記録ID: 825887
全員に公開
雪山ハイキング
東海
暖冬の石徹白 日岸山・薙刀山
2016年03月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:17
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,236m
- 下り
- 1,252m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
行きはなんとかスノーシューもアイゼンも使わなかったのですが、どちらも使おうかな?と思うところがありました。帰りに結局薙刀の下りでスノーシューを使いました。だってももまではまりましたから・・・(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:730人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ベッカムさんご苦労様でした。
薙刀山は以前から気になっている山です。
快晴の薙刀山
機会があれば登ってみたい山なので感想等も参考にさせて下さい。
宜しくお願いします。
頑張ります。(笑)
雪が腐ってるのでしょうか?
二週間後は雪が無くなってるかもしれませんね…
今回別の山に行くつもり遭ったのですが、白鳥辺りで全く山に雪がないことにびっくりして小白山の下見をしようという思いもあり石徹白に転進しました。取付きの部分はかなりかなり雪はなくなってきています。別の山にした方が無難かな、と思いました。
こんにちは。今週末も天気がいいのに、用事で行けませんでしたが。最近青い空の下で山登りしてないような…
今週末はどうでしょうね。
今週末はいまいちですね。
妻は腰痛!
天気は悪し・・・
悩み多き青春?です。
ベッカムさんこんばんは
ニアミスまではいきませんが、結構近くにいました。
野伏に行っていたらベッカムさんの車を見て
追いかけて行ったかもしれません。
お互い最高のコンディションの下、登れたことが
なによりです。
石徹白は賞味期限切れですか?
夏道が出てくる山であれば問題ありませんが、藪ですもんね!
石徹白は閉店間近いや林道で上がる野伏屋薙刀はいいにしても、杉山(小白山)は藪丸出しになりそうです。
今回は一緒に歩きたかったですが、「どこまで行きましょうか?」とか「巻いて行きましょうか?」と目的地やルートがいい加減な私を見てびっくりされたことでしょうから、ご一緒しなくて良かったかもしれません。
もうそろそろ猿が番場に行けそうです。BCの人は行ってるけど、ある程度雪が閉まってないとロングコースはつらいですもんね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する