ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 823769
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

【磐梯山(裏磐梯〜)】ちょっぴり悔しい…でも大大満足(^_^)v

2016年03月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:39
距離
10.8km
登り
971m
下り
967m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
1:17
合計
6:37
8:12
38
8:50
8:52
40
9:32
9:35
42
10:17
10:54
11
11:05
11:07
1
11:08
11:10
7
11:17
11:18
6
11:24
11:25
6
11:31
11:34
28
12:02
12:16
17
12:33
12:34
4
12:38
12:38
5
12:43
12:49
1
12:50
12:51
9
13:00
13:00
40
13:40
13:44
30
14:14
14:14
9
14:23
14:23
26
天候 快晴☀
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
裏磐梯スキー場駐車場(駐車場無料・トイレはスキーセンター営業中なら利用可7:30〜)
(リフト使用しない場合は第3駐車場が便利ですよ)
http://urabandai-kougen.com/ski/gelande.html
コース状況/
危険箇所等
リフトを使用しない場合はリフト脇の樹林帯を歩きます。スキー場営業中はゲレンデを歩くとパトロールの方に注意されます。
その他周辺情報 裏磐梯ロイヤルホテル
営業時間: 15:00〜20:00迄
利用料金: 1,200円 (プレゼント&クーポンキャンペーン2016利用で1,000円に)
http://www.daiwaresort.jp/urabandai/hotsprings/index.html/
http://fukumeguri2016.jp/
高速を降りるとすぐに磐梯山が見えてきました♪
標識と同じですよ〜
2016年03月05日 06:52撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
3/5 6:52
高速を降りるとすぐに磐梯山が見えてきました♪
標識と同じですよ〜
段々と迫力を増してきましたよ(^O^)
助手席から頑張って撮ってみました‼
2016年03月05日 07:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11
3/5 7:05
段々と迫力を増してきましたよ(^O^)
助手席から頑張って撮ってみました‼
裏磐梯スキー場に車をとめリフトは使わず登山開始〜(^o^)/頑張りま〜す
2016年03月05日 08:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10
3/5 8:12
裏磐梯スキー場に車をとめリフトは使わず登山開始〜(^o^)/頑張りま〜す
スキー場の営業が開始したらゲレンデは歩いてはいけませんのでリフト脇の林道を進みます。ちょうど営業が開始したばかりなのでトレースがなく今回もtorrentさんはプチラッセルですよ(≧▽≦)
2016年03月05日 08:31撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
3/5 8:31
スキー場の営業が開始したらゲレンデは歩いてはいけませんのでリフト脇の林道を進みます。ちょうど営業が開始したばかりなのでトレースがなく今回もtorrentさんはプチラッセルですよ(≧▽≦)
ふぅ〜(´Д`)やっとゲレンデトップに到着です。
やっぱりリフト使った方が良かったのかな〜
2016年03月05日 08:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
3/5 8:47
ふぅ〜(´Д`)やっとゲレンデトップに到着です。
やっぱりリフト使った方が良かったのかな〜
ゲレンデトップより少し進むと写真の様な道標があり今回は『噴火口』方面より山頂を目指します。
2016年03月05日 08:51撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
3/5 8:51
ゲレンデトップより少し進むと写真の様な道標があり今回は『噴火口』方面より山頂を目指します。
しばらく林道を進むと開けた場所に出ました‼
この辺はそれほど高低差はないので気持ち良く歩けますよ♪
2016年03月05日 09:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
3/5 9:21
しばらく林道を進むと開けた場所に出ました‼
この辺はそれほど高低差はないので気持ち良く歩けますよ♪
更に開けた場所に出ましたよ〜‼
正面に櫛ヶ峰が見えますね♪
2016年03月05日 09:28撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
3/5 9:28
更に開けた場所に出ましたよ〜‼
正面に櫛ヶ峰が見えますね♪
なんかステキな景色ですね〜♡
誰も歩いていない大雪原に私たちの足跡つけちゃいますよ🐾
2016年03月05日 09:31撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
3/5 9:31
なんかステキな景色ですね〜♡
誰も歩いていない大雪原に私たちの足跡つけちゃいますよ🐾
太陽に照らされてキラキラです〜✨
2016年03月05日 09:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9
3/5 9:33
太陽に照らされてキラキラです〜✨
torrentさんも天気が良くて上機嫌ですね〜(^_^)v
2016年03月05日 09:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9
3/5 9:33
torrentさんも天気が良くて上機嫌ですね〜(^_^)v
噴火口分岐から急登が始まりました(>_<)
2016年03月05日 09:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
3/5 9:41
噴火口分岐から急登が始まりました(>_<)
なかなかの急登ですね〜(≧▽≦)
2016年03月05日 10:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9
3/5 10:00
なかなかの急登ですね〜(≧▽≦)
先ほどの大雪原での私たちの足跡が見えますよ(^^)
なんか嬉しい♡
2016年03月05日 10:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
3/5 10:01
先ほどの大雪原での私たちの足跡が見えますよ(^^)
なんか嬉しい♡
磐梯山山頂が見えてきましたね♪
2016年03月05日 10:20撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
3/5 10:20
磐梯山山頂が見えてきましたね♪
檜原湖が見えますよ!
2016年03月05日 10:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
3/5 10:21
檜原湖が見えますよ!
この辺りは何故か雪がありませんでした⛄
2016年03月05日 10:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
3/5 10:24
この辺りは何故か雪がありませんでした⛄
磐梯山がかっこ良すぎです♡
2016年03月05日 10:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
13
3/5 10:24
磐梯山がかっこ良すぎです♡
磐梯山を見ながら少し休憩
風もなく暖かですよ(^^♪
2016年03月05日 10:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
3/5 10:48
磐梯山を見ながら少し休憩
風もなく暖かですよ(^^♪
ではこれよりアイゼンとピッケルで山頂を目指します‼
2016年03月05日 11:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
3/5 11:03
ではこれよりアイゼンとピッケルで山頂を目指します‼
振り返っての景色
櫛ヶ峰もカッコイイですよ‼
2016年03月05日 11:02撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
3/5 11:02
振り返っての景色
櫛ヶ峰もカッコイイですよ‼
あれ〜?道標の上に小人が…
2016年03月05日 11:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
3/5 11:05
あれ〜?道標の上に小人が…
