山ちょっと心配です。
2016年02月25日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 12:46
消防ポイントの15です。
道迷いの方はここから下山
お年を召されての女性単独登山ちょっと心配です。
お墓からの展望は悪くはありませんが・・・。
2016年02月25日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 12:50
お墓からの展望は悪くはありませんが・・・。
結構な急斜面です(^_^;)
2016年02月25日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 12:52
結構な急斜面です(^_^;)
昨日の下見では通っていません(^_^;)
ちょっと不安になりましたが・・・。
2016年02月25日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 12:54
昨日の下見では通っていません(^_^;)
ちょっと不安になりましたが・・・。
消防ポイント14です。
昨日は向こうの尾根を下りました。
この先に三角点があります。
2016年02月25日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 13:05
消防ポイント14です。
昨日は向こうの尾根を下りました。
この先に三角点があります。
2016年02月25日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 13:05
2016年02月25日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 13:12
2016年02月25日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 13:20
消防ポイント11です。
ここから静原へ下ったことがあります。
2016年02月25日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 13:29
消防ポイント11です。
ここから静原へ下ったことがあります。
2016年02月25日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 13:30
道標のある風景
ピークハンターさんのプレート
2016年02月25日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 13:44
道標のある風景
ピークハンターさんのプレート
ピークハンターさんのプレートP410
2016年02月25日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 13:44
ピークハンターさんのプレートP410
2016年02月25日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 13:44
あっ、この倒木
昨日頭を打ちました(^_^;)
今日は声掛けが行き届いているようです♪
2016年02月25日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 13:48
あっ、この倒木
昨日頭を打ちました(^_^;)
今日は声掛けが行き届いているようです♪
2016年02月25日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 13:48
2016年02月25日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 13:49
2016年02月25日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 13:50
2016年02月25日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 13:56
2016年02月25日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 13:59
昨日は吹雪いていて全く見えませんでしたが・・・。
2016年02月25日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 14:05
昨日は吹雪いていて全く見えませんでしたが・・・。
蓬莱山が見えます
2016年02月25日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 14:05
蓬莱山が見えます
見える場所は
花脊の鉄塔
2016年02月25日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 14:05
花脊の鉄塔
手前は金毘羅山
その向こうは翠黛山(^_^;)、焼杉山(^_^;)
2016年02月25日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 14:07
手前は金毘羅山
その向こうは翠黛山(^_^;)、焼杉山(^_^;)
きっと翠黛山でしょうね。
手前にロックガーデンが・・・。
2016年02月25日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 14:07
きっと翠黛山でしょうね。
手前にロックガーデンが・・・。
もうひと踏ん張りです。
確かに今日のコースはアップダウンが(^_^;)
2016年02月25日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 14:08
もうひと踏ん張りです。
確かに今日のコースはアップダウンが(^_^;)
江文峠からの道に出会う
2016年02月25日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 14:09
江文峠からの道に出会う
2016年02月25日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 14:11
消防ポイント7
方向が「急に変わります(^_^;)
2016年02月25日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 14:24
消防ポイント7
方向が「急に変わります(^_^;)
2016年02月25日 14:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 14:39
寒谷峠に到着
2016年02月25日 14:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 14:40
寒谷峠に到着
2016年02月25日 14:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 14:40
2016年02月25日 14:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 14:40
ピークハンターさんのプレート
2016年02月25日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 14:41
ピークハンターさんのプレート
2016年02月25日 14:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
2/25 14:40
みなさんお疲れのようです。
今日のコースはアップダウンが・・・。
瓢箪崩山へ登らないで巻道を!
わたしはといえば
実はこの巻道を通ったことがないので良かった。
瓢箪崩山へ登る人はまずはこの道は通らない。
2016年02月25日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 14:45
みなさんお疲れのようです。
今日のコースはアップダウンが・・・。
瓢箪崩山へ登らないで巻道を!
わたしはといえば
実はこの巻道を通ったことがないので良かった。
瓢箪崩山へ登る人はまずはこの道は通らない。
2016年02月25日 14:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 14:46
2016年02月25日 14:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 14:52
ここは展望が良いです♪
2016年02月25日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 14:54
ここは展望が良いです♪
横高山と水井山
どっちが好き?
2016年02月25日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
2/25 14:54
横高山と水井山
どっちが好き?
これは玉体杉では?
2016年02月25日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
2/25 14:54
これは玉体杉では?
消防ポイント3
2016年02月25日 15:09撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 15:09
消防ポイント3
消防ポイント2
2016年02月25日 15:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 15:17
消防ポイント2
消防ポイント1
2016年02月25日 15:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 15:32
消防ポイント1
いただきました♪
2016年02月25日 15:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2/25 15:37
いただきました♪
可愛かったですよぉ♪
土地の方でしょうね。
”この踏切は渡れません”
(^_^;)
Fさん、山中では読図に大奮闘ですが・・・。
地上では(^_^;)
可愛かったですよぉ♪
土地の方でしょうね。
”この踏切は渡れません”
(^_^;)
Fさん、山中では読図に大奮闘ですが・・・。
地上では(^_^;)
この道を真っすぐ行ったら
この道を真っすぐ行ったら
本当や(^_^;)
行けない(^_^;)
地下連絡通路もなさそう(^_^;)
本当や(^_^;)
行けない(^_^;)
地下連絡通路もなさそう(^_^;)
今日のコースは赤線(時計回り)
青線は1回目の下見(時計回り)
黄緑は2回目の下見(時計と反対周り)
1
今日のコースは赤線(時計回り)
青線は1回目の下見(時計回り)
黄緑は2回目の下見(時計と反対周り)
今日の歩行数
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:905人

コメント

横高山と水井山 どっちが好き?
やっぱり、水井山でしょうか。
横高山から水井山の間でカタクリを
見かけましたよ。
2016/3/7 12:54
Re: 横高山と水井山 どっちが好き?
甲乙つけがたいですね
見る方向によっては均等に見えるのですが・・・。
カタクリ・・・。
それは行かなくては
2016/3/7 18:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら