ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 818244
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

雪山ハイキングがダメなら里山歩き!・・・吉井町 八束山

2016年02月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
air_4224 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:33
距離
4.6km
登り
331m
下り
330m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:10
休憩
0:20
合計
2:30
距離 4.6km 登り 331m 下り 331m
9:40
25
佐藤金属前の登山者駐車場
10:05
5
八束山西登山口
10:10
53
炭焼窯跡
11:03
3
八束山山頂
11:06
11:26
14
山頂東側展望広場
11:40
15
羊の足跡石
11:55
15
浅間山山頂
12:10
佐藤金属前の登山者駐車場
写真をたくさん撮りながら、遊びながらのペースですのでかなりゆっくりとしたペースです
天候 快晴 (*^_^*) 〜 風もほとんどない山日和♪
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R254の吉井駅入口を南へ、上信越自動車道の下をくぐり、多胡小学校を右に見た先のT字路を左折、道なりに進み左側に佐藤金属(白い建物)の手前を左折
佐藤金属の東側に芝の登山者用駐車場があります
※5〜6台は駐車可能です
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありませんが、西登山口から山頂までの間に数か所ロープ設置の場所があります。一部は使わなくても通過出来ますが、使わないと少々難儀する場所もあるので素直にお世話になりましょう
北尾根コースの山頂直下は急斜面ですのでスリップしないように注意して下さい
山頂付近に若干の残雪がありましたが、歩行には全く問題ありません
また西尾根、北尾根共に凍結箇所は皆無でしたが、落ち葉で滑りやすい場所もありますので、特に下りは慎重に歩いたほうが良いかもしれません
その他周辺情報 多胡小学校の先を左折した道を登り切ると、正面に牛伏ドリームセンターがあります
日帰り入浴可能です
http://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2013121300643/
今回も家から5分足らずの場所にある佐藤金属さん前の登山者専用駐車場からスタートです
先行者は1台のみ
結局、今日は登りでは誰とも逢わず、下山時にご夫婦1組と単独男性とすれ違っただけでした
2016年02月27日 09:40撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/27 9:40
今回も家から5分足らずの場所にある佐藤金属さん前の登山者専用駐車場からスタートです
先行者は1台のみ
結局、今日は登りでは誰とも逢わず、下山時にご夫婦1組と単独男性とすれ違っただけでした
本日の嫁のウェアリング
秋〜春の間の定番な感じです

余談ですがソフトシェルジャケットは入間のエディーバウワーで1500円で購入したお値打ちものです♪
2016年02月27日 09:40撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11
2/27 9:40
本日の嫁のウェアリング
秋〜春の間の定番な感じです

余談ですがソフトシェルジャケットは入間のエディーバウワーで1500円で購入したお値打ちものです♪
まずは西登山口まで20分ほどの車道歩きです
駐車場から西方面に向かう舗装路を進みます
2016年02月27日 09:40撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/27 9:40
まずは西登山口まで20分ほどの車道歩きです
駐車場から西方面に向かう舗装路を進みます
駐車場前の佐藤金属さん
土曜日なのにお仕事ご苦労様です!
2016年02月27日 09:40撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/27 9:40
駐車場前の佐藤金属さん
土曜日なのにお仕事ご苦労様です!
昨日まで強風でしたが、今日は穏やかで暖かい快晴♪
2016年02月27日 09:41撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
2/27 9:41
昨日まで強風でしたが、今日は穏やかで暖かい快晴♪
日陰に入ると少しだけ肌寒い感じ
2016年02月27日 09:43撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/27 9:43
日陰に入ると少しだけ肌寒い感じ
良く手入れされた梅林の脇を歩いて・・・
2016年02月27日 09:44撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
2/27 9:44
良く手入れされた梅林の脇を歩いて・・・
正面に吉井三山の1つ 朝日岳が見えてきます
2016年02月27日 09:52撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
2/27 9:52
正面に吉井三山の1つ 朝日岳が見えてきます
開けた場所から朝日岳
双耳峰ですね
2016年02月27日 09:54撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
2/27 9:54
開けた場所から朝日岳
双耳峰ですね
路傍には梅が咲いています
2016年02月27日 09:55撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
17
2/27 9:55
路傍には梅が咲いています
こちらは終盤の水仙
2016年02月27日 09:57撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
2/27 9:57
こちらは終盤の水仙
交差点に出ました!
ここは左(南)へ進みます

この交差点には朝日岳の東登山口と北登山口の標識はあるのですが、八束山の西登山口の標識はありませんのでご注意を!!
2016年02月27日 09:57撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/27 9:57
交差点に出ました!
ここは左(南)へ進みます

この交差点には朝日岳の東登山口と北登山口の標識はあるのですが、八束山の西登山口の標識はありませんのでご注意を!!
割烹やじまさんが見えてきました
2016年02月27日 09:59撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/27 9:59
割烹やじまさんが見えてきました
東にはこれから向かう八束山
2016年02月27日 09:59撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/27 9:59
東にはこれから向かう八束山
この割烹やじまさんの前で方向を東側に変えます
2016年02月27日 10:00撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
2/27 10:00
この割烹やじまさんの前で方向を東側に変えます
こんな標識があるので安心♪
2016年02月27日 10:00撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/27 10:00
こんな標識があるので安心♪
小さな橋を渡って・・・
2016年02月27日 10:01撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/27 10:01
小さな橋を渡って・・・
しばらく道なりに進むと西登山口に到着です
2016年02月27日 10:04撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/27 10:04
しばらく道なりに進むと西登山口に到着です
まずは杉林の中を進みます
2016年02月27日 10:06撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/27 10:06
まずは杉林の中を進みます
良く手入れされた植林帯ですが・・・
しばらく九十九折の急騰となります(^^;)
2016年02月27日 10:07撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/27 10:07
良く手入れされた植林帯ですが・・・
しばらく九十九折の急騰となります(^^;)
絶妙な角度で傾斜に合わせた標識(#^.^#)
2016年02月27日 10:08撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
2/27 10:08
絶妙な角度で傾斜に合わせた標識(#^.^#)
コース脇にある炭焼き窯をちょっとだけ覗いてみます
2016年02月27日 10:08撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/27 10:08
コース脇にある炭焼き窯をちょっとだけ覗いてみます
モンベルの福袋に入っていたソフトシェル
リソールしたアルパインクルーザー
今日はこんな感じのおじさん
2016年02月27日 10:10撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
6
2/27 10:10
モンベルの福袋に入っていたソフトシェル
リソールしたアルパインクルーザー
今日はこんな感じのおじさん
結構、急です(^^;)
2016年02月27日 10:10撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
2/27 10:10
結構、急です(^^;)
まだまだ急登!
2016年02月27日 10:12撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/27 10:12
まだまだ急登!
1つ目のロープ設置個所です
ここはロープに頼らなくても登れます
2016年02月27日 10:13撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/27 10:13
1つ目のロープ設置個所です
ここはロープに頼らなくても登れます
しっかりロープのお世話になってる嫁
2016年02月27日 10:13撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/27 10:13
しっかりロープのお世話になってる嫁
いやぁ〜
長く続きませんが何度来ても急斜面です(^^;)
2016年02月27日 10:17撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
2/27 10:17
いやぁ〜
長く続きませんが何度来ても急斜面です(^^;)
この山もこの地域特有の多胡岩の山ですね
2016年02月27日 10:18撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/27 10:18
この山もこの地域特有の多胡岩の山ですね
樹間からお隣の朝日岳
2016年02月27日 10:20撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
2/27 10:20
樹間からお隣の朝日岳
東には下山時に通過予定の北尾根
2016年02月27日 10:20撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/27 10:20
東には下山時に通過予定の北尾根
2つ目のロープ設置個所
2016年02月27日 10:21撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
2/27 10:21
2つ目のロープ設置個所
微妙に通過しにくいです
2016年02月27日 10:22撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
2/27 10:22
微妙に通過しにくいです
開けた場所に出ました
朝日岳の隣には浅間山が薄っすらと見えています
2016年02月27日 10:27撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6
2/27 10:27
開けた場所に出ました
朝日岳の隣には浅間山が薄っすらと見えています
北側には榛名山塊と、わずかにまだ白い志賀の山々も見えます
2016年02月27日 10:30撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
2/27 10:30
北側には榛名山塊と、わずかにまだ白い志賀の山々も見えます
谷川は残念ながら今日は見えませんね
2016年02月27日 10:33撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
2/27 10:33
谷川は残念ながら今日は見えませんね
少しの間だけ快適な尾根歩き♪
2016年02月27日 10:33撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/27 10:33
少しの間だけ快適な尾根歩き♪
おいおい!
熊の糞?
いのししならいいけど・・・
糞の中にあった木の実と同じではないかと、近くに落ちていたドングリを割って確認中の嫁(笑)
2016年02月27日 10:35撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
2/27 10:35
おいおい!
熊の糞?
いのししならいいけど・・・
糞の中にあった木の実と同じではないかと、近くに落ちていたドングリを割って確認中の嫁(笑)
3つ目のロープ設置個所

