記録ID: 821489
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
黒斑山ー蛇骨岳まで
2016年03月02日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 467m
- 下り
- 466m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:00
13:10
13:40
50分
スピーカーの下
14:30
時間は、写真からだしたおおよそです。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは登山口にあり。 ここの登山届けは、浅間山がレベル2になった時から下山届けも付いています。 |
その他周辺情報 | 高峰高原ホテル:コマクサの湯 冬は500円 夏は800円 こもろ:あぐりの湯 500円 浅間連山が見渡せる、ICから近い施設です |
写真
感想
1昨日雪が降りやっと白くなったので、雪の浅間山を観に行った。
地元山でしばしば歩いていますが、その中でも最高の日でした。
ビジターセンターに10台。
ホテルに2台の先行者。
この人たちのお陰で、スノーシューなしに登れました。
この日は、蛇骨岳まで行く途中で下って来る人に多く会った。
時間が、皆より1時間は遅いのだろう。
黒斑山から先は雪質も変わり風景も変わり、下り時の黒斑山頂で会った女性には、5分でも10分でも「違う世界が開けているから」と先に行ってみること勧めた。
足の速い人で、下りで一緒になった。
中道、雪の時には最高に歩きやすい道でした。
ふっかふかで、駆け下ったとしても引っ掛ける岩も根っこも出ていません!
普段は、景色が観えるの表道を下ります。
最後に、コマクサの湯から八が岳を見るのは至福です。
富士山は薄っすら・・・だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:690人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f37a2e82ba6920bd858e684bb9e10d8cb.jpg)
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する