記録ID: 822612
全員に公開
雪山ハイキング
東海
大日ヶ岳ー桧峠発ー
2016年03月05日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:29
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 986m
- 下り
- 964m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:08
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 8:37
距離 12.0km
登り 986m
下り 983m
15:17
天候 | 小雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
除雪車が置かれていたので邪魔にならないところに置きましたが、2,3台くらいならいけるかなという感じでした |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口からゲレンデに合流するまでのルートが雪ではっきりせず、トレースを適当に追っていたら行き、帰りともに迷いました。 ゲレンデに合流してからはルートははっきりしていて迷うことはないと思います。 ただトレースははっきりしていましたが踏み跡は薄いらしく、雪は沈みやすく、歩くのに難儀しました。特に水後山〜大日ヶ岳の間が、雪の影響で登りにくくなっており、一部で迂回ルートもできてました。 ピッケル・アイゼンは未使用、ワカンは水後山辺りまでは使ってましたが、片方の固定具が外れるアクシデントがあり、ツボ足で進んでます。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
雨具
ゲイター
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
携帯
ツェルト
ストック
カメラ
ピッケル
ガスカートリッジ
コッヘル
時計
|
---|
感想
いろいろあって3週間登っていなかったのですが、雪の大日ヶ岳を桧峠から行きたいというのがあり、以前行ったタイミング(4月)より早いですが行ってみました。
体力的にけっこうギリギリな感じでゴールしたので、ブランクがある状態でいきなり行くコースじゃなかったかな、と少し反省してます^^;
事前の天気予報では、曇りでも昼に晴れ間が出るらしいということで、天気が怪しくなっても最後まで強行しましたが、結果的には大日ヶ岳まで行かずに水後山辺りで撤退する選択をするのが正解だったかなぁと思いました。もしあの状況で雪が降ってトレースが消されたら滑落遭難可能性もあったので、それを考えるとちょっと危なかったかなと。
天気予報を見て天気が好転するかも、と最後まで突っ切りましたが、現地の雲なんかを見て天気を読めたら撤退の判断とか正確にできそうなのになぁとちょっと思いました。
4月辺りに行きたいルートがあるため、また登るペースを戻して備えたいなと思ってます。
野伏ヶ岳、今年も登りに行けるかなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:589人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する