写真では分かりずらいですが、だいぶ切れ落ちていて足がすくみました(>_<)
2016年03月05日 11:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11
3/5 11:06
写真では分かりずらいですが、だいぶ切れ落ちていて足がすくみました(>_<)
若者たちがスノボやヒップソリで楽しそうに遊んでいました♪
私もヒップソリ持って来ればよかった!
2016年03月05日 11:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
3/5 11:15
若者たちがスノボやヒップソリで楽しそうに遊んでいました♪
私もヒップソリ持って来ればよかった!
ここからまた急登が始まります
2016年03月05日 11:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
3/5 11:18
ここからまた急登が始まります
ガリガリではないですが太陽の光が反射してとてもキレイです✨
2016年03月05日 11:20撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
3/5 11:20
ガリガリではないですが太陽の光が反射してとてもキレイです✨
磐梯山山頂まで0.6
2016年03月05日 11:25撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
3/5 11:25
磐梯山山頂まで0.6
『弘法清水小屋』まであと少しだよ!頑張れ〜‼
2016年03月05日 11:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
3/5 11:26
『弘法清水小屋』まであと少しだよ!頑張れ〜‼
☆弘法清水小屋と山頂☆
2016年03月05日 11:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9
3/5 11:30
☆弘法清水小屋と山頂☆
山頂到〜着v(^_^)v
さっきまで晴れていたのに〜
ちょっぴり悔しい…でも大満足(*^^)v
2016年03月05日 12:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
22
3/5 12:07
山頂到〜着v(^_^)v
さっきまで晴れていたのに〜
ちょっぴり悔しい…でも大満足(*^^)v
山頂まで無事来れました(^人^)
2016年03月05日 12:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11
3/5 12:11
山頂まで無事来れました(^人^)
torrentさんも大満足\(^o^)/
2016年03月05日 12:13撮影 by  DSC-TX10 , SONY
15
3/5 12:13
torrentさんも大満足\(^o^)/
先ほどまで良い天気だったのに山頂付近で雲が出てきました
360度の展望はありますが太陽は隠れちゃいました…残念(-_-)
2016年03月05日 12:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
3/5 12:15
先ほどまで良い天気だったのに山頂付近で雲が出てきました
360度の展望はありますが太陽は隠れちゃいました…残念(-_-)
下山開始です
下山ではアイゼンに雪がついてとっても歩きにくいです
2016年03月05日 12:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
3/5 12:41
下山開始です
下山ではアイゼンに雪がついてとっても歩きにくいです
山頂がもうあんなに小さくなっちゃいました
2016年03月05日 12:50撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
3/5 12:50
山頂がもうあんなに小さくなっちゃいました
急登では更にアイゼンに雪が付き歩き難いです(>_<)
2016年03月05日 13:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
3/5 13:11
急登では更にアイゼンに雪が付き歩き難いです(>_<)
踏ん張りながらもピース(^_^)v
2016年03月05日 13:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
3/5 13:12
踏ん張りながらもピース(^_^)v
わざとじゃないですよ(≧▽≦)
本当にこんなに雪がつくんですよ〜
2016年03月05日 13:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
3/5 13:15
わざとじゃないですよ(≧▽≦)
本当にこんなに雪がつくんですよ〜
『ブルーホール』
torrentさんが見た時よりだいぶ小さくなっちゃいましたね
2016年03月05日 13:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
3/5 13:40
『ブルーホール』
torrentさんが見た時よりだいぶ小さくなっちゃいましたね
『イエローホール』
こちらも小さくなっちゃいましたね〜(≧▽≦)
でもこんなに晴れた日に見れて感激です\(^o^)/
2016年03月05日 13:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
3/5 13:42
『イエローホール』
こちらも小さくなっちゃいましたね〜(≧▽≦)
でもこんなに晴れた日に見れて感激です\(^o^)/
torrentさんも嬉しそうです♡
2016年03月05日 13:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
3/5 13:43
torrentさんも嬉しそうです♡
イエローホールより少し進み振り返ってパチリ
2016年03月05日 13:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
3/5 13:48
イエローホールより少し進み振り返ってパチリ
あれ〜⁉山頂では曇っていたのにまたまた晴れて来ましたね
2016年03月05日 13:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
3/5 13:48
あれ〜⁉山頂では曇っていたのにまたまた晴れて来ましたね
山肌からガスがモクモクと吹き上がってましよ
2016年03月05日 14:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
3/5 14:03
山肌からガスがモクモクと吹き上がってましよ
銅沼の上を通ります
だいぶ雪が緩くなってるけど大丈夫?
2016年03月05日 14:04撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
3/5 14:04
銅沼の上を通ります
だいぶ雪が緩くなってるけど大丈夫?
わっ!このツボ足の方の足跡は踏み抜いてるんでしょうか?
今後は気をつけないといけないですね
2016年03月05日 14:10撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
3/5 14:10
わっ!このツボ足の方の足跡は踏み抜いてるんでしょうか?
今後は気をつけないといけないですね
無事登山口に戻って来ました♪
今日も楽しい登山となりました♡
磐梯山ありがとうね♡♡♡
2016年03月05日 14:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
3/5 14:49
無事登山口に戻って来ました♪
今日も楽しい登山となりました♡
磐梯山ありがとうね♡♡♡
今日も雪の中にペプシを入れて冷やしときました。
キンキンに冷えていて火照った体にしみ渡ります♪最高に美味しかったですよ♪(^^♪
2016年03月05日 15:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
3/5 15:03
今日も雪の中にペプシを入れて冷やしときました。
キンキンに冷えていて火照った体にしみ渡ります♪最高に美味しかったですよ♪(^^♪
今日の日帰り温泉は『裏磐梯ロイヤルホテル』に行って来ました
http://www.daiwaresort.jp/urabandai/hotsprings/index.html/
2016年03月05日 15:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
3/5 15:42
今日の日帰り温泉は『裏磐梯ロイヤルホテル』に行って来ました
http://www.daiwaresort.jp/urabandai/hotsprings/index.html/
フロントの前にあった造花のバラがデカすぎ‼
土曜日だったのでスキーやスノボ客で賑わってましたよ♪
2016年03月05日 15:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
3/5 15:43
フロントの前にあった造花のバラがデカすぎ‼
土曜日だったのでスキーやスノボ客で賑わってましたよ♪

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン スノーシュー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

今回は週末晴れる予報なのでtorrentさんが3週間位前に1人で行った『磐梯山&イエローホール』私もどうしても行ってみたかったので連れて行ってもらいました。

高速で現地に向かう途中の津川付近はガスがひどくて『今日本当に晴れるの?』と少し心配になりながら車を走らせました。福島県に入り高速を降りた時には磐梯山がハッキリ見えてワクワクしてきました(≧▽≦)

裏磐梯スキー場の駐車場に着いたら気温は低いですが風が全くなく、気持ちの良い中準備を済ませスタートしました。

今回もtorrentさん1人の時と同様にリフトは使わず樹林帯の中を歩き進むコースにしました。でも今回はトレースがなくプチラッセルとなりリフト終点までは結構疲れました(>_<)(スキー場営業時間前なら圧雪されたゲレンデを歩けて楽だったのにね〜)

リフト終点から少し進むと『噴火口・銅沼』の道標を噴火口方面へ林の中へ進んで行きます。トレースがないと少し不安かも…林を抜けると見晴らしの良い所に出ると絶景が待っていました\(^o^)/誰も歩いていない雪原を気持ち良く進みました。イエローホール&ブルーホールは帰りに寄ることにし、噴火口分岐から急登を登りました。天狗岩付近から先はスノーシューはやめ、アイゼン&ピッケルで進みました。

太陽に照らされたガリガリの雪面はキラキラ輝いてとてもキレイでした✨

『弘法清水小屋』から山頂までは最後の気力を振り絞り、山頂からの絶景を期待しながら登りました。でも段々と雲が出てきて山頂に到着した時は青空ではなく少し残念でしたが冬に磐梯山山頂に立てたので大満足でした。少し景色を楽しんだ後、下山し初めました。

下山途中にもう一つのお楽しみの『イエローホール&ブルーホール』に寄って来ました。思っていたより小さいんだな〜と思いましたが太陽に照らされ綺麗でした。
銅沼の上を歩いていた時たいぶ雪が緩んでいたのでこれからは注意が必要なのかな〜と思いました。

ゲレンデに出て樹林帯を下って無事駐車場に戻って来ました。

登山の後は恒例の日帰り温泉『裏磐梯ロイヤルホテル』に行って来ました。
スキースノボの方々で大変賑わっていました。
温泉で疲れを癒し、帰路につきました。

今回も晴れて風邪もなく冬の磐梯山登頂も叶い楽しい登山となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1015人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら