ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 82293
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山

三嶺山・高ノ瀬山・丸石山・ジロウギュウ・剣山

2010年10月10日(日) ~ 2010年10月11日(月)
 - 拍手
GPS
15:12
距離
20.4km
登り
2,023m
下り
1,542m

コースタイム

[09日]
23:00 自宅出発
 |
04:00 見の越駐車場、仮眠

[10日] 約7.8km
07:36 名頃駐車場(三嶺まで5.6km)
    苔むした森の道、所々に木の階段があります。
    キノコが豊富に生えていました♪
08:21 三嶺登山口(三嶺山頂まで3.2km)
09:23 分岐(林道・三嶺山頂)
    しばらくするとススキ(?)の茎のような枯れ草が左右に広がった道に…
    鳥がとても多いです
09:54 標高1600m標識
    この辺りから道沿いの植生が変わりました
10:04 たぬきのかんざし(マユミの木)
10:17 視界が開けた岩道へ
10:21 分岐・水場の標識、右上へ
    足元の石がアルプスの石に良く似てる
10:31 木の階段とテキサスゲート、鹿避けネットあり
10:39 池・分岐(三嶺頂上・ヒュッテ)、ヒュッテへ
10:41 三嶺ヒュッテ、ランチ
12:02 移動開始
12:16 三嶺山頂(1893m)、休憩
    剣山まで17km…
12:29 移動開始
    結構急な道を下ります、途中数箇所に鎖あり
    途中、テキサスゲート、鹿避けネットあり
12:46 高度感のある岩
    鎖を頼りに岩場を下ります
    (滑らないように…)
13:17 ぷち沼地
13:39 三嶺・韮生越、分岐(高ノ瀬8km/剣山15km・堂床4km)
    (さおりが原)
13:57 分岐(高ノ瀬6.8km/剣山13.8km・堂床3.3km)
14:26 ピーク?
14:28 分岐(高ノ瀬5.5km/剣山12.5km・堂床4.5km・白髪山2km)
14:40 白髪避難小屋、分岐(高ノ瀬5km/剣山12km・三嶺5km)
    水場まで7分、帰り15分…
    汗をふき着替えて、落ち着く
15:34 宴会スタート♪
    途中、夕景を鑑賞〜残念ながら雲で夕陽は見えず
18:05 宴会続行〜
20:00 就寝zzzzz

02:00 トイレに起きだし、星空を眺める
    流れ星を4つ見る^^*

[11日] 約18.1km
04:00 起床、朝ごはん
06:10 日の出
06:19 移動開始
    途中、ちょっぴり迷いそうな道…
    道の左右に夜露を乗せ青々とした苔が^^*
    岩道もありますが、比較的歩きやすいです
07:18 笹原が広がって綺麗〜ジロウギュウも良く見えます!
    景色も良く、なだらかで歩きやすい道が続きます
07:59 分岐(高ノ瀬1km/剣山8km・中東山2.2km・石立山6.2km)
08:16 分岐(高ノ瀬250m/剣山7.3km・三嶺9.7km、水場有り)
08:24 高ノ瀬山(1740.8m)
08:54 岩道へ、岩もザレ砂も滑りやすいので要注意!
09:12 何かの建物跡
09:27 分岐(剣山4.6km・三嶺12.4km・奥祖谷かずら橋2.4km)
09:29 丸石小屋、木々に囲まれてるせいかちと暗い
10:03 丸石(1683.8m)、休憩
10:22 移動開始
10:34 標識(丸石0.6km/三嶺13.6km・ジロウギュウ1.6km)
11:11 標識(丸石1.8km/三嶺15.2km・ジロウギュウ400m/剣山1.8km)
11:29 ジロウギュウ(1929m)
11:49 移動開始
12:00 分岐(剣山1070m・ジロウギュウ490m・三嶺16km)
12:09 分岐(剣山470m・ジロウギュウ1090m・見の越2.77km)
12:27 剣山山頂(1955km)、休憩
12:48 剣山本宮、売店でおでんを頂く♪
13:36 下山開始
13:46 刀掛の松
13:54 剣山登山リフト西島駅
13:58 分岐(見の越・見の越/遊歩道)、見の越へ
14:14 分岐(見の越・)海抜1500m
14:21 登山口
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2010年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
剣山見の越駐車場
コース状況/
危険箇所等
三嶺から剣山までの道のりは植生もさまざま、気持ちの良い笹原の尾根、岩道とバラエティに富んでます♪
登山道は全体的にはしっかりして、特別危険な箇所はありませんが、三嶺からの下りは急斜面(鎖あり)、白髪小屋から丸石小屋までの途中でふみ跡がはっきりしない箇所や急な下り、岩道がありますのでご注意ください。
最後のジロウギュウ、剣山への登りは疲れた身体にソコソコ効きます^^;


今回は諸事情にて温泉には入りませんでしたが入るつもりだったのは…

■温泉
剣山木綿麻(ゆうま)温泉
つるぎ町貞光字長瀬127-2
0883-62-5500
営業時間 午前10時〜午後9時
月曜定休(祝祭日の場合は翌日)

見の越駐車場横の売店内に割引券がありますよ

三嶺までの道
2010年10月10日 08:57撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/10 8:57
三嶺までの道
リンドウが沢山咲いてました^^*
2010年10月11日 10:28撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/11 10:28
リンドウが沢山咲いてました^^*
何とかリンドウ?
2010年10月10日 13:56撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/10 13:56
何とかリンドウ?
お花もありました♪
2010年10月10日 12:32撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/10 12:32
お花もありました♪
何とかフウロ?
2010年10月10日 13:53撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/10 13:53
何とかフウロ?
日の出前
2010年10月11日 05:53撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/11 5:53
日の出前
日の出前
2010年10月11日 05:54撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/11 5:54
日の出前
ご来光
2010年10月11日 06:13撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/11 6:13
ご来光
日の出(白髪小屋)
2010年10月11日 06:00撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/11 6:00
日の出(白髪小屋)
しずくで着飾った苔たち
2010年10月11日 06:55撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/11 6:55
しずくで着飾った苔たち
薄いガスに虹が…
2010年10月11日 07:14撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/11 7:14
薄いガスに虹が…
夜露でキラキラ、気持ちの良い道
2010年10月11日 07:18撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/11 7:18
夜露でキラキラ、気持ちの良い道
最高〜
2010年10月11日 07:20撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/11 7:20
最高〜
紅葉の始まり
2010年10月11日 10:00撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/11 10:00
紅葉の始まり
グラデーション
2010年10月11日 08:52撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/11 8:52
グラデーション
岩道
2010年10月11日 08:59撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/11 8:59
岩道
ジロウギュウへ
2010年10月11日 12:04撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/11 12:04
ジロウギュウへ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2057人

コメント

いやはや
素晴らしい山歩きだったねぇ〜
剣への登りは足が上がらなかったけど、
あそことあそこの山のように、
しばらく行かなくていいリストには入らなかったよ
2010/10/19 12:38
素敵な山
ぜひ、ツツジの時期にまた行きたいね〜
天狗からの縦走も興味ありcatface
四国もなかなか良い山があってgood
2010/10/21 23:40
今年は逆回り?
去年は、剣から三嶺へ回ったので、今年は三嶺から回りたいと思っています。白髪小屋そばの水場は水量等いかがでしたか? かなり下がったところですか?(前回行った時には、確認しませんでした。)もし、三嶺直ぐ下の水場の情報もご存知なら教えてください。
2011/3/10 14:31
水場
>ymiyakeさん
結局、水は汲みに行ってないんですよ〜coldsweats01
でも割と急らしく看板に行きは7分、帰りは15分と書かれていました
季節は何時ごろ行かれるんでしょう?
深緑やツツジの季節、秋も良さそうですよねheart04
2011/3/10 20:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [2日]
名頃から四国の名峰三嶺・剣山を縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら