ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 821547
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳周回 〜パウダースノーの雪原をスノーシューで

2016年03月01日(火) ~ 2016年03月02日(水)
 - 拍手
Tad その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
23:49
距離
14.1km
登り
704m
下り
693m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:45
休憩
0:09
合計
3:54
距離 7.7km 登り 254m 下り 226m
13:00
8
13:08
18
13:26
29
13:55
15
14:10
11
14:21
7
14:28
14:37
33
16:12
4
16:16
2日目
山行
4:09
休憩
0:15
合計
4:24
距離 6.4km 登り 453m 下り 485m
7:48
20
8:08
47
8:55
6
9:01
9:02
16
9:18
17
9:35
52
10:27
10:40
44
11:24
23
11:47
5
11:52
11:53
19
天候 1日: 晴れ
2日: 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
JR茅野駅から北八ヶ岳ロープウェイ行きバス: 片道 1,250円
北八ヶ岳ロープウェイ: 片道 1,000円 / 往復 1,900円
コース状況/
危険箇所等
特に問題となる箇所なし
その他周辺情報 高見石小屋へのアクセスは渋の湯からが短くて便利だが、冬季は火水木にバスがないので注意。
【1日目】
12時を過ぎて山頂駅を出発
2016年03月01日 12:23撮影 by  X30, FUJIFILM
2
3/1 12:23
【1日目】
12時を過ぎて山頂駅を出発
すぐに右に折れて五辻方面へ
2016年03月01日 12:25撮影 by  X30, FUJIFILM
3/1 12:25
すぐに右に折れて五辻方面へ
新雪が30僂凌爾気覆里妊好痢璽轡紂爾
2016年03月01日 12:27撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/1 12:27
新雪が30僂凌爾気覆里妊好痢璽轡紂爾
暫く進むとトレースがなくなった
2016年03月01日 12:41撮影 by  X30, FUJIFILM
2
3/1 12:41
暫く進むとトレースがなくなった
少し開けたところで南八ヶ岳が見える
2016年03月01日 12:55撮影 by  X30, FUJIFILM
3
3/1 12:55
少し開けたところで南八ヶ岳が見える
五辻を過ぎてまたトレースがなくなり、天狗岳が見える
2016年03月01日 13:14撮影 by  X30, FUJIFILM
5
3/1 13:14
五辻を過ぎてまたトレースがなくなり、天狗岳が見える
出逢いの辻を左に折れて大石峠へ
2016年03月01日 13:31撮影 by  X30, FUJIFILM
3/1 13:31
出逢いの辻を左に折れて大石峠へ
オトギリ平の美しい林
2016年03月01日 14:04撮影 by  X30, FUJIFILM
6
3/1 14:04
オトギリ平の美しい林
大石峠
2016年03月01日 14:12撮影 by  X30, FUJIFILM
3/1 14:12
大石峠
国道に出た
冬季は通行禁止
2016年03月01日 14:25撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/1 14:25
国道に出た
冬季は通行禁止
麦草ヒュッテで高見石方面への様子を聞いてみる
2016年03月01日 14:28撮影 by  X30, FUJIFILM
2
3/1 14:28
麦草ヒュッテで高見石方面への様子を聞いてみる
国道を行く方が良いとのこと
2016年03月01日 15:02撮影 by  X30, FUJIFILM
2
3/1 15:02
国道を行く方が良いとのこと
駐車場のところで右へ折れて白駒池方面へ
2016年03月01日 15:11撮影 by  X30, FUJIFILM
2
3/1 15:11
駐車場のところで右へ折れて白駒池方面へ
池へは下りず、ここを右へ
2016年03月01日 15:22撮影 by  X30, FUJIFILM
3/1 15:22
池へは下りず、ここを右へ
トレースのないダラダラ坂を200m分登って行く
2016年03月01日 15:32撮影 by  X30, FUJIFILM
4
3/1 15:32
トレースのないダラダラ坂を200m分登って行く
丸山方面からの道と合せて左へ
2016年03月01日 16:09撮影 by  X30, FUJIFILM
3/1 16:09
丸山方面からの道と合せて左へ
おお、小屋だ!
2016年03月01日 16:13撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/1 16:13
おお、小屋だ!
4時を少し過ぎたが無事に高見石小屋に到着
2016年03月01日 16:19撮影 by  X30, FUJIFILM
2
3/1 16:19
4時を少し過ぎたが無事に高見石小屋に到着
高見石で日没を待つ
2016年03月01日 17:05撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
3/1 17:05
高見石で日没を待つ
西に雲があって全面は焼けず
2016年03月01日 17:16撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
9
3/1 17:16
西に雲があって全面は焼けず
【2日目】
小屋の2階から朝陽を撮る
2016年03月02日 06:19撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
3/2 6:19
【2日目】
小屋の2階から朝陽を撮る
8時前に小屋を出て丸山を目指す
2016年03月02日 07:47撮影 by  X30, FUJIFILM
3/2 7:47
8時前に小屋を出て丸山を目指す
20分ほどで丸山山頂
2016年03月02日 08:09撮影 by  X30, FUJIFILM
3/2 8:09
20分ほどで丸山山頂
丸山からシラビソの林の中を下る
2016年03月02日 08:25撮影 by  X30, FUJIFILM
2
3/2 8:25
丸山からシラビソの林の中を下る
高見石小屋から1時間余りで麦草峠に戻って来た
2016年03月02日 08:53撮影 by  X30, FUJIFILM
2
3/2 8:53
高見石小屋から1時間余りで麦草峠に戻って来た
昨日通った大石峠から茶臼山へ向かう
2016年03月02日 09:17撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/2 9:17
昨日通った大石峠から茶臼山へ向かう
中小場から急登が始まる
2016年03月02日 09:38撮影 by  X30, FUJIFILM
3
3/2 9:38
中小場から急登が始まる
なかなかの急登で顎が出る
2016年03月02日 09:54撮影 by  X30, FUJIFILM
3/2 9:54
なかなかの急登で顎が出る
大石峠から1時間以上かかり茶臼山頂上
2016年03月02日 10:24撮影 by  X30, FUJIFILM
3/2 10:24
大石峠から1時間以上かかり茶臼山頂上
3分ほど離れた展望台へ行ってみる
2016年03月02日 10:29撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/2 10:29
3分ほど離れた展望台へ行ってみる
南八ヶ岳と南アを背景に記念撮影
2016年03月02日 10:34撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
9
3/2 10:34
南八ヶ岳と南アを背景に記念撮影
この辺でも縞枯れ現象が見られる
2016年03月02日 10:52撮影 by  X30, FUJIFILM
5
3/2 10:52
この辺でも縞枯れ現象が見られる
縞枯山との鞍部
左へ下りると五辻
2016年03月02日 10:54撮影 by  X30, FUJIFILM
2
3/2 10:54
縞枯山との鞍部
左へ下りると五辻
縞枯山の稜線へ登り返して南八ヶ岳を遠望する
手前は茶臼山
2016年03月02日 11:13撮影 by  X30, FUJIFILM
2
3/2 11:13
縞枯山の稜線へ登り返して南八ヶ岳を遠望する
手前は茶臼山
縞枯山頂近くから北横岳を望む
2016年03月02日 11:26撮影 by  X30, FUJIFILM
3
3/2 11:26
縞枯山頂近くから北横岳を望む
縞枯山の頂上で小休憩
2016年03月02日 11:30撮影 by  X30, FUJIFILM
2
3/2 11:30
縞枯山の頂上で小休憩
空腹なので縞枯山荘でお昼を食べよう
2016年03月02日 11:53撮影 by  X30, FUJIFILM
2
3/2 11:53
空腹なので縞枯山荘でお昼を食べよう
あら?
2016年03月02日 11:55撮影 by  X30, FUJIFILM
2
3/2 11:55
あら?
坪庭のダケカンバの樹氷
2016年03月02日 12:07撮影 by  X30, FUJIFILM
8
3/2 12:07
坪庭のダケカンバの樹氷
山頂駅が見えてきた
2016年03月02日 12:11撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/2 12:11
山頂駅が見えてきた
昨日はここから入って行った
2016年03月02日 12:12撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/2 12:12
昨日はここから入って行った
ようやく戻って来た
2016年03月02日 12:12撮影 by  X30, FUJIFILM
3/2 12:12
ようやく戻って来た
ロープウェイから眺める南八ヶ岳
今日も無事下山!
2016年03月02日 12:24撮影 by  X30, FUJIFILM
2
3/2 12:24
ロープウェイから眺める南八ヶ岳
今日も無事下山!

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ 調理器具 ライター 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ

感想

Oさんと雪の北八ヶ岳周回を計画。前日は爆弾低気圧の通過で八ヶ岳近辺も雪、当日も強い風が残る予報だったので、積雪量と風の状況を現地で見てルートを考えることにしてスノーシューも装備に加える。

【1日目】
茅野駅への列車から見ると青い空の中、八ヶ岳稜線には雲が纏わりついている。
バスがロープウェイ駅に着いたのは既に12時近く。昼食を摂って山頂駅に上がってみると風はそんなに強くないが新雪が30cmくらいあり、トレースのない稜線を歩くと日が落ちるまでに今夜の宿に着かない可能性がある。
そこで当初の計画を変更して、初日はスノーシューで山麓コースを歩き、トレースが期待できる2日目に稜線に上がることにする。

山頂駅から五辻方面へ入って行くと最初は踏み跡があったが10分ほどでトレースがなくなり、まっさらの新雪を踏み分けて進むことになる。雪はサラサラとしたパウダースノーで、スノーシューで歩いて行くのは快適。ダケカンバやシラビソの木についた真っ白な樹氷が青い空に映えて八ヶ岳らしい美しい景色が続く。

そのうちに縞枯山から五辻に下りて歩いて来たという登山者とすれ違って暫くは踏み跡のある道を行くが、五辻より先は再びノートレースの林の中を進む。
出逢いの辻の直前で今度は麦草峠まで行って戻って来た人と出合い、この後は出逢いの辻、大石峠、麦草峠まで複数のパーティーの踏み跡があって助かる。

歩き出してから2時間で麦草峠に辿り着く。当初はここから丸山を越えて高見石小屋へ向かう予定だったが、念のために麦草ヒュッテで積雪の具合やトレースの有無を聞いてみると、丸山方面には今日は人が入ってなさそうなので国道を歩いて白駒池経由で行く方が確実とのアドバイスを貰う。
既に2時半近くになっていたので、ここで高見石小屋に電話して麦草峠にいることと白駒池経由で4時過ぎに到着する予定であることを伝える。

国道を1劼曚品發、白駒池の駐車場前から池の方へ入って行く。白駒池へ下りる道との分岐まではトレースがあったが、そこから高見石小屋方面へは誰も入った跡がない。仕方なく二人で先頭を交代しながら標高差200mのダラダラ坂の雪道を登り、麦草峠から1時間半余りかかって高見石小屋に着く。

この日の宿泊は3名のみ。
日の入りが近づいたので高見石の上で眺めようと行ってみると、前々日までほとんど雪のなかった岩面は凍り、その上に昨晩の雪が薄く乗っていて踏み場所が悪いと滑って転倒しそうな状況。残念だが途中まで登ってみて最上部まで行くのは断念する。
西の方に雲があって山肌はきれいに染まらず、あまり面白くない景色になった。

夕食後に少しの間二人で飲んで8時頃に床に就く。

【2日目】
6時頃に目を覚ますと既に朝日が昇って来そうな様子。高見石の上には行けないので、2階の窓から朝日を撮影して済ます。

朝食を済ませて荷造りをし、8時前に小屋を出る。当初計画のルートを逆に回ることにし、アイゼンを装着して先ず丸山経由で麦草峠へ向かう。小屋から丸山へは前日に誰かが通ったようで踏み跡がしっかりある。20分ほどで頂上に達し、すぐに急な下り坂を下りて行く。
途中で麦草ヒュッテに泊ったという夫婦とすれ違い、さらにだいぶん下って高見石小屋から1時間以上かかって麦草峠に着く。

ここで少しの間休憩して水分などを補給。茶臼山への登りに備える。大石峠を過ぎると徐々に斜度が増して少しずつ体も汗ばんでくる。
思惑通り昨日の間にしっかりとした踏み跡が付けられてはいるものの、締まった雪ではないのでアイゼンを着けていても力は雪に吸収されて体力を費やす。
中小場を過ぎると斜度は一気に増して、時折り足を止めて休みながらでないと登れないほどに消耗する。思いのほか登りは長く続いて、何度かの立ち休みの後、大石峠から1時間以上かかってやっと茶臼山の頂上に到達。

ここには展望がないので、西に3分ほど歩いた所にある展望台へ行ってみる。林の中と違って強風が吹くがここからは南八ヶ岳や北横岳の展望が良い。南アルプスや中央アルプスも眺められる。
何枚か二人で記念撮影をした後に縞枯山へ向かう。

一旦鞍部へ向かって70mほど下り、もう一度同じくらい登り返して縞枯山の稜線に出るが、ここでもうヘトヘト。重い足を引き摺って平坦な稜線を辿り、山頂に着く。ここの山頂からも殆ど展望はないが、少し離れた場所からは縞枯れの林を通して北横岳や蓼科山が覗く。

ここからすぐに急な斜面を標高差150m余り下って雨池峠に出る。かなり空腹を感じたので縞枯山荘で昼食にしようと向かうが、平日のためか休業していてガッカリ。仕方なくそのまま山頂駅を目指す。

縞枯山頂から45分ほど、高見石小屋を出てから4時間半で昨日出発した山頂駅へ戻る。
2日目はかなり体力を消耗したが、両日を通じて天候に恵まれて素晴らしい雪景色を堪能できた楽しい山行だった。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1106人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら