記録ID: 820836
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
日名倉山 宮本武蔵ゆかりの志引峠から県境尾根を歩く〔宍粟50名山21〕(兵庫県宍粟市)
2016年02月29日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd9b34657f2abb5f.jpg)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:42
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 407m
- 下り
- 393m
コースタイム
◆所要時間 2時間40分 ●歩行距離 4.9Km ▲総上昇量 435m
10:30 公園アクセス道入口「山牢跡」Ⓟ
10:50 県境尾根
11:30 日名倉山(ひなくらさん)
「機雛倉山(ひなくらさん)△1047.09m」〜(昼食)12:00
12:30 「愛の鐘:リュバンベール」
13:00 散策路入口
13:10 公園アクセス道入口「山牢跡」Ⓟ
10:30 公園アクセス道入口「山牢跡」Ⓟ
10:50 県境尾根
11:30 日名倉山(ひなくらさん)
「機雛倉山(ひなくらさん)△1047.09m」〜(昼食)12:00
12:30 「愛の鐘:リュバンベール」
13:00 散策路入口
13:10 公園アクセス道入口「山牢跡」Ⓟ
天候 | 曇り のち 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・国道429号線の兵庫と岡山の県境にある志引峠へ向かい、峠から西へ 150mほど下ると「ベルピール自然公園」のアクセス道入口がある。 ・国道429号線は冬季も除雪しているので、通年車両の通行は可能。 Ⓟ駐車場 ・アクセス道に入ると、すぐ右に「山牢跡」の石碑が建つ小広場がある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
▲山行概要 ・駐車地のすぐ先に小さな登山標識があり、作業道を上がると山腹に 伸びる登山道があるが分かり難い。 ・やがて県境尾根に廃道化した薮っぽい一般登山道が絡むが、尾根の 状況を確認しながら植林尾根を直登すれば、迷うことなく 「日名倉神社奥の院」のある一等三角点峰に至る。 ・下山は自然公園に出て、パノラマの絶景を楽しんだ後、アクセス道路を 下り、途中の踏み込みから古い散策路を巡り、歴史探訪をしながら駐車 地へショートカットする。 |
写真
撮影機器:
感想
【感想・コメント】
・志引峠からの県境歩きに積雪を期待して入山しましたが、この時期と
しては珍しく雪が全く無い薮っぽい春山の気楽なハイキングとなり
ました。
・山頂は曇天でしたが、思いがけず視程が伸びて、淡く輝く瀬戸内海が
遠望できました。
・下山時に初めて立ち寄った散策路は荒れ果てて廃道化していますが、
植生は豊かで見所も多く「宮本武蔵ゆかりの地」と言われる面白い
エリアなので、再整備が期待されます。
▲【山名メモ:日名倉山(ひなくらさん)】
・基準点名:雛倉山(ひなくらさん)・字名は瀧谷
東山麓の千種町雛倉には雛倉神社があります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1255人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する