整備してくださっている「まちすい(吉井町推進委員会)」のみなさんに感謝です
2016年02月27日 10:36撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
2/27 10:36
3つ目のロープ設置個所

整備してくださっている「まちすい(吉井町推進委員会)」のみなさんに感謝です
嫁も続きます
2016年02月27日 10:38撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
2/27 10:38
嫁も続きます
4か所目のロープ設置個所
ここが一番長いロープです
2016年02月27日 10:39撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
2/27 10:39
4か所目のロープ設置個所
ここが一番長いロープです
調子の出ない嫁
2016年02月27日 10:41撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
2/27 10:41
調子の出ない嫁
もう少しで登り切りますね
2016年02月27日 10:41撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/27 10:41
もう少しで登り切りますね
・・・って、意外と余裕あるじゃん!(^^;)
2016年02月27日 10:44撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10
2/27 10:44
・・・って、意外と余裕あるじゃん!(^^;)
またも糞を発見!
熊じゃないよね(^^;
2016年02月27日 10:47撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
2/27 10:47
またも糞を発見!
熊じゃないよね(^^;
尾根の北側を回り込みます
2016年02月27日 10:47撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
2/27 10:47
尾根の北側を回り込みます
お次は岩場
岩の隙間を無事通過する嫁
2016年02月27日 10:50撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
2/27 10:50
お次は岩場
岩の隙間を無事通過する嫁
大きな多胡岩の上を通過します
2016年02月27日 10:51撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
2/27 10:51
大きな多胡岩の上を通過します
少し傾斜が緩くなって・・・
2016年02月27日 10:52撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/27 10:52
少し傾斜が緩くなって・・・
こんな岩尾根や・・・
2016年02月27日 10:53撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/27 10:53
こんな岩尾根や・・・
はい!山頂近くの平坦地に出ました♪
2016年02月27日 10:58撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/27 10:58
はい!山頂近くの平坦地に出ました♪
標識もたくさん設置されていて安心ですね(^_-)
2016年02月27日 10:59撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/27 10:59
標識もたくさん設置されていて安心ですね(^_-)
空堀を超えて・・・
2016年02月27日 11:00撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
2/27 11:00
空堀を超えて・・・
もう1つ空堀を超えて
2016年02月27日 11:03撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/27 11:03
もう1つ空堀を超えて
意外と急なのでロープに助けられます
2016年02月27日 11:03撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
3
2/27 11:03
意外と急なのでロープに助けられます
怖々下る嫁
2016年02月27日 11:04撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
2/27 11:04
怖々下る嫁
ちょっとだけ登ると・・・
2016年02月27日 11:01撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/27 11:01
ちょっとだけ登ると・・・
はい!八束山山頂到着!
標高452.3mです
2016年02月27日 11:02撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10
2/27 11:02
はい!八束山山頂到着!
標高452.3mです
親切な標識も設置されています
2016年02月27日 11:03撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
2/27 11:03
親切な標識も設置されています
こちらは標高453m
合い向かいで0.7mの差が(^^;
2016年02月27日 11:03撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
12
2/27 11:03
こちらは標高453m
合い向かいで0.7mの差が(^^;
ここまで1時間半でした
2016年02月27日 11:03撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
2/27 11:03
ここまで1時間半でした
北側だけですが展望が良いですね
2016年02月27日 11:06撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
2/27 11:06
北側だけですが展望が良いですね
お隣の牛伏山も見えます
2016年02月27日 11:06撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
2/27 11:06
お隣の牛伏山も見えます
駐車場や我が家のある地域もばっちり見えます
・・・が、今日は鼻曇りで遠景は微妙です
2016年02月27日 11:06撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
2/27 11:06
駐車場や我が家のある地域もばっちり見えます
・・・が、今日は鼻曇りで遠景は微妙です
倒木のベンチでしばし休憩
2016年02月27日 11:16撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
2/27 11:16
倒木のベンチでしばし休憩
セルフタイマーで2ショット♪
2016年02月27日 11:16撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
28
2/27 11:16
セルフタイマーで2ショット♪
ランドネ風に1枚
2016年02月27日 11:17撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
2/27 11:17
ランドネ風に1枚
東にも踏み後がありますが、正規のコースではありません
数回下ったことがありますが、ハイキングの延長で立ち入らない方がよいような下りです
2016年02月27日 11:17撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/27 11:17
東にも踏み後がありますが、正規のコースではありません
数回下ったことがありますが、ハイキングの延長で立ち入らない方がよいような下りです
20分ほど休憩して北尾根を下ります
1つ目の空堀から北方向へ進みます
2016年02月27日 11:27撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/27 11:27
20分ほど休憩して北尾根を下ります
1つ目の空堀から北方向へ進みます
杉林の中の踏ん張りの利きにくい斜面を下ります
2016年02月27日 11:28撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/27 11:28
杉林の中の踏ん張りの利きにくい斜面を下ります
下山途中に通過する浅間山が良く見えます
2016年02月27日 11:32撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/27 11:32
下山途中に通過する浅間山が良く見えます
東には何度もお世話になっている牛伏山
2016年02月27日 11:36撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
2/27 11:36
東には何度もお世話になっている牛伏山
北尾根唯一のロープ設置個所を通過
2016年02月27日 11:38撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
2/27 11:38
北尾根唯一のロープ設置個所を通過
羊の足跡まで下ってきました
2016年02月27日 11:40撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/27 11:40
羊の足跡まで下ってきました
大きな足跡ですね♪
2016年02月27日 11:40撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
2/27 11:40
大きな足跡ですね♪
由来の書かれた看板を読む嫁
2016年02月27日 11:40撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
2/27 11:40
由来の書かれた看板を読む嫁
ここからしばらくは快適な尾根歩き♪
2016年02月27日 11:42撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/27 11:42
ここからしばらくは快適な尾根歩き♪
振り返ればさきほどまでいた八束山
2016年02月27日 11:54撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/27 11:54
振り返ればさきほどまでいた八束山
軽く3分程度の登り返しで浅間山山頂です
2016年02月27日 11:55撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
2/27 11:55
軽く3分程度の登り返しで浅間山山頂です
ここからは落ち葉で滑りやすい下りになります
2016年02月27日 11:57撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/27 11:57
ここからは落ち葉で滑りやすい下りになります
すぐに虚空蔵様コースと尾根上を進む蚕神社コースとの分岐
2016年02月27日 11:59撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/27 11:59
すぐに虚空蔵様コースと尾根上を進む蚕神社コースとの分岐
尾根上を進む蚕神社コースに進みます
2016年02月27日 11:59撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/27 11:59
尾根上を進む蚕神社コースに進みます
しばらく尾根を進むと90度方向を東に変えます
2016年02月27日 11:59撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/27 11:59
しばらく尾根を進むと90度方向を東に変えます
尾根はまだ北に続いていますが、コースはないようです
2016年02月27日 12:00撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/27 12:00
尾根はまだ北に続いていますが、コースはないようです
里山歩きなので余裕の嫁
2016年02月27日 12:00撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6
2/27 12:00
里山歩きなので余裕の嫁
竹林が暗っ!
2016年02月27日 12:03撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/27 12:03
竹林が暗っ!
こんな感じの下りでした
2016年02月27日 12:04撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
2/27 12:04
こんな感じの下りでした
はい!北登山口到着!
2016年02月27日 12:06撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/27 12:06
はい!北登山口到着!
北登山口はこんな感じです
2016年02月27日 12:06撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/27 12:06
北登山口はこんな感じです
数分で駐車場に到着!
今日もお疲れ様でした
2016年02月27日 12:08撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
2/27 12:08
数分で駐車場に到着!
今日もお疲れ様でした

装備

個人装備
レインウェア(下)
1
ノースフェイス レインテックプラズマ
ソフトシェルジャケット
1
モンベル薄手
エマージェンシーキット
1
エマージェンシーブランケット・薬類、ナイフ、テーピング、ライター他
カメラ(M4/3機)
1
GM1+12-32
手袋
2
ウィンドシェルタイプ、簡易レインタイプ
帽子(キャップ)
1
マムート(グレー)
スマートフォン
1
外部バッテリー1個
ヘッドライト
1
予備電池1set
速乾性タオル
1
60x30サイズ
水(1.0L)
1
モンベルボトル
多機能ウォッチ
1
SUNTOベクター
ダウンジャケット
1
モンベルアルパインダウンジャケット
ストック
1
LEKI サーモライトAS
熊よけ鈴
1
ハードシェル
1
ミレー
ダウンパンツ
1
フェニックス
共同装備
GPS
1
eTreks30J
自動車
1
ジムニー
行動食
1
ナッツ、菓子類他(1食分)
タブレット
1
電解質タブレット、ブドウ糖タブレット
地図
1
1/2500地形図

感想

予定では浅間山域の湯の丸山へ出掛けるつもりでいるのですが、先週、今週と雨が降ったり、風速15mを超える強風だったりと結局行けず仕舞い・・・

本来であれば雪山ハイキングに出掛けている時期ですが、今年は雪が少なく、昨年購入したワカンの出番がなかなかないのが続いています

そんな時は家から僅か5分で登山口に行くことが出来る吉井三山!(*^_^*)

年明けから地元の牛伏山で山始め、2月第一週には職場の山女子さんと牛伏山と2回も出掛けていますので、今回はお隣の八束山に出掛けてみました
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-789026.html
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-812374.html

何度も歩いている吉井三山の八束山
2013年の12月には吉井三山縦走!?で歩き
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-381364.html
その前は2013年3月に嫁と2人で同じコースを
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-355717.html
整備されていない東面を下ったりも
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-355699.html
それ以外にも何度か歩いている八束山ですが、今回は西尾根を登り、北尾根に下る周回コースとしてみましたが、登り1時間半、下り1時間と、アクセスが極端に良い場所ということもあり、朝寝して出掛けてもお昼には悠々下山することが出来ました

少し時間のある時に歩くにはちょうどよい八束山
いましばらくは冬のトレーニングでお世話になると思います

真冬でも安全短時間で歩ける吉井三山
組み合わせて歩くもよし、三山を縦走するのも良し、一つだけでも楽しめると思いますしね
吉井町住民を代表してお勧め出来る山々です
是非、お時間のある時にお越し下さいね♪

但し!夏場は藪や蜘蛛の巣だらけになるので、11月〜5月位までがいいかも知れません

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:761人

コメント

お気に入りに登録させていただきました
air_4224さん、こんにちは。
山行お疲れ様です。
西上州の山はたまに出かけますが、吉井付近は全くまだ未踏の地なんです。
ここ八束山は、八束城跡もかすかに残っているようで、ぜひ行ってみたいですね。
2016/2/28 11:13
Re: お気に入りに登録させていただきました
kuboyanさん

コメント、それにお気に入り登録までして頂き有難うございます
レコの一覧を拝見致しましたが、あちこち積極的に出掛けられていらっしゃるようですね
西上州は小粒でもピリリと辛い山ばかりで面白いですよね(・・・とは言いつつ、最近は近所の吉井三山くらいですが(^^;)

吉井が誇る!?吉井三山もいい山ですよ♪
是非、お出かけ下さい!(^^)!
2016/2/28 16:